- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- みんなはどうやって仕事を探しているの?自分に合った探し方を見つけよう
みんなはどうやって仕事を探しているの?自分に合った探し方を見つけよう
更新日
この記事のまとめ
- 仕事の探し方は、求人サイトや就活エージェントの利用などさまざまある
- 仕事探しのポイントは、自分なりの基準を設けること
- 自分に合った仕事を探す際、他人と比較しないことが重要
- 年齢や状況などを考慮した仕事の探し方を選択すると、効率的に就活が進められる
「みんなはどうやって仕事を探しているの?」と気になる方もいるでしょう。仕事の探し方は求人サイトをはじめ、ハローワークや就職エージェントなどさまざまです。多くの選択肢があるなかで、自分に合った就活方法を見つけましょう。このコラムでは、世代別の代表的な仕事探しの方法を紹介します。また、仕事を探す際の注意点や重要な基準などについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
みんなどうやって仕事を探しているの?主な仕事の探し方
就活中の方が仕事を探す方法は、求人・転職サイトやハローワーク、就職(転職)エージェントの利用などさまざまです。インターネットやスマートフォンが普及している現在は、主に以下のような方法で仕事を探せます。
主な仕事の探し方
求人サイト・転職サイト
求人サイトや転職サイトでは、多くの求人情報を閲覧したり、サイト上から直接応募したりができます。求人の掲載件数も圧倒的に多く、自分の求める条件で検索できるのもポイント。
インターネット上には多くの求人サイト・転職サイトがあり、幅広い求人情報を掲載するサイトのほか、利用者の年齢層や希望する職種、業界に特化したサイトなどもあります。希望する職種や業界が明確な人は、求人サイトを利用した就活をするといいでしょう。
アプリのある求人サイトも多い
最近では、求人サイトなどがアプリをリリースすることも増えています。アプリでは企業の求人情報や説明会情報を調べられるだけでなく、自己分析や書類作成のサポートが受けられることも。また、OB・OG訪問ツールがあるアプリでは、実際に働いている現役の社員に話を聞くことも可能。面接対策や選考スケジュールが管理できる機能など、運営する会社によってさまざまな種類があるので、自分の希望に合わせて選ぶのがおすすめです。求人検索エンジン
求人検索エンジンとは、求人情報専門の検索エンジンです。企業の公式Webサイトの採用情報や求人サイトから情報を集約しているため、多くの求人情報をまとめて見られるのがメリット。職種や勤務地のほか、「週休二日制」「ワークライフバランス」などキーワードを入力すれば、希望条件の求人を探せます。希望条件が明確で、なるべく多くの求人情報を見たい方におすすめです。
求人誌
仕事探しには、駅やコンビニエンスストアなどに設置してある求人誌を利用する方法もあります。設置エリアに特化した求人情報と「アルバイト」「社員」といった雇用形態ごとの求人を掲載しているので、求職者が探しやすい点が特徴的です。
企業の公式Webサイト
企業の公式Webサイトや採用ページから直接応募することも可能です。志望企業が求人サイトやエージェントなどに登録していない場合もあります。その際、志望企業のWebサイトがあれば、採用情報ページに記載してあるフローに従って応募できるため、一度調べてみるのがおすすめです。意識的に志望企業の採用ページを調べて応募することで、選考への熱意も伝わりやすくなるでしょう。
ハローワーク
ハローワークは国が運営する機関で、地元の企業を中心とした求人情報を保有しています。窓口では、求人紹介や就労に関する相談が可能です。そのほか、ハローワークにある検索機で求人情報を閲覧でき、気になる求人があれば職員に相談して情報を教えてもらったり、求人に応募したりできます。なお、ハローワークを通じて企業に応募する際は紹介状が必要です。
ハローワークを利用した就活については「ハローワークを活用した就職活動とは?応募の流れや注意点を解説」でも解説しているので、ご一読ください。
就職(転職)エージェント
就職(転職)エージェントは、民間企業が運営を行う就職支援サービス。登録することで就労に関するサポートを受けられます。多くのエージェントは、一人ひとりに専属のアドバイザーがつき、カウンセリングを行ったうえで、求人紹介や選考スケジュールの調整、選考対策を実施。求職者の希望や適性に合った求人を紹介するだけでなく、就活に関する相談に対応することで、内定獲得をサポートします。また、一般的な求人サイトやハローワークなどに出ていない、いわゆる「非公開求人」の情報を紹介してもらえることもあるでしょう。
就職(転職)エージェントを利用するメリットについては、「就活エージェントを利用するメリットとは?どんな人におすすめ?」や「転職エージェントを利用するメリットとは」も参考にしてみてください。
友人や知人の紹介
社員が勤務企業に友人や知人を紹介し、それを受けて企業が採用活動を行う、いわゆるリファラル採用制度を設けている企業もあります。友人や知人による紹介後、書類選考や面接に進む流れが一般的です。友人や知人に仕事内容や働き方について聞けたり、紹介にあたって自分と企業とのマッチングを図ってもらえたりする利点があるでしょう。
SNSや口コミサイトも便利
多くの仕事を探す方法がある現在、SNSや口コミサイトを使うことも効率的。企業がSNSで情報発信する場合もあり、志望者は社内の雰囲気や最新の情報を即時に知ることができます。口コミサイトでは、退職者からの評価が掲載されている場合もあり、実際の働き方や待遇がイメージしやすいこともあるでしょう。ただし、さまざまな人が発信するSNSや口コミサイトのなかには、間違った情報が掲載されていることもあるため、注意が必要です。【年代・状況別】仕事の探し方
この項では、年代や状況別に仕事の探し方を紹介します。自分と似た状況に置かれている人はどうやって仕事を探しているのか、参考にしてみましょう。
20代の仕事の探し方
20代はビジネスシーンにおいて若年層といわれる世代。初めて就職活動や転職活動を行う人も多く、支援体制が充実している方法がおすすめです。
たとえば就活エージェントでは、仕事の探し方から選考時のアピール方法までをプロの視点からアドバイスしてもらい、就活をバックアップしてもらえるでしょう。また、アプリを積極的に活用している20代の若年層も多いようです。若年層の仕事の探し方については「23歳の就職活動は何から始める?フリーターが正社員になるコツを解説!」でも詳しく紹介しています。
30代の仕事の探し方
ある程度のビジネススキルやマナーを身につけた30代は、自分に合った職場や仕事内容のほか、挑戦したいことに向かって仕事探しをする傾向にあるようです。そのため、30代の仕事の代表的な探し方としてはスカウトサービスやエージェントが選択肢に入ります。
スカウトサービスは、スキルや希望条件を登録しておくことで、企業からメールでオファーが来る仕組みです。
また、仕事が忙しいという方が働きながら転職活動を実施するなら、選考に関するスケジュール調整を行ってくれる就活(転職)エージェントがおすすめ。希望を伝えておけば求人をピックアップしてくれるだけでなく、企業とのやりとりや日程調整を代行してくれます。
30代の仕事探しや就活を成功させるポイントは、「30代から就職できる?フリーター・未経験から就活を成功させる方法を解説」でも解説しているので、あわせてご一読ください。
ブランク(ニート・空白期間)がある場合の仕事の探し方
休職していたり、ニートの期間があったりとブランクがある場合、ハローワークや求人サイトで仕事を探す人が多いようです。
ハローワークでは、地元企業の求人が多い傾向にあるので、比較的通いやすい職場を探すことが可能です。また、ハローワークが提供している職業訓練でスキルや知識を習得することで、就活にも活かせるでしょう。
就活では、自己分析をしたり、面接で空白期間について聞かれたときに答えられるよう対策したりすることも必要です。エージェントでは、自己分析をはじめ、書類の添削や面接対策など、徹底してサポートしてくれるため、上手に活用して早期の再就職を目指すのがおすすめです。
