ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの悩み」についての記事一覧
  6. ニートになりそうな予感?自力でニートから卒業するには
ニートの悩み

ニートになりそうな予感?自力でニートから卒業するには

ニート

2025.01.31

この記事のまとめ

  • ニートとは、15~34歳で「通学」「通勤」「家事」などをしていない人の総称
  • 景気の影響で就職難な状況も、ニートになる要因の一つ
  • ニートにならないためには、とにかく行動を起こしてプラス思考を心掛けることが大切
  • アルバイトなど自分ができる仕事から始めて、ニートからの脱却を目指そう
  • ニートになりそうと思ったら、第三者に相談してサポートを受けるのも対策の一つ

人間関係がうまくいかなかったり、仕事が自分に合わなかったりすると「仕事をやめてニートになりたい」と考えることもあるでしょう。そう思うだけで留まる人もいれば、本当に退職してニートになる人もいます。ニートになりそうな人には、どのような特徴があるのでしょうか。

このコラムでは、ニートの定義や特徴、ならないための対策法やニートからの卒業方法などを紹介します。自力で脱ニートを目指す方の参考になれば幸いです。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ニートとは
  • ニートになりやすいのはどんな人?
  • 誰でもニートになる可能性はある
  • ニートにならないための対策
  • 自力で脱ニートを目指すには
  • ニートに関するFAQ

ニートとは

ニートとは、「Non Education, Employment or Training」の頭文字をとったイギリス発祥の言葉です。日本では2004年ごろから使用されるようになりました。定義は「通学、家事、通勤、職業訓練をしていない15~34歳の人」です。学籍があるにも関わらず通学していない人や、既婚者で家事や仕事をしていない人も当てはまります。日本語では「若年無業者」とも呼ばれており、「働けるのに働かない若者」「自堕落な人」といったイメージを抱かれることが多いようです。

ニートや家事手伝いなどに関する詳しい内容は、「家事手伝いとニートの違いは?就活のコツや空白期間の伝え方を解説」のコラムでご紹介しています。

ニートになりやすいのはどんな人?

「学校に行きたくない」「仕事に行きたくない」と考えたことがある人は多いでしょう。ニートになる人の傾向をまとめました。

人と関わることが苦手

コミュニケーションが苦手な人にとっては、集団生活である学校や仕事が苦痛に感じることもあります。また、良好な人間関係を構築できないといった理由から、人付き合いをやめてしまう人もいるでしょう。

人と関わることが嫌になり、学校や仕事をやめてニートになるケースは少なくありません。

他人任せ

進学や就職のときに自分から進んで動けなかった人は、ニートになりそうな性質を持っているといえるでしょう。与えられたことだけをこなす「指示待ち人間」だと、「誰かがなんとかしてくれる」という気持ちから積極的に行動できず、ニートになってしまう恐れがあります。ニートになっても、「仕事が悪い」「環境が良くなかった」「景気のせい」のように自分の非を認めず周囲のせいにしてしまい、なかなか脱却できない傾向が強いといえます。

プライドが高い

プライドが高く、他人の意見や注意を素直に受け入れられない人もニートになりやすいといえます。なかなか自分の理想や考えを変えることができず、仕事や環境を選り好みした結果、ニート状態になってしまう人も少なくないでしょう。高学歴や前職が大企業の人に多い傾向といえます。

挫折経験がない

これまでの人生で大きな挫折を味わったことがない場合、苦しい経験をすることでニートになってしまう可能性も。

たとえば、新卒時の就活に失敗してニートになるケースが挙げられます。経験の少なさから、挫折からの立ち直り方法が分からずにニートを続ける人もいるようです。

ネガティブ思考

劣等感が強く、「自分はなにをしてもダメだ」という考えがニートにつながることもあるでしょう。失敗を次につなげることが苦手、前向きに考えられないといった特徴が挙げられます。ネガティブな考えに支配されてしまい、前向きな考えが持てなくなってしまうのです。その結果、投げやりな気持ちになりニートになる人は少なくありません。

精神的なダメージがある

過去に精神的にダメージを受ける経験をしていると、社会との関わりを持ちたくないという気持ちからニートになる可能性があります。この場合は、まず精神的なダメージを回復させることが重要です。

