- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 異動希望はどのように出す?利用できる会社の制度や理由の例文を紹介
異動希望はどのように出す?利用できる会社の制度や理由の例文を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 「自己申告制度」「社内公募制度」「社内FA制度」を使うと異動希望が出せる
- 制度がなく異動希望を出したい場合は、上司に相談してみる
- 異動願いには現在の所属部署と希望部署、異動希望の理由を記載する
- 異動希望の理由を伝える際は、愚痴や不満は言わず前向きな内容を心がける
- 社内での異動希望が叶わないときは転職を検討しよう
「異動希望を出したいけれど、どうすれば通るか分からない…」とお悩みの方もいるでしょう。このコラムでは、異動願いの書き方を例文付きでご紹介。また、異動希望が通りやすい人の特徴や、異動願いを出すときの注意点についても解説します。異動を検討している方や、異動希望が通るか不安という方は、ぜひ参考にしてみてください。
異動希望はどのように出す?
異動希望を出す方法として一般的なのは、異動願いを提出する方法です。しかし、異動願いの規定を設けていない企業もあるため、事前に確認しておきましょう。
異動願いとは
異動願いとは、社内で部署を異動したいと思ったときに提出する書類です。異動したい部署や異動希望を出した理由などを記載し、直属の上司や人事部に提出します。ただし、異動願いを出したからといって、必ずしも希望の職種への異動が叶うとは限らないため注意が必要でしょう。
また、異動を希望する際には、自分が希望する部署や職種について詳しく理解しておくことが大切です。関連する職種や部署の詳細については、「正社員の職種や部署にはどのようなものがある?会社の成り立ちについて解説」のコラムで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
異動希望を出す前に人事制度を確認しよう
異動希望を出したいと思ったら、まずは自分の会社の人事制度を確認しましょう。会社によっては「自己申告制度」「社内公募制度」「社内FA制度」があり、それらを利用すれば希望の部署に異動できる可能性があります。社内報で他の職種での異動に関する記事に目を通しておくのも良いでしょう。実際に異動が成功した事例や、異動のプロセスについての情報を得られるかもしれません。
自己申告制度
自己申告制度とは、社員自身に希望する勤務地や部署を申告させ、異動が本人と会社にとってプラスになると判断された場合に辞令が出る制度のことです。
社内公募制度
社内公募制度とは、社内の各部署がそれぞれ人材を募集するもので、プロジェクト立ち上げのタイミングで公募が出ることが多い傾向があります。社内公募では人気の部署に応募者が殺到することもあり、その場合は面接や試験によって採用する人材を決める企業が多いでしょう。
社内FA(フリーエージェント)制度
最近では、社内FA制度を設けている企業もあります。社内FA制度とは、優秀な実績がある社員に異動の権利が与えられる制度です。勤続年数や保有資格などの条件をクリアしていれば、異動できる可能性が高まります。
会社に異動希望に関する制度がない場合は?
会社に異動希望に関する制度がない場合は、上司に直接異動の申し出をしたり、普段から異動を希望する部署の上司とコミュニケーションをとって異動が叶いやすい状況を整えたりと、自分で何かしらの行動を起こす必要があるでしょう。
異動希望の書き方は?
異動を申し出ると決めたら、異動願いを書きます。異動願いは基本的に会社の規定に沿って作成しますが、決まった書式がない場合は以下の書き方を参考にしてください。
まず、紙の右上に「提出日の日付」、左上に「宛名」を書きましょう。宛名から一行下げた右端に「現在の部署名」と「自分の氏名」を書き、捺印をします。その下の中央部分に「異動願い」と書いて、次の行から本文に入ります。
文章は「この度、以下の理由により異動を希望しております。何卒ご配慮いただけますようよろしくお願いいたします。」などと書き、その下から箇条書きで「現在の所属部署名」「現在の部署の所属期間」「異動を希望する部署名」「異動を希望する時期」「異動を希望する理由」を書きましょう。すべて書き終えたら、右下に「以上」と記載してください。
異動願いに書く理由の例文
「私は○年間、経営企画部の職種に邁進してまいりました。業務において業績目標の設定やコスト削減に注力するうちに、データ分析が強みとなり、人事部での人材管理への意欲が高まるようになりました。今後は人材の育成や面接の知識も取得し、さらに会社に貢献できるようになりたいと思っています。」
異動願いの書き方についてさらに詳しく知りたい方は、「異動願いを提出したい!タイミングや正しい書き方を例文付きで解説」を参考にしてください。
異動希望が通る人の特徴
ここでは、異動希望が通りやすい人の特徴について解説します。もし、自分の異動希望がなかなか通らないと感じている場合は、これらの特徴を参考にし、今後の対処法として取り入れてみてください。具体的な対処法を講じることで、異動希望が通る可能性が高まるでしょう。
異動希望が通る人の特徴
- 普段から上司との良好な関係を心掛けている
- 異動先で役に立つスキルを身につけている
- 社内で実績を上げている
普段から上司との良好な関係を心掛けている