空白期間がある場合の仕事の探し方や就活のコツは、「ニートの仕事の探し方とは?おすすめの職種や就活のポイントも紹介!」でも解説。あわせて参考にしてみてください。
仕事を探す際に重要な3つの基準
自分に合った仕事探しは難しいといわれているものの、仕事選びに対する基準を設けることで見つかりやすくなるでしょう。この項では、仕事探しの際に優先したい基準を紹介します。
仕事を探す際に重要な基準
- 自分に合った仕事か
- 企業に問題はないか
- 将来的に長く働ける仕事か
1.自分に合った仕事か
求人情報で目に留まった仕事が、自分に合っているかどうかは重要な基準です。たとえば、人とコミュニケーションを取ることが苦手な性格であるにもかかわらず、接客が含まれる仕事を選んでしまうと、たとえ採用されても入社後にミスマッチを感じてしまいます。
給与や勤務地など条件的には魅力的であっても、仕事内容が自分の性格ややりたいことに合っていないと、早期退職のリスクが考えられるでしょう。
2.企業に問題はないか
応募したい企業が、いわゆるブラック企業ではないかを判断することも重要。下記で、求人情報からブラック企業かどうかを判断するためのチェックポイント4点をご紹介します。
- ・残業代や給与額の記載が曖昧になっている
- ・残業時間を明記していない
- ・仕事内容と給与額が釣り合っていない(高いもしくは安い)
- ・求人情報の掲載頻度が高い
残業時間やそれに伴う残業代の明記がない場合は、サービス残業や長時間労働が発生する可能性も。また、給与額が仕事内容のわりに高過ぎるもしくは安過ぎる場合も要注意。高い給料の代わりに長時間労働を強いたり、安い給料で劣悪な労働条件の職場だったりする可能性もあります。
そして、求人を掲載する頻度が高い企業は、社員が入社しても定着率が低く慢性的に人手不足である可能性があります。ブラック企業の可能性があるかどうかの判断基準については「ブラック企業は見極められる?特徴や見分け方のポイントを解説」のコラムでも解説しています。
3.将来的に長く働ける仕事か
就職や転職は内定通知をもらうことがゴールではなく、入社後に長く働くことが目的です。せっかく採用されても、職場環境や仕事内容が自分とマッチしていない場合、早期退職の可能性が高まるため、応募企業で将来的に長く働けるビジョンを抱けるかが重要な基準です。
若年層が正社員としての仕事探しをする際は、「22歳の仕事探しはもう遅い?正社員就職を叶える方法とは?」のコラムでも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
自分に合った仕事はどう探す?探し方のポイント
就活を始める際に必要なポイントとして「自己分析」「企業研究」があります。どのように自分に合った仕事が探せるのか分からない場合は、この2つのポイントをしっかり実行することがおすすめです。
自己分析でキャリアの棚卸しをする
自己分析は、自分の経験やスキル、キャリアを見直すことから始めます。前の職場はもちろん、学生時代や幼少期まで遡り、具体的なエピソードを掘り起こしましょう。
そこから、自分が注力したことややりがいを感じたこと、失敗したことを書き出し分析します。そうすることで、将来的に仕事で「やりたいこと」「できること」「やりたくないこと」「仕事に対して何を求めるのか、何を重視するのか」などが見えてくるでしょう。
自己分析で自分のやりたいことを探す方法については「自己分析が大事!『やりたいこと探し』の方法とは」のコラムで解説しています。
企業研究で求める人材を調べる
企業研究は、自分が応募したい業界や企業について調べ、企業理念や経営理念、社内の風土を理解することが目的。応募企業の採用Webサイトを読むのはもちろん、企業が実施する説明会への出席やインターンシップへの参加、OB・OG訪問を積極的に行い、企業がどんな人材を求めているかを把握しましょう。
応募したい企業の「必要とする人材」を把握することで、自分との相性や入社後のイメージがつきやすくなります。企業研究のやり方については