生活の心配がない

親や親族から金銭的にサポートを受けている、もしくは資産があるなど、生活の心配がない環境にいると、働く意味を感じられずにニートになることもあるでしょう。

誰でもニートになる可能性はある

条件次第では、誰でもニートになる可能性があります。それでは、どのような状況だとニートになりやすいのでしょうか。

病気や怪我がきっかけ

病気や怪我がきっかけで仕事を辞めたり就職できなかったりして、そのままニート状態になる人は少なくありません。仕事に就いていない期間が長くなればなるほど、仕事を見つけるのは難しくなります。健康を取り戻しいざ仕事を見つけようと思っても、就職活動が上手くいかない状態に直面し、そのまま意欲をそがれニート状態になってしまうのです。

就職難の時代にあたる

企業が積極的に採用を行わないと、求人がなくて「就職したくてもできない」という人が多くなります。正規雇用を控えるような就職難の時代に就活時期が重なっていた場合、満足な就職ができずにニートになってしまうのです。

就活を諦めてしまう

就活を続けているのになかなか内定がもらえず、就職に対するモチベーションが下がって働くこと自体を諦めてしまうこともあるようです。

理想の就職以外を受け入れない

せっかく内定をもらっても、自分が理想とする企業や条件以外の採用を受け入れないという人もいるようです。理想が高過ぎて入社したい企業が見つからない、理想と実力が伴わずに入社できないといった理由でニートになることもあります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニートにならないための対策

これまで、ニートになりやすい人の特徴や状況を紹介してきましたが、上記を読んで「自分もニートになる可能性があるかも…」と感じた人もいると思います。一度ニートになると働くのが嫌になってしまうかもしれないため、ならないための対策法を確認しておきましょう。

期間を定めて就活に取り組む

「いつかなんとかなる」「そのうち就職できる」といった考え方では、ニートになってしまう可能性が高いでしょう。ニートにならないためには、「△月までに内定を取る」など期間を定めて就活に取り組むことが大切です。

とにかく行動する

家に閉じこもりがちなら外出したり、気になる企業の情報を調べたりと、とにかく行動に移すことがポイントです。

「何をしたら良いか分からない…」と悩んでいるだけでは解決になりません。自分がやりたい仕事の求人を探す、求人サイトを毎日5分でも見てみるなど、小さなことから行動を起こしてみましょう。

プラス思考になる

「どうせ書類選考で落ちる」「どこにも就職できない」など、ネガティブに物事を捉えがちな人は、ニートにならないためにプラス思考を心掛けましょう。「就職したら△をやりたい」「△の資格を取りたい」など、前向きな目標を持つことが一歩前進する助けになります。「ポジティブシンキングを身につけよう!メリットとデメリットについて解説」では、前向きな考え方を持つ方法をまとめているので、ぜひ参考にご覧ください。

苦手を克服する努力をする

人付き合いが苦手ならコミュニケーションの勉強をするなど、苦手をそのままにせずに克服する努力も必要です。克服できると自信につながり、今までよりも積極的になれる可能性があります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

自力で脱ニートを目指すには

ニートになってしまっても、卒業する方法はあります。以下に自力でニートを脱却する方法をまとめたので、参考にしてみてください。

勇気を出して一歩踏み出す

一度ニートになってしまうと、「脱ニートしたいと考えていてもなかなか一歩が踏み出せない…」と考える人も多いでしょう。

一歩を踏み出すには勇気が必要ですが、躊躇しているとニートからの卒業は遠のいてしまいます。「脱ニートしたい」「自分にできる仕事の求人を探してみたい」などと思ったときが一歩踏み出すチャンスです。

自分にできる仕事から始める

資格や経験があれば、それに関連した仕事から始めてみる、人と会うのが緊張するなら、家でできる仕事を始めてみるなど、無理をせずに「自分にできる仕事」を探してみましょう。

ニートからの就活については、「ニートの方におすすめの職業14選!就職に近づくための方法も解説」をご覧ください。

スキルを磨く

「何もスキルがない…」という場合は、職業訓練支援などを活用するのもおすすめです。基本的には通学の必要があるので、スキルを得るだけでなく人とコミュニケーションをとる練習にもなるでしょう。

資格を取得する

志望職種に関連する資格や汎用性の高い資格を取得する、というのもおすすめです。知識が増える、選考が有利になる、自信がつくといったメリットが期待できます。

第三者に相談する

周囲に相談できる人がいない、求人情報の集め方が分からない、そもそも就職できるか知りたい…という場合は、第三者の力を借りることも大切です。ハローワークなどの公的機関や、民間の就職支援事業などを活用するのもおすすめです。

脱ニートに関する詳しい内容は、「『ニートをやめたい』と思ったら?やるべきことや仕事に就く方法を紹介」でも解説しています。

自分がニートになりそうで怖い方や、ニート生活からの脱却を目指している方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。未経験者歓迎の求人も多く掲載しているので、職歴や経験の少ない方も安心して利用することが可能です。

また、専任のアドバイザーによる求人紹介や履歴書の添削、面接対策なども実施しています。受かるコツをお伝えしているので、一人での就活に比べて内定率も格段にアップします。「少し話を聞きたい」という方から「具体的な求人が知りたい」という方まで、お気軽にお問い合わせください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニートに関するFAQ

ニートになりそうな場合にとるべき行動や考え方について、よくある質問にQ&A方式で回答します。

すでにニートになることが決まってしまいました…?

