ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「正社員・契約社員・派遣社員」についての記事一覧
  5. 「正社員の就職」についての記事一覧
  6. 正社員になるには学歴が必要?中途採用の場合について
正社員の就職

正社員になるには学歴が必要?中途採用の場合について

高卒からの就職

2025.04.10

この記事のまとめ

  • 中途採用では、学歴よりも前職で身につけたスキルが重視される
  • 企業が求める人物像を理解し、企業側のニーズに合った自己PRをしよう
  • 学歴条件がない限りは、正社員採用の可能性があると考え自信を持ってチャレンジしよう

「正社員になりたいけど学歴に不安がある」転職を考えている方のなかには、そんな心配を抱く方もいるでしょう。しかし、中途採用では即戦力を求めることが多いので、学歴よりも経験やスキルが重視される傾向があります。学歴のことは必要以上に気にせず、これまで培ってきた経験やスキル、自分の強みなどを積極的にアピールすることを考えましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 正社員の中途採用は学歴よりも経験を重視
  • 正社員採用につながる自己PRとは
  • 学歴よりも自分に自信を持つことが重要

正社員の中途採用は学歴よりも経験を重視

転職では、学歴についてそれほど深刻に考える必要はないといわれます。その理由は、中途採用と新卒採用とでは、学歴に対する比重が異なるからです。

新卒採用では、だれもが社会人経験がない状態での応募のため、学歴や資格は、企業側の選考基準として重視されます。学校での活動を通してどのようなことを学んだのかということが、履歴書や面接においてアピールポイントとなるでしょう。

一方、中途採用では社会人経験が重視されます。企業が中途採用者に求めるのは、多くの場合、即戦力です。そのため、これまでの仕事を通してどのようなスキルを習得してきたか、自社での活躍が臨めるか、ビジネスマナーが身についているか、コミュニケーションが図れるかなどが選考基準として見られます。

応募条件に「大卒資格を持つ方」という記載がある場合、基本的には大卒の人しか応募ができません。しかし、そのような条件がないのならば、専門卒も高卒も関係なく採用される可能性があるといえます。特に、「学歴不問」と記載のある求人の場合は、選考で学歴よりもスキルや経験が重視される傾向があるでしょう。

専門卒や高卒の人は、大卒の人とはまた別の努力をしてきたはずです。学歴について思い悩むよりも、これまでの仕事で習得した知識や技術、自分の長所などに目を向け、アピール方法を考えることに時間を使う方がはるかに有用です。

正社員採用につながる自己PRとは

面接では、必ずと言っていいほど自己PRが求められます。では、面接官がそこから何を知りたいのかを考えてみましょう。

応募者に求めている能力は、企業によって異なります。面接官はその能力を応募者が持っているかどうかを自己PRを通して見極めたいのです。自己PRの時間は限られているので、そこでズレたアピールをしてしまうと、採用される可能性はグッと下がってしまいます。まずは企業分析をして、志望する企業で求められている能力は何かを考えることが重要でしょう。

自己PRの方法としては、結論、根拠、具体的なエピソードという順番で伝えるのが一般的です。例えば、「私は人をまとめることが得意です」という結論を最初に伝え、「コンビニの仕事でアルバイトの人達をまとめるリーダーをやっていました」とアピールの根拠を示し、最後に具体的なエピソードを詳細に話すといった具合です。実際に声に出してイメージトレーニングしておくと、緊張緩和に効果的でしょう。

「面接でどう自己PRする?好印象を与えるコツや例文もご紹介」や「自己PRとは?面接で話せる効果的な書き方を例文とあわせて紹介」では、面接官に好印象を与える自己PRの具体例や面接のポイントについてまとめています。こちらのコラムも参考に、熱意の伝わる自己PRを作成しましょう。

学歴よりも自分に自信を持つことが重要

大卒か専門卒か高卒かということは、中途採用では重視されないこともあります。応募要件に学歴が含まれている場合は、求人に「大卒であることが望ましい」などと書かれているはずです。一般的に、求人に学歴要件が書かれていないなら、学歴が採用に大きく影響するようなことはないと考えられます。

ただし、「専門卒だから大卒の人に劣っている」「自分は高卒だから自信がない」という気持ちがあると、それが面接官に伝わり、採否に悪い影響が出る可能性もあります。前向きな言動をすることで、あなたの良さが面接官に伝わりやすくなるでしょう。ポジティブシンキングができる人というのは、それだけで魅力となり、周囲の人を前向きな気持ちにさせることができます。正社員は将来役職に就き、人を引っ張る立場になるポジション。経験やスキルを持っていることはもちろん、人間的な魅力を兼ね備えているということも重要になります。

自分に自信を持てない、ネガティブに考えがちという方は、日頃から意識の変化を心がけてみましょう。なにか嫌なことがあっても「そのなかでも◯◯は楽しかった」と物事の良い面に目をむけたり、「どうせ」「だって」という口癖をやめたりすることで、少しずつポジティブシンキングが身につき、前向きになれます。「ポジティブシンキングを身につけよう!メリットとデメリットについて解説」に、より具体的な方法がまとめられているので、こちらも参考にしてみてください。

正社員を目指すのであれば、若いうちに行動する方が有利です。ハタラクティブでは、新天地で活躍したい方はもちろん、学歴や経験に不安がある方の就職・転職活動もしっかりとサポートします。経験豊富なキャリアアドバイザーと一緒に自己分析を行ってスキルや強みを洗い出し、あなたにぴったりの正社員求人を探してみませんか?サービスの利用はすべて無料です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    アルバイトから正社員になるには?登用制度や採用されやすい人の特徴を解説の画像
    アルバイトから正社員になるには?登用制度や採用されやすい人の特徴を解説
    契約社員から正社員になるには?登用制度の利用や転職時のポイントを解説の画像
    契約社員から正社員になるには?登用制度の利用や転職時のポイントを解説
    正社員になるにはどうすれば良い?フリーターや非正規雇用から就職するコツの画像
    正社員になるにはどうすれば良い?フリーターや非正規雇用から就職するコツ
    アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説の画像
    アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説
    派遣社員から正社員に転職するのは難しい?目指し方や注意点を解説!の画像
    派遣社員から正社員に転職するのは難しい?目指し方や注意点を解説!
    アルバイトから正社員になる方法やメリットとデメリットを紹介!の画像
    アルバイトから正社員になる方法やメリットとデメリットを紹介!
    派遣から正社員登用を目指すには?メリットやデメリットも紹介の画像
    派遣から正社員登用を目指すには?メリットやデメリットも紹介
    契約社員と正規雇用の違いとは?メリットやデメリットについて解説の画像
    契約社員と正規雇用の違いとは?メリットやデメリットについて解説
    正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!の画像
    正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!
    契約社員とは?正社員・派遣社員との違いやメリット・デメリットを解説の画像
    契約社員とは?正社員・派遣社員との違いやメリット・デメリットを解説

    正社員の就職 関連の記事

    アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説の画像
    アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説
    正社員が安定しているといわれる理由とは?契約社員との違いも解説の画像
    正社員が安定しているといわれる理由とは?契約社員との違いも解説
    正社員の社会保険加入条件を解説!非正規も入れる?加入メリットは?の画像
    正社員の社会保険加入条件を解説!非正規も入れる?加入メリットは?
    正規社員と非正規社員の違いは?働き方とそれぞれのメリット・デメリットの画像
    正規社員と非正規社員の違いは?働き方とそれぞれのメリット・デメリット
    正社員になれるのは何歳まで?フリーターの最終期限やメリット・デメリットの画像
    正社員になれるのは何歳まで?フリーターの最終期限やメリット・デメリット
    正社員のダブルワークは可能?メリット・デメリットやポイントを紹介の画像
    正社員のダブルワークは可能?メリット・デメリットやポイントを紹介
    週3日勤務の正社員は存在する?働き方やメリット・デメリットを解説の画像
    週3日勤務の正社員は存在する?働き方やメリット・デメリットを解説
    正社員が仕事を辞めるメリットとは?退職した方が良いサインも解説!の画像
    正社員が仕事を辞めるメリットとは?退職した方が良いサインも解説!
    短時間正社員の制度とは?メリット・デメリットや社会保険の扱いを解説の画像
    短時間正社員の制度とは?メリット・デメリットや社会保険の扱いを解説
    正社員になりたくない理由は何?パートや派遣で働くリスクも紹介!の画像
    正社員になりたくない理由は何?パートや派遣で働くリスクも紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら