- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法を紹介!
仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法を紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 仕事で何をしていいかわからない場合、その原因を明らかにすることが大切
- 仕事で何をしていいかわからない原因は「仕事に不満がある」「目標が曖昧」など
- 仕事が上手くいかなくなるときの特徴は「先が見通せない」「仕事の効率が悪い」など
- 仕事で何をしていいかわからないときは、自己分析したり誰かに相談したりすると良い
「仕事で何をしていいかわからない」という悩みを持つ方も多いでしょう。何をしていいか分からない原因には、「仕事に不満がある」「仕事への目標が曖昧」などが挙げられます。
このコラムでは、何をしていいかわからないときの原因と解決方法を紹介。また、仕事で何をしていいかわからないときの特徴もまとめているので、あわせて参考にしてみてください。
仕事で何をしていいかわからないときの3つの原因
仕事で何をしていいかわからないときには、「仕事に不安がある」「目標や将来のビジョンが曖昧」などの原因があります。「仕事で何をしていいかわからない」状態を解決するためにも、まずは原因を見つけることが大切です。詳細を以下に挙げるので、参考にしてみてください。
仕事で何をしていいかわからないときの3つの原因
- 仕事に不安がある
- 自分の好き嫌いが不明確
- 目標や将来のビジョンが曖昧
1.仕事に不安がある
仕事で何をしていいかわからない場合は、「給料が低い」「自分に向いていない」などの不安が影響していると考えられます。仕事に不満や不安が多いためやる気やモチベーションを保ちづらくなり、仕事で何をしていいか判断できなくなることもあるようです。
仕事で何をしていいかわからなくなる場合は、集中できない原因は何か、職場環境や給料面を見直してみてください。
2.自分の好き嫌いが不明確
自分の好き嫌いが不明確な状態だと、自分のやりたいことがわからなくなってしまいかねません。また、仕事が忙し過ぎて心に余裕がなくなり、「自分の好きなことって何だったっけ?」と自分が何をしたいのか迷ってしまう場合もあります。
自分の好き嫌いが明確であれば、「△△をしている時間は好きだから仕事に繋げたい」「△△の作業は苦手だから避けたい」など、仕事で何をしたいかも明確になりやすいでしょう。
3.目標や将来のビジョンが曖昧
目標や将来のビジョンが曖昧だと、先を見通せず、仕事で何をしていいかわからなくなることがあります。自分の将来なりたい姿がわからないと、自分にとって必要な行動を選択できなくなってしまうためです。
将来のビジョンは、仕事に関することだけでなく「いずれは家を建てたい」「△△へ旅行へ行きたい」などのように、私生活に関する目標でも構いません。目標を立てることでモチベーションが生まれ、仕事を選びやすくなるでしょう。
仕事での目標の立て方は、「目標で仕事の成果が変わる!成功に繋がる設定の仕方とは」のコラムで解説しています。
自分に合った仕事を見つけられていない可能性もある
「仕事で何をしたらいいか分からない」という悩みは、自分に合った仕事が見つかっていないことが原因の可能性もあります。30代、40代と比べて20代はキャリアが浅いため、世の中にある仕事を把握しきれていないことも。「仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説」のコラムを参考に、自分に合った仕事を探してみてください。
仕事が上手くいかず何をしていいかわからないときの特徴
仕事が上手くいかないときは、「先が見通せない」「仕事の効率が悪い」などの特徴があります。仕事している最中に、「何をすればいいかわからない」という状況になってしまう場合は、ぜひ下記を確認してみてください。
仕事が上手くいかず何をしていいかわからないときの特徴
- 先が見通せない
- 仕事の効率が悪い
- 自分の意見を出せない
1.先が見通せない