ニートになっても、短期間であれば問題ありません。就職活動を精力的に行いながら、空いた時間で資格取得などに励みましょう。詳しくは、「ニートからの就職のコツを紹介!支援機関を使って就活を有利に進めよう」をご覧ください。

ニートになってしまい辛いです。どうすれば良いでしょうか?

焦らず、自分にできることを少しずつ積み重ねていくことが重要です。朝型の生活リズムやポジティブ思考などを心掛けて明るく過ごすことで、ニートから抜け出せるでしょう。詳しくは、「『ニートが辛い…』悩みを解決に導くための行動や就職活動のコツをご紹介」」をご覧ください。

中卒でニートになりそう…このままで大丈夫?

中卒ニートの人も就職できる職業はあるため、諦めずに就職活動を続けることが重要です。詳しくは、「中卒ニートから就職できる?働くための4つの準備とおすすめの職種をご紹介」をご覧ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    無職から就職できる?おすすめの仕事と就活でやるべきこと4選を解説!の画像
    無職から就職できる?おすすめの仕事と就活でやるべきこと4選を解説!
    30歳無職からの就職は可能?職歴なしのリスクや就活成功のポイントを解説の画像
    30歳無職からの就職は可能?職歴なしのリスクや就活成功のポイントを解説
    20代ニートから就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介の画像
    20代ニートから就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介
    30代ニートから就職できる?エージェントを利用するメリットをご紹介!の画像
    30代ニートから就職できる?エージェントを利用するメリットをご紹介!
    30代ニートにおすすめの就職支援サービス!職歴なしから正社員になるにはの画像
    30代ニートにおすすめの就職支援サービス!職歴なしから正社員になるには
    ニートがカウンセリングを受けられる場所とは?就職相談の受け方を紹介!の画像
    ニートがカウンセリングを受けられる場所とは?就職相談の受け方を紹介!
    ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説の画像
    ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説
    30代ニートの現状は?就活のコツを知って社会復帰を目指そうの画像
    30代ニートの現状は?就活のコツを知って社会復帰を目指そう
    何がしたいかわからないニートから脱却!悩む理由や就職のポイントとはの画像
    何がしたいかわからないニートから脱却!悩む理由や就職のポイントとは
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介

    ニートの悩み 関連の記事

    ニートを脱出するきっかけは何?一歩が踏み出せない原因と対処法もご紹介!の画像
    ニートを脱出するきっかけは何?一歩が踏み出せない原因と対処法もご紹介!
    ニートになった理由とは?性格の傾向は?就職のための対処法も紹介の画像
    ニートになった理由とは?性格の傾向は?就職のための対処法も紹介
    ニートの社会への影響や問題点とは?定義やフリーターとの違いも解説の画像
    ニートの社会への影響や問題点とは?定義やフリーターとの違いも解説
    日本のニートの割合は多い?少ない?世界と比較!の画像
    日本のニートの割合は多い?少ない?世界と比較!
    退職後にニート生活が長引くと危険?早めの脱出がおすすめな理由の画像
    退職後にニート生活が長引くと危険?早めの脱出がおすすめな理由
    若者のニートが増える理由とは?解決策や就活を始める方法も紹介の画像
    若者のニートが増える理由とは?解決策や就活を始める方法も紹介
    ニートが抱える悩みとは?解決の糸口をつかむには?の画像
    ニートが抱える悩みとは?解決の糸口をつかむには?
    ニートという生き方に不安がある?働かないリスクと行動を起こすポイントの画像
    ニートという生き方に不安がある?働かないリスクと行動を起こすポイント
    ネオニートの意味とは?収入源やメリットなどをなりたい方向けにご紹介の画像
    ネオニートの意味とは?収入源やメリットなどをなりたい方向けにご紹介
    息子がニートになったのは親のせい?その原因や社会復帰する方法を解説!の画像
    息子がニートになったのは親のせい?その原因や社会復帰する方法を解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら