- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 短時間正社員の制度とは?メリット・デメリットや社会保険の扱いを解説!
短時間正社員の制度とは?メリット・デメリットや社会保険の扱いを解説!
更新日
この記事のまとめ
- 短時間正社員は無期限労働契約を結んでおり、勤務時間が週40時間以内の社員のこと
- 短時間正社員の給料は、同じ職種職位への支給額を労働時間に応じて減らした金額
- 短時間正社員はワークライフバランスが保ちやす、、キャリアの継続が可能
- 短時間正社員の社会保険加入は、「無期雇用」「就業規則に関連規定がある」などが要件
- 求人を探すには、短時間正社員と書かれてあるものや厚生労働省のサイトをチェック
短時間正社員という言葉を聞いたことがあっても、どのような制度なのか、パートとはどのように違うのかなど、実際のところは分からない方もいるのではないでしょうか。短時間正社員は正社員と同じ雇用条件ながら時短で勤務でき、キャリアの継続を諦めていた人にとっては注目すべき働き方です。このコラムでは、短時間正社員の特徴やメリットなどを包括的に解説します。新しい働き方を検討している方はぜひお役立てください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
短時間正社員制度とは?
短時間正社員制度とは、短い労働時間でも正社員として雇用契約を結ぶ制度です。期間の定めのない労働契約を締結し、基本給や退職金等の算定方法がフルタイム正社員と同じである社員を指します。
フルタイム正社員との違い
短時間正社員は、フルタイム正社員に比べ1週間の所定労働時間が短いことが特徴です。それ以外の違いを下記にまとめました。
項目 | 条件 |
---|---|
雇用形態 | 正社員(無期労働契約) |
所定労働時間 | フルタイム正社員に比べて短い |
給与 | フルタイム正社員と同じ(賞与・退職金の算定方法も同一) |
社会保険 | 正社員なので適用 |
厚生労働省のパート・有期労働ポータルサイト「短時間正社員とは?」によると、フルタイム正社員の定義は「1週間の所定労働時間が40時間程度で、無期限労働契約を締結している社員」とされています。一方、短時間正社員は、給与や待遇などはフルタイム正社員と同等であるものの、1週間の労働時間においてフルタイム正社員よりも短い人たちのこと。ただし、どちらも正規雇用の社員である点は同じです。
参照元
厚生労働省
多様な働き方の実現応援サイト
短時間正社員の対象者
短時間正社員は、フルタイムの正社員と同等かそれ以上の意欲や能力があるにも関わらず、長時間働けない人が対象となるのが一般的です。「介護や育児と仕事を両立したい」「日時を限定して働きたい」「定年後も働き続けたい」「パートからキャリアアップしたい」といった働き手のニーズに応える制度といえるでしょう。
パートとの違い
パートは雇用期間に定めのある労働契約ですが、短時間正社員はフルタイム正社員と同じく無期限雇用です。同じ短時間勤務であっても、短時間正社員はパートと違って期間の定めなく働けます。短時間正社員のメリット
短時間正社員には、「正社員と同等の待遇を受けられる」「キャリアを継続させやすい」などのメリットがあります。どのようなメリットがあるか以下で解説するので、参考にしてみてください。
ワークライフバランスが保ちやすい
短時間正社員は、正社員に比べ勤務時間が短いため、ワークライフバランスを保ちやすいといえるでしょう。育児や介護、または持病等により長時間の勤務が難しい人でも、正社員として働けるのが大きなメリットです。ワークライフバランスを保つことの大切さについては、「仕事と生活に充足感を与えるワークライフバランスとは?」でも解説しているので、チェックしておきましょう。
キャリアを継続できる
仕事を続けたい気持ちがあるにも関わらず、ライフイベントなどによってキャリアの中断を余儀なくされていた場合でも、短時間正社員ならキャリアを継続できる可能性があります。自身のキャリアで培ってきた高いスキルを損なわず仕事に活かせるので、活躍の機会も奪われないのがメリットです。
短時間正社員制度における企業側のメリットは?
企業が短時間正社員制度を導入するメリットは、やむを得ない事情で長時間勤務できない社員の離職を防ぎ、優秀な人材を確保できる点です。また、働き方の幅を広げることで、社員のモチベーションアップや定年を過ぎた高齢者の活躍なども見込めるでしょう。短時間正社員のデメリット
正社員に比べて勤務時間が短いので、現場の責任者といった特に重責な仕事は任せられにくい傾向です。そのため、人によっては重要な仕事を担当できないことにデメリットを感じる可能性があります。しかし、短時間勤務でありながら正社員としてのキャリアを積めるメリットは大きく、こうした懸念点を考慮しても余りあるといえるでしょう。
「限定正社員」という働き方もある
勤務日数・時間以外で、勤務地や仕事内容への不安から復職を悩んでいる方は、限定正社員という働き方も近年注目されています。限定正社員については、「限定正社員という新しい働き方のメリットとデメリット」をぜひご覧ください。短時間正社員の賃金について
ここでは、短時間正社員の賃金について、フルタイム正社員と比較しながら記載していきます。
給料
厚生労働省のパート・有期労働ポータルサイト「短時間正社員の労働条件(人事評価、賃金、教育訓練)について、検討する」によれば、給与の算出方法は正社員と同じため、短時間正社員のほうが労働時間が短いぶんフルタイム正社員よりも給料が低くなります。
短時間正社員の場合、月例給与(基本給、諸手当)のうち、基本給に関しては、正社員と同じ設定金額から勤務時間に比例する形で減額支給されるのが特徴です。諸手当は、それぞれの手当の支給基準のもと、短時間正社員に支払う金額が決まります。
賞与
前出のパート・有期労働ポータルサイト「短時間正社員の労働条件(人事評価、賃金、教育訓練)について、検討する」によると、短時間正社員の賞与は、フルタイム正社員と同様の支給基準を採用し決定されるのが原則です。たとえば、賞与の算出方法が基本給の2ヶ月分だった場合、短時間正社員にもこれが適用されます。つまり、短時間正社員の賞与額は、勤務時間に応じて減額された短時間正社員の基本給に、フルタイム正社員と同じ支給基準である2ヶ月分を掛けた金額です。
参照元
厚生労働省
多様な働き方の実現応援サイト
短時間正社員も保険制度の対象になる?
短時間正社員の保険は、規定に従って適用されます。以下、社会保険と雇用保険について解説するので、短時間正社員として勤務するかどうか検討している方はチェックしておきましょう。
社会保険
厚生労働省の「短時間正社員に係る健康保険の適用について」によると、短時間正社員の社会保険については、下記の要件を満たし、就労実態も当該書規定に則している短時間正社員の場合に健康保険・厚生年金保険が適用されるようです。
1.就業規則に、短時間正社員に関する規定がある
2.期間を定めない労働契約を結んでいる
3.時間あたりの基本給や賞与などの算定方法がフルタイム正社員と同等である
短時間正社員として社会保険に入りたいと考えている方は、上記の要件を確認のうえで、人事部や総務部に相談してみましょう。
雇用保険
短時間正社員の雇用保険は、所定労働時間が週20時間以上で、6ヶ月以上の継続雇用が見込まれる場合に適用されます。同じ短時間正社員であっても、雇用保険に加入するかどうかは個人の労働時間によって異なるので注意しましょう。
参照元
厚生労働省
多様な働き方の実現応援サイト
短時間正社員の求人が多い仕事と探し方
短時間正社員の求人が多い仕事には、主にサービス業が挙げられます。また、求人の探し方についても以下で解説していますので、参考にしてみてください。
短時間正社員の求人が多い仕事は?
短時間正社員の求人は、主に接客といったサービス業に多い傾向があります。また、医師や薬剤師、保育士などの専門職にも短時間正社員の求人が多くあるので、資格を取得している方や今後取得を考えている方はチェックしてみてください。比較的シフトに自由が利きやすい仕事に、短時間正社員の求人が多いといえるでしょう。
短時間正社員の求人の探し方
短時間正社員の職を探したい場合には、その制度が導入されているかどうかを求人条件として検索するのが基本です。求人に「短時間正社員」とあるものを探してみましょう。
そのほか、厚生労働省のパート・有期労働ポータルサイト「短時間正社員制度導入企業事例一覧」でも、短時間正社員制度を導入している企業を確認できます。個々の企業の導入事例を読んだうえで、募集を行っているかどうかを調べてみるのがおすすめです。
参照元
厚生労働省
多様な働き方の実現応援サイト
「自分に合った職場で正社員として働きたい」「短時間正社員として働きたい」という方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは正社員を希望している20代・30代の方向けの就職・転職エージェント。扱っている求人は、応募者のポテンシャルを高く評価する企業ばかりですので、職務経験やスキルに自信のない方も安心です。また、110,000人以上という豊富な就職相談実績(2021年4月9日時点)をもとに、就活アドバイザーがプロの目線であなたに合った企業を厳選してご紹介。労働条件の交渉といった応募先企業とのやり取りもお任せください。ご登録、ご相談はすべて無料です。お問い合わせをお待ちしております。
こんなときどうする?短時間正社員に関するお悩みQ&A
「保険はどうなるの?」「収入は減る?」など、短時間正社員について疑問や不安がある方もいるでしょう。ここでは、短時間正社員に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。
短時間正社員とは何ですか?
短時間正社員とは、通常よりも短い勤務時間で雇用される正社員のことです。働く能力や意欲がありながら、介護や育児、病気の治療など、やむを得ない事情でフルタイムで働くことが困難な人が対象になります。詳しくは、このコラムの「短時間正社員制度とは?」をご覧ください。
短時間正社員のメリットを教えてください
短時間正社員には、私生活と仕事を両立しやすくなる、待遇はフルタイムの正社員と同等、正社員のキャリアを継続できるなどのメリットがあります。短時間正社員はフルタイム正社員よりも負担を減らしながら、安定して働ける制度といえるでしょう。
短時間正社員の場合、収入はどうなりますか?
短時間正社員になると勤務時間が短くなるため、収入はフルタイム正社員よりも減少します。ただし、先述したように待遇は変わらないため、諸手当や福利厚生などは同様に受けることが可能です。
短時間正社員の場合、社会保険はどうなりますか?
短時間正社員になっても、一定の基準を満たしていれば社会保険の加入対象者です。また、週の労働時間が20時間以上の場合は、雇用保険の対象にもなります。このコラムの「短時間正社員も保険制度の対象になる?」で短時間正社員の社会保険について詳しく解説しているので、ご覧ください。
短時間正社員の求人を見つけるには?
時短正社員の求人を見つけたい場合は、求人サイトや求職サービスなどで「短時間正社員」と表記がある仕事を探しましょう。自分で求人を探すのも良いですが、エージェントを利用するのもおすすめの方法です。ハタラクティブでは、カウンセリング結果に基づいた求人紹介を行っているので、気軽にご相談ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円