先を見通せていないと、仕事の最中に「何をしていいかわからない」という状態に陥るリスクがあります。「次はどうするべきか」というビジョンがないため、状況を整理できないまま仕事を進めてしまうことも。今自分がしている仕事が完了したら何をするのか、誰かへの報告や行動が必要なのか、常に意識することで改善できるでしょう。
2.仕事の効率が悪い
仕事を進める効率が悪いと、何をしていいかわからない事態になることがあります。タスクが溜まりやすく、「何から手を付けるべき?」という迷いが生じてしまうためです。場合によっては、後回しにしたタスクに必要な作業時間が圧迫されることでその場しのぎの対応をしてしまい、次に何をしていいかわからなくなる恐れもあるでしょう。
先輩社員が仕事をする姿を参考にしたり、実際にどうやって仕事しているか聞いてみたりすると、効率よく仕事を進める手がかりが得られるはずです。効率を良くする方法の詳細は、「効率の良い仕事の進め方を知りたい!業務が早い人は何をしている?」のコラムもご覧ください。
3.自分の意見を出せない
自分の意見を持たずに仕事をすると、周りの意見に振り回されてしまい、結果的に「何をしたらいいかわからない」状態になってしまうことがあります。また、仕事に関することを何でも周囲に質問するのは注意が必要です。自力で考える能力が身につきにくいため、誰かの意見がないと業務を進められないようになる可能性があります。
質問するときは、「△△について△△しようと思うのですが、どうでしょうか」といったように自分の考えを交えて質問するのがおすすめです。「指示ではなくアドバイスを貰う」という意識に切り替えると、自分の意見を出しやすくなり、「何をすれば良いか」が明確になります。
仕事で何をしていいかわからないときの解決方法
この項では、仕事で何をしたいかわからないときの解決方法を紹介します。「仕事で何をしたいかわからない」状態を解決できるよう、以下を参考にしてみてください。
1.分からない理由を追求する
まずは、仕事で何をしていいかわからないその理由を追求しましょう。
たとえば、「先輩が忙しくて質問できないからわからない」「自分の仕事をしっかり理解できていない」などの理由が挙げられます。悩みの理由が判明すれば、「先輩がいなくても自分で答えを導くには」「自分の仕事を理解するためには何が必要か」などの解決策を導き出せるでしょう。
2.自己分析をする
「何をしたらいいかわからない」状態を脱するために、自己分析をしてみるのも良い方法です。「仕事に身が入らない」「努力しているのに苦手意識がなくならず、何をしていいかわからなくなる」というケースでは、自分のことを理解できていないまま仕事をしている可能性があります。
自己分析をするときは、自分史を作成すると良いでしょう。幼少期から現在に至るまでの間、自分が印象に残っていることを時系列順に書き出す方法です。印象に残っている「楽しかったこと」「頑張ったこと」などを洗い出すと、自分の向き不向きがはっきりします。自己分析の詳しいやり方は、「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」を参考にしてみてください。
3.適性診断を受ける
仕事で何がしたいかわからないときは、適性診断を受けて自分の適性を知るのも一つの手。前述した自己分析が上手くできなかったり、客観的なアドバイスが欲しかったりする場合は、適性診断を活用することで手軽に自分の適性や特徴が分かります。仕事の向き不向きや自分の得意不得意がよく分からないときは、試してみましょう。
4.目標を立てる
仕事では、目標を立てることが大切といえます。目標を立てることで、そのために必要な行動が明確になるからです。
前述したように、目標を立てないことが「何をしたらいいかわからない」という状態を作り出している可能性もあります。今の仕事で活躍したい場合も、これから仕事を探したい場合も、まずは目標を立ててみましょう。
5.ビジネス本を参考にする
仕事で何をしていいかわからないときは、ビジネス本を参考にしてみましょう。ビジネス本は、「仕事で何をしていいかわからない」状態を抜け出すための解決法が、作業効率を上げる方法や思考の仕方など幅広い視点から書かれています。通勤時間や空いた時間にさっと読むだけでも、新しい視点を得る機会になるでしょう。
6.上司や身近な人に相談する
