- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒でも卒業証明書の提出は必要?入社時に用意する主な書類もご紹介
第二新卒でも卒業証明書の提出は必要?入社時に用意する主な書類もご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 卒業証明書の提出を必要とする理由は、履歴書と事実の相違を確認するため
- 第二新卒などすでに社会人経験のある場合でも、同様の理由で提出を求められることもある
- 内定後だからといって提出しないという選択はしない方がいい
- 求められたものは内定に関わらず提出するのがベター
- 正社員として、働く場所のルールに則って行動しよう
第二新卒で転職活動をする際、卒業証明書は必要かどうか迷う方もいるのではないでしょうか。このコラムでは転職先の会社から卒業証明書を提出するよう求められたら?そもそも第二新卒に卒業証明書の提示を求める企業側の理由とは?提出するために必要な手続きの方法とは?など、第二新卒の就活に役立つ情報をまとめました。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
企業が第二新卒の内定者に卒業証明書の提出を求める理由
企業が第二新卒の内定者に卒業証明書の提出を求める理由は、主に履歴書の内容と事実に相違が無いかどうかチェックするためです。履歴書は、言ってみれば「自己申告」書類。一方、卒業証明書や成績証明書などは、履歴書に書かれている経歴や自己PRの内容に対する裏付けするための重要な書類といえるでしょう。特に新卒の場合、企業の採用担当者は、応募者の人物像を把握するために、履歴書の内容とその他の書類を総合的に照らし合わせ、日常の授業態度や得意分野、仕事への適性などを読み取っているのです。
第二新卒で入社する際にも卒業証明書は必要?
第二新卒の転職活動で卒業証明書を提出するかどうかは企業によるようです。以下、詳しく見ていきましょう。
企業によるが提出を求めるところは多い
卒業証明書の提出を求めるかどうかは、企業の採用基準によって異なるようです。第二新卒はまだ学校を卒業して数年しか経っていないこともあり、企業によって扱いが分かれます。転職者というよりも新卒に準ずる立場として扱う企業で提出を求めることが多いでしょう。
提出が求められるタイミングは企業によって違う
卒業証明書といった提出書類が選考のどの過程で求められるのかも、企業によってまちまち。応募の段階や一次面接、最終面接とまったく異なるようです。そのため、いつ提出を求められても良いようにあらかじめ準備しておきましょう。
第二新卒の転職活動については「第二新卒には高卒も入る?主な退職理由&転職活動を成功させる秘訣を紹介」のコラムで詳しく解説していますので、併せて参考にしてみてください。
第二新卒でも卒業証明書はきちんと提出すべき?
内定先の企業から求められた書類はすべて提出するのが賢明です。
最近の就活事情では一部の応募者による経歴詐称が発覚するケースがあり、履歴書の内容証明のために必要書類として卒業証明書を含める企業も少なくありません。
書類を用意しなければならないのは手間かもしれませんが、もし提出を拒否した場合、履歴書に虚偽が無いにも関わらず疑いをかけられるという可能性も。
もちろん実際に経歴を詐称していた場合は、内定取り消し、解雇、訴訟という最悪のケースに展開することもあり得ます。
「組織の取り決めに従わない」「協調性に欠ける」「提出書類にルーズ」などの悪印象を与えることを避けるためにも、指示された書類は速やかに準備、提出を心がけましょう。
今後自分が正社員として働く新しい職場のルールに則ることは大切です。
提出しないと経歴詐称を疑われる場合もある
応募要件の学歴を満たしていない場合に詐称したりより偏差値の高い学校名を書いたりする人がいるため、提出を求める企業が増えたという背景があるようです。卒業証明書の提出を拒否した場合、履歴書に書いた学歴を疑われてしまう可能性があります。なかには出身校が遠方ですぐ証明書を用意できなかったり、学校に連絡を取るのが面倒だと感じたりして、卒業証明書の提出を回避したい人もいるようです。しかし、履歴書の経歴に嘘がなくても証明書の提出を拒むと「学歴詐称しているのでは」と怪しまれる可能性が高いでしょう。出身校に連絡を入れればすぐ発行してもらえるはずなのに「拒否するのは発行できないからだろう」と企業側は考えるからです。痛くもない腹を探られるのを防ぐためにも、卒業証明書は求められたら速やかに提出してください。
成績証明書の提出を求める企業もある
なかには、学問にきちんと取り組んでいたかを見るためや、入社後の配属を考えて個人の適性を計るために成績証明書の提出を求める企業も。本人の申告だけでなく、本当に優秀な人材かどうか事前に確かめたいという意図があるでしょう。
「第二新卒で、就活する上での注意点とは」のコラムでは、第二新卒の転職活動のポイントをご紹介しています。こちらも併せてご覧ください。
第二新卒が卒業証明書を発行してもらう方法
卒業証明書の発行が必要になった場合には、出身校に直接行く方法と郵送してもらう方法のどちらかを取りましょう。以下、具体的に説明します。
出身校に出向いて発行してもらう
出身校がそれほど遠くない距離であれば、直接学校に行って発行してもらうのがおすすめ。学校の学生課に行って申し込めばすぐもらえるからです。また、最近は証明書を発行する機械が設置されている場合が多いので、お金を入れれば職員とやり取りすることなく証明書を手にできるでしょう。
出身校から郵送してもらう
出身校が遠方の場合は、学生課に連絡すれば証明書を郵送してもらえます。連絡する際には名前や学籍番号、用途などを聞かれるためスムーズに答えられるようにしておくと良いでしょう。郵送の場合は手元に届くまで数日かかるので、早めに連絡するのを忘れないようにしてください。
第二新卒の入社時に必要な書類は内定前に準備しておこう
入社時に必要となる主な書類は、いつ提出を求められても良いように転職活動中から準備しておくのがおすすめです。以下、入社時に求められる主な書類をご紹介します。
第二新卒の入社時に必要とする7つの主な書類
第二新卒の人が入社時に提出を求められる書類は、主に以下の7つです。
・1.卒業証明書
・2.成績証明書
・3.雇用保険被保険者証
・4.年金手帳
・5.源泉徴収票
・6.離職票
・7.健康診断書
卒業証明書と成績証明書を除く他の書類は、退職時に企業から渡されるものです。紛失しないよう書類の管理はしっかり行いましょう。このうち年金手帳は、企業で預かっている場合のみ返却されます。
転職活動中は内定後のことまで考えて行動するのが大事
転職活動中には内定が決まったときのことを考えて、提出を求められそうな書類はあらかじめ準備しておくなど早めの行動を心がけましょう。卒業証明書など企業によって提出するかどうかが分かれるものでも、ひとまず用意しておくと安心です。
第二新卒の転職活動で苦心している方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは20代の第二新卒の方に向け、人柄やポテンシャルを重視する企業の求人をご紹介しています。カウンセリングから求人紹介、企業とのやり取りや選考対策まで専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を全面的にサポート。退職前の忙しい時期でも現職との両立が可能です。ご登録、ご利用がすべて無料なのも嬉しいポイント。どうぞお気軽にお問い合わせください。
第二新卒の転職活動に関するお悩みQ&A
第二新卒が転職する際に、「卒業証明書」は必要なのでしょうか?ここでは、想定される第二新卒の転職活動に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。
第二新卒の転職に卒業証明書は必要ですか?
第二新卒の転職の際に、卒業証明書の提出を求められる場合はあります。卒業証明書を求める企業には、学歴を重視する傾向があるようです。企業によっては、卒業証明書だけでなく成績証明書が必要な場合もあるでしょう。提出する際の注意点などが知りたい方は、「転職の場合でも卒業証明書は提出するの?」をご覧ください。
第二新卒の転職時に必要な書類は?
第二新卒に関わらず転職先が決まった場合は、入社時に「雇用保険被保険者証」「年金手帳」「源泉徴収票」などを提出することになります。企業によっては、「離職票」「健康診断書」「卒業証明書」などが必要になる場合もあるようです。必要書類について詳しく知りたい方は、「転職先の入社手続きに必要な書類をご紹介!」を参考にしてみてください。
第二新卒の転職に学歴は重視される?
高学歴の方が就職しやすいという風潮はありますが、学歴だけが見られているわけではありません。第二新卒の転職で重視されるのは、基本的なビジネスマナーが身についているか、コミュニケーション能力はどうか、入社後に活躍しそうなポテンシャルを持っているかの3点。詳しくは、「第二新卒の転職で学歴は重要?」でご確認いただけます。
第二新卒の転職活動のコツを教えてください。
第二新卒の方の転職活動では、退職理由をポジティブに伝えることが重要です。第二新卒は前職を数年以内に辞めているため、採用担当者は「また同じような理由で辞めないか」という懸念を抱いています。それを払拭するためにも、「スキルアップのため」などの前向きな転職理由を考えましょう。そのほかのポイントは「第二新卒のための転職成功の秘訣」でご紹介しています。プロの視点から転職活動をアドバイスしてもらいたいなら、ハタラクティブをご利用ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円