- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事を辞めてもなんとかなるの?メリット・デメリットや退職前にすべきこと
仕事を辞めてもなんとかなるの?メリット・デメリットや退職前にすべきこと
更新日
この記事のまとめ
- 仕事を辞めてもなんとかなるとは限らないので、慎重に考えることが大切
- 退職後の選択肢をいくつかもっておくと、仕事を辞めてもなんとかなる可能性がある
- 仕事を辞めるかどうか迷った場合は、メリットとデメリットから考えてみよう
- 自分で仕事を辞めるかどうかの判断がつかない場合は、プロに相談するのがおすすめ
転職を検討している人のなかには、「仕事を辞めてもなんとかなる?」「とりあえず仕事を辞めても良い?」と考える方もいるでしょう。しかし、安易に仕事を辞めると後悔につながる可能性があるので、慎重に考えて判断するのがおすすめです。このコラムでは、仕事を辞めるときのメリット・デメリットや、辞めたあとに転職活動をする際のポイントを紹介します。仕事を辞める判断基準を知り、後悔しないような行動を取りましょう。
仕事を辞めてもなんとかなるの?
仕事を辞めてもなんとかなるかどうかは、その人の置かれている状況によって異なります。そのため、安易に仕事を辞めることだけを考えるのは避けたほうが無難です。
年齢が若いほどなんとかなりやすい
安易に仕事を辞めるのはおすすめしませんが、年齢が若ければなんとかなりやすい傾向にあります。採用の場では20代のような若い人材を募集する企業が多く、応募できる求人も豊富にあるからです。
とはいえ、「絶対に仕事を辞めても大丈夫」というわけではないので、慎重に考えてから行動に移しましょう。
30代以降は転職のハードルが上がるので注意
30代以降になると、就活において経歴や実績、スキルなどを重視される傾向があります。ポテンシャルや若さを評価されやすい20代よりも転職のハードルが上がるので、深く考えずに仕事を辞めると後悔する恐れがあるでしょう。20代のころに「仕事を辞めてもなんとかなる」という経験があっても、30代で全く同じ状況になるとは限りません。今置かれている状況に合った行動を取ることが大切です。
30代で転職を検討している人は、「30代男性は転職できる?スキルなしから目指せる職種は?転職活動のコツも」のコラムもぜひご一読ください。
先のことを考えずに辞めるのは避けよう
すぐに仕事を辞めたいと思っていたとしても、先のことを考えずに退職するのは避けましょう。「やっぱり辞めなければ良かった…」と後悔した場合、そのあとの転職活動に集中できなくなったりモチベーションが下がったりすることも考えられます。仕事を辞めてから後悔しないためにも、将来のビジョンを考えたうえで判断するのがおすすめです。仕事を辞めてもなんとかなる3つの理由
仕事を辞めるか判断するうえで、生活や経済面の見通しがあるかどうかは重要なポイントといえます。仕事を辞めたあとの選択肢があったり、失業手当を給付できたりする場合は、仕事を辞めても一定の期間はなんとかなるという場合もあるでしょう。ただし、こうした方法は期間が限られていたり長く続けるのが難しかったりすることもあるため、慎重に考えるようにしてください。
1.仕事を辞めたあとの選択肢がある
退職後の選択肢を広くもっている人は、仕事を辞めても「なんとかなる」と思える場合があるでしょう。たとえば、「アルバイトや派遣の仕事で稼ぐ」「知人や親戚から仕事を紹介してもらえる」「貯金があるのでしばらく働かなくても大丈夫」といった、当面の収入が確保できるような見通しをもっている場合です。仕事を辞めたあとの選択肢をもっていれば、直近の生活面を心配せずにすんだり、次の就職先を焦らずに探せたりするでしょう。
2.失業手当を受給できる
失業手当とは、雇用保険の被保険者が一定の条件を満たしたうえで受給できるお金のことです。失業手当をもらえる条件がそろっている場合は、仕事を辞めてもしばらくの生活費などの不安はある程度は解消されるでしょう。
ただし、失業手当の目的は「失業中の生活の心配をなくし、1日も早く再就職すること」です。転職活動が前提となっていることを念頭に置きましょう。
失業手当の受給条件については、「失業給付金の受給条件と手続き方法は?必要書類なども解説」のコラムで詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
3.求職者支援制度を利用できる
失業手当の対象にならない場合、「求職者支援制度」を利用することもできます。求職者支援制度とは、失業手当を受給できない求職者の方の転職活動を支援するための制度で、再就職に活かせるスキルを身につけるための職業訓練、職業訓練受講給付金の支給などのサポートがあるのが特徴です。
職業訓練中は、ハローワークによる転職支援も受けられます。求職者支援制度を利用すれば仕事を辞めてもなんとかなるというわけではありませんが、転職活動を進めるうえでのスキルを身につければ退職後の選択肢が広がるはずです。
ハローワークについては「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」でご紹介しているので、あわせて参考にしてください。
仕事を辞める3つのメリット
この項では、仕事を辞めるうえでのメリットを3つご紹介します。以下で、確認してみましょう。
1.時間に縛られずに生活できる
仕事を辞めるメリットの一つとして、時間に縛られずに生活できることが挙げられます。会社員として仕事に従事していれば、「△△時に起きて△△時に出社する」「△△時から取引先の会議に参加する」など、時間の決まりが多いと感じることもあるでしょう。仕事を辞めたあとは、自分のタイミングで起床して自由に過ごすことも可能です。
ただし、生活リズムが乱れると体調を崩す原因になりかねないので、自己管理はしっかりと行いましょう。
2.好きなことに時間を使える
仕事を辞めるメリットには、好きなことに時間を使えることもあります。仕事をしていると、「プライベートの時間がゆっくり取れない」と感じる人もいるでしょう。退職後は、旅行や趣味など、自分の好きなことに使える時間が増えるメリットがあります。
しかし、旅行や趣味などに費用をかけ過ぎると、貯金がなくなったり生活に困ってしまったりする可能性があるため、計画的に実行することが大事です。
3.仕事のストレスから解放される
仕事にストレスを感じていた場合は、その原因から解放されるのもメリットといえるでしょう。「合わない仕事を続けているのがつらい」「人間関係への不満があり仕事に集中できない」など、仕事をストレスに感じる理由は人それぞれ。上司に相談したり異動願を出したりするといった努力では改善されずどうしてもつらい場合は、仕事から離れてみるのも一つの方法です。
仕事を辞めるメリットは、「正社員が仕事を辞めるメリットとは?辞めたほうが良いサインも解説!」でも解説しているので、あわせてご覧ください。
仕事を辞めるデメリット
仕事を辞めるのはメリットがある反面、デメリットもあります。メリットのみを重視して仕事を辞めてしまうと、あとから困ったり後悔したりする可能性もあるため、下記のようなデメリットがあることも知っておきましょう。
収入がなくなる
仕事を辞めると会社からの収入がなくなります。そのため、貯金がなかったり失業手当が受けられなかったりすると、生活面で困ってしまう可能性があるでしょう。
アルバイトやフリーランスとして働く方法もありますが、仕事を辞める前の収入を初めから得られるとは限りません。経済的な不安がある場合は、仕事を辞める前に転職先を探すのがおすすめです。
社会とのつながりが減る
職場内の人や顧客など、多くの人と日常的に交流があった場合、仕事を辞めるとコミュニケーションの機会が減る可能性があります。家族や友人と会ったり買い物先の店員さんと会話したりなど、コミュニケーションの機会が全くなくなるわけではありません。
しかし、人と接するのが好きな場合は、急に機会が減ることで寂しさを感じる場合もあるでしょう。
体調面の不安があるときは仕事を辞めても良い?