職場の上司や身近な人に相談することで、客観的なアドバイスがもらえます。「仕事で何をすればいいかわからない」という状態からストレスや不安が溜まると、心身ともに疲れて「自分はこの仕事が向いているのか」とよりネガティブ思考になってしまうことも。こういったケースでは、第三者の考えを取り入れたほうが自分に合った選択ができるでしょう。
7.スキルを磨く
仕事で何をしたらいいかわからない状態に陥りやすい場合は、業務に関連するスキルを磨くのも良い方法です。スキルを磨けば、現在よりも多角的視点から仕事を捉えられるようになるでしょう。作業効率の向上にも期待できるため、「仕事で何をしたらいいかわからない...」という悩みを解消できる可能性があります。
スキルを磨くには、資格勉強も効果的。キャリアアップに役立つだけでなく転職時にも有利になるため、「文系の社会人におすすめの資格!取得するメリットや勉強法も解説」で資格の勉強法をチェックしましょう。
8.転職を考える
「自分の適性と仕事内容が合っていない」という理由で何をしていいかわからないケースでは、転職を考えるのも一つの手です。前述したように、スキルや資格を習得するのも良い方法ですが、その仕事が自分に向いていない場合、徐々にスキルを上げること自体が苦痛になる可能性も。仕事自体に全くやりがいを見出せないなら、転職をおすすめします。
ただし、初めての転職活動では分からないことも多いでしょう。そのような場合は、求人紹介や応募書類の作成など、仕事探しをサポートしてくれる転職エージェントに相談することで、転職活動を効率的に進められるといえます。
「自分に合った仕事を見つけたい」「転職に不安がある」といった場合は、若年層向け転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、一人ひとりに合った求人情報をご紹介します。未経験者歓迎の求人も多いので、現職で何をしていいかわからず、新しい業界に挑戦してみたい方におすすめです。
また、履歴書の添削や模擬面接といった選考対策も行い、転職活動をトータルサポート。サービスの利用はすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
仕事で何をしたらいいかわからないときのQ&A
ここでは、仕事で何をしたらいいかわからないときによくある疑問をQ&A方式でまとめました。新人時代の悩みや転職先の見つけ方などケース別にお答えしていますので、ぜひご一読ください。
人生で自分が何をしていいかわからないのが悩みです…
このコラムの「仕事で何をしていいかわからないときの解決方法」でも解説している、自己分析が有効です。自己分析をすれば、自分に向いていることや考え方の傾向などが明らかになります。
「自己分析が大事!「やりたいこと探し」の方法とは」のコラムでも自己分析について詳細に解説していますので、自分のしたいことを探すためにもぜひご覧ください。
新人のうちは毎日仕事で何をしたらいいかわからない状態ですか?
入社して間もない新人の頃は業務に必要なスキルや知識を得ている最中であるため、何をすればいいかわからなくなることが比較的多いでしょう。30代、40代とキャリアを積み重ねると、自分が新人教育や職場の管理をする立場になります。そのときのためにも、「仕事が分からない時の対処法とは?質問する際のポイントを紹介」のコラムを参考に、若いうちから疑問をすぐに解消する習慣を身につけるのが良いでしょう。
理不尽に怒られて何をしたらいいかわからない状態になります
自分がするべきことがわからなくなったり、思考がストップしてしまったりするほど理不尽に怒られる職場の場合、転職を検討するのがおすすめです。「パワハラが退職理由の場合は自己都合?会社都合になる根拠や手続きを解説!」のコラムでは、会社を辞める際に必要な手順をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
20代で退職して次の仕事で何がしたいかわからないです
「自分のしたいことがわからない」という場合は、一人で転職しようとするのではなく、第三者に頼ってみましょう。ハタラクティブは、20代の仕事探しを支援する転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンで自己分析の深掘りから求人紹介まで行いますので、ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。