異動希望が通るかどうかの判断に、上司の意見が参考にされる場合があります。普段から積極的に上司とコミュニケーションを取り、良好な関係を築けていれば、異動の後押しをしてくれる可能性が高まるでしょう。上司との関係を良好に保つことは重要です。もし職場での関係がうまくいかないと感じている方は、「職場で嫌われる人の特徴や原因とは?対処法を知って状況を改善しよう!」のコラムを参考に、改善のヒントを見つけてみてください。
異動先で役に立つスキルを身につけている
異動先でどのような資格やスキルが役に立つのかを調べ、事前に身につけておきましょう。即戦力として活躍できると判断され、異動希望が通りやすくなることがあります。異動先の部署についてよく理解しているとアピールできれば、異動に対する意欲も評価されやすくなるでしょう。
社内で実績を上げている
社内で実績を上げている人は、異動先からも求められることが多いようです。企業からしても、優秀な人材を社外に流出させないことにつながるため、希望が通る可能性は高くなる傾向にあります。
異動希望を出すときの4つの注意点
ここでは、異動希望を出すときに注意することについてご紹介します。異動希望はいきなり出すのではなく、まずは上司に相談するのがベター。また、異動希望を出す理由を前向きにすることで、良い印象を与える効果に期待できます。
1.まずは上司に相談する
異動願いを提出する前に、まずは直属の上司に相談しましょう。異動する際に業務の引継ぎが必要になったり、場合によっては新しい人員を補填しなければいけなかったりします。周囲に負担をかけてしまう可能性も考慮し、あらかじめ上司から異動願いを提出することに関しての承認を貰っておくと安心でしょう。また、上司への相談なしに突然異動の希望を出すと、あとから気まずい思いをする可能性もあります。
部署異動の相談相手について詳しく知りたい方は、「部署を異動したい場合の相談相手とは?希望を叶えるポイントなどを解説」をあわせてご覧ください。
2.忙しい時期を避けて提出する
繁忙期や決算時期に異動願いを提出するのは避けましょう。忙しい時期だと、受理されない可能性が高まります。もし受理されたとしても、忙しい時期に提出することに対する不満やマイナスな印象を抱かれてしまいかねません。異動願いは、なるべく時間や精神的に余裕が持てる時期を心掛け、異動希望の1ヶ月前までに提出するのが良いでしょう。
3.キャリアアップのためなど前向きな理由を伝える
異動希望を出すと理由を聞かれますが、そのときに「人間関係が悪かったから」などとネガティブな理由を挙げるのは避けましょう。後ろ向きな動機は良い印象になりませんし、「次の部署でも同じ問題を抱えるのでは?」と懸念され、異動できない可能性が出てきます。異動の理由は「自分の○○というスキルを活かしてキャリアアップがしたいから」など、前向きな内容にするのが賢明です。
異動理由の書き方については、「仕事でストレスを感じて異動をしたい場合の伝え方を解説」を参考にしてみてください。
4.今の仕事をおろそかにしない
異動が決まってからも今の仕事に真摯に取り組み、決して疎かにしないことが大切です。仕事に対していい加減な態度をとっていると社内での評判を落とす可能性があるうえ、異動先の上司に話が伝わることもあるでしょう。引継ぎをきちんと行うのはもちろん、異動するときは後任の担当者に、「何かあればフォローします」と一言伝えるのが社会人としての気遣いです。
異動希望が通らなかった場合の対処法
異動希望が通らなかった場合は、受理されなかった理由を冷静に分析・対処して再チャレンジする選択肢があります。また、希望先以外の部署に目を向けるのもいいでしょう。
再チャレンジのタイミングを考える
異動希望が一度通らなかったとしても、諦める必要はありません。まず、前回の異動希望が受理されなかった理由を確認し、その理由を踏まえた上で改善点を整理しましょう。
また、会社の人事異動のサイクルや、組織内のニーズの変化を見極めることも大切です。適切なタイミングで再度異動希望を提出することで、より良い結果を得られる可能性があります。
他の部署や職種へアプローチする
希望する部署への異動が通らない場合、他の部署や職務に目を向けるといいでしょう。社内での異動を柔軟に考え、他の部署でのキャリアチャンスを探ります。また、他の部署での業務経験を積むことで、将来的に希望する部署への異動が実現する可能性も高まります。
キャリアプランを見直す
異動希望が通らなかった場合は、自分のキャリアプランを再検討してみましょう。まず、自分の長期的なキャリア目標と、それに向けた具体的なステップを見直が重要。異動を希望する理由や目標が変わった場合、他の道を選ぶことも視野に入れると柔軟な対処法が取れます。新たな視点からキャリアを見直すことで、より自分に合った選択肢を見つけることができるでしょう。
異動希望が通らないなら転職を検討するのも一つの手
どうしても社内での異動が叶わないなら、対処法として転職を考えることをおすすめします。今の仕事に不満があるという方は、ぜひ一度ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒など、若年層に向けた多くの求人情報を提供する転職エージェントです。経験豊富なアドバイザーが在籍し、一人ひとりに合ったアドバイスをします。
転職を決めた際には、希望と適性に合った職種での求人を提案し、書類・面接の対策から面接日程の調整まで、転職活動を全面的にバックアップ。ハタラクティブが扱うのは実際に取材した企業の求人なので、事前に詳しい仕事内容や社風が分かり安心です。相談だけのご利用も歓迎しています。転職を迷っている方は、ぜひお気軽にハタラクティブにご連絡ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。