仕事が原因で体調不良になり生活に支障をきたしている場合は、仕事を辞めるほかに休職する方法も考えてみてください。仕事を辞めなくても、会社に休職を申請すれば一定期間休める場合があります。体調面の不安があるときは、無理に仕事を続けるよりも回復方法を考えることが大切です。ストレスでつらいときの対処法は、「ストレスで退職したいときの5つの対処法!円満退社をするコツは?」をご参照ください。
仕事をなかなか辞められないと感じる人の4つの特徴
この項では、仕事を辞めようと思っているのになかなか退職できない傾向にある人の特徴をご紹介します。「なんとなく仕事を辞めようかな」と漠然と考えている方は、自分がどのような点で迷っているのかを確認するのに役立ててみてください。
1.仕事を辞める理由や次の計画がはっきりしていない
仕事をなかなか辞められないと感じている人の特徴の一つに、退職の理由や次の計画が明確に決まっていないことがあります。そのため、「仕事を辞める際に引き留められたらどうしよう」「理由をどう伝えれば良いか分からない」と考え、決断できないこともあるようです。また、仕事を辞めたあとの計画がない場合、本当に退職していいのか自分自身が躊躇してしまうこともあるでしょう。
仕事を辞めると決めたなら、強い意志や明確な目的をもつことが大切です。
2.転職するのを恐れている
転職自体に抵抗があるため、なかなか行動に移せないこともあるようです。たとえば、「転職をするのが初めて」「本当に転職してしまって良いのだろうか…」といった迷いや悩みがあると、転職活動の一歩を踏み出すことに難しさを感じるでしょう。
転職に不安がある場合は、転職活動のノウハウを身につけることで前向きになれる可能性もあるので、まずは転職の基本的な流れをチェックしてみましょう。「転職活動の流れとは?スケジュールの立て方や成功させるポイントなどを紹介」のコラムで、転職の基本的な流れを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
3.ほかにやりたいことがない
特にやりたいことがあるわけではなく、漠然と仕事を辞めたいと考えているために、その後のイメージがつきにくく退職を迷っているという人もいます。仕事を辞めるにあたって必ずやりたいことを見つけなければならないわけではありませんが、「なぜ辞めたいと思うのか」を考えてみることで根本的な理由や今後の方向性が見えてくることもあるでしょう。
4.周囲の目を気にし過ぎている
なかには、周囲の目を気にしてなかなか仕事を辞められない人もいます。「退職することが職場の人に伝われば、仕事をしづらくなるかも…」「人間関係が原因で辞めると思われたらどうしよう」など過度に不安になっている場合もあるでしょう。しかし、自分が本当に退職したいと思うなら、言いづらくても上司や人事に相談してみることをおすすめします。その際、できるだけ繁忙期の退職は避けたり、退職が決まったら後任への引き継ぎやフォローを徹底したりすることも意識しましょう。
不安な場合は退職代行サービスを使うのもあり
上司に仕事を辞めたい旨を伝えるのがどうしても不安な場合は、退職代行サービスを利用する手もあります。退職代行サービスとは、会社への退職の連絡を代行してくれるサービスのことです。退職代行を利用することで、精神的な負担が軽減される可能性があります。詳しくは「退職メールで済ますなら退職代行に相談するのも手」をご覧ください。
仕事を辞めてもなんとかなるように行動しよう
「仕事を辞めてもなんとかなるかもしれない」と自信をもつためにも、早めに転職活動を始めておくのがおすすめです。次の内容を参考にして、仕事を辞めても後悔しないように対処しましょう。
早めに転職活動を始める
転職活動では、行動力を高めることで早期の就職につながりやすくなるため、転職を考え始めたタイミングで情報収集も進めるのがおすすめです。また、自己分析や業界・企業研究を行って自分の傾向や価値観、世の中の仕事の種類などを把握しておくと、転職先の選択肢が広がり、自分に合った仕事を見つけるのに役立つでしょう。
自己分析のやり方は、「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムで紹介しています。業界・企業研究は、「業界研究のやり方から情報収集の仕方・ノートのまとめ方まで徹底解説!」を参考にしながら進めてみてください。
転職先の理想を高くし過ぎないのが大切
転職活動を進めるなかで応募先の企業を探すときは、自分の理想を求め過ぎないことも必要です。理想を設定するのは良いことですが、あまりに高かったり多過ぎたりすると、それをすべて満たす求人を探すのが難しくなってしまいます。
理想や希望が複数ある場合は優先順位をつけ、「絶対に譲れない条件」を軸に転職活動を進めるのがコツです。
転職支援サービスを利用する
転職支援サービスを活用し、プロのアドバイスを受けながら効率的に転職活動を進めるのもおすすめ。転職支援サービスには種類がいろいろありますが、公営の「ハローワーク」と民間の「転職エージェント」が代表的です。
ハローワークを初めて利用する際は求職者登録を行い、ハローワークカードを受け取るところから始めます。退職後に求職活動を行う場合は窓口で失業手当の手続きもできるので、あわせて行っておくと良いでしょう。
転職エージェントの利用は、「登録→カウンセリング(面談)→求人紹介」の流れで行うのが一般的です。専任のアドバイザーが丁寧にサポートしてくれるので、話しながら自分の希望や理想がまとまってくる場合もあるでしょう。
転職エージェントの口コミや体験談から、ほかの人の転職活動の流れをチェックしてみるのもおすすめです。転職エージェントのハタラクティブの体験談「みんなの就職エピソード」では学歴や年齢、経歴別に体験談をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
「仕事を辞めてもなんとかなるのかな…」と不安な方は、転職エージェントのハタラクティブを活用してみましょう。ハタラクティブは、20代を中心とした若年層向けに就職・転職支援サービスを提供しています。
プロのキャリアアドバイザーが、ヒアリングを通してあなたの特性や強みを活かせる求人をピックアップ。「未経験者歓迎」「職歴・学歴不問」の求人も多数ご紹介可能なので、未経験分野への選択肢も豊富です。
また、サービスの一環として、応募書類の添削や面接対策なども実施。1分程度で仕事での適性が分かる「適職診断」もご活用いただけます。仕事を辞めたあとの転職活動を効率的に進めたい方は、お気軽にハタラクティブまでお問い合わせください。
「仕事を辞めてもなんとかなるの?」と悩む人のQ&A
ここでは、「仕事を辞めてもなんとかなるの?」とお悩みの方にありがちな疑問をQ&A形式でまとめました。
仕事を辞めてもなんとかなる?
なんとかなるときとそうでないときがあります。特に、経済的な不安があるときに退職すると、収入が途絶えて生活が厳しくなる恐れがあるので注意が必要です。「絶対になんとかなる」とは言い切れないので、面倒でも慎重に考えましょう。詳しくは、このコラムの「仕事を辞めてもなんとかなるの?」をご覧ください。
仕事を辞めたら何をすれば良い?
健康保険や年金保険、雇用保険などの手続きが必要かどうかを考えましょう。すぐに転職をしない場合は、社会保険から国民健康保険や国民年金への切り替え手続きなどをする必要があるためです。詳しくは、「仕事を辞めたらすることは?もらえるお金や手続きなど退職後の流れを解説」で解説しています。
仕事を辞めて後悔しないか心配…
そのようなときは、在職中に転職活動を始めておくのが安心です。仕事を辞めて後悔する理由に経済的な不安がある場合は、在職中に転職活動を始めれば収入が途切れることなくスムーズに転職できるでしょう。
また、途中で「やっぱり転職しない」と決めても、退職する前なら仕事はそのまま続けられます。
ほかにも在職中に転職活動を進めるメリットはあるので、「在職中に転職活動するメリットとデメリット」を確認してみましょう。
仕事を辞めたら転職できる自信がない…
仕事を辞めてから転職をするつもりなら、転職エージェントに相談するのがおすすめです。転職エージェントでは、求職活動の基本といえる履歴書の作成ノウハウや面接対策のやり方に関するアドバイスをもらえます。少しずつ慣れていけば大丈夫なので、焦らず自分のペースで進めることを心掛けましょう。
転職エージェントのハタラクティブでも転職のサポートをいたしますので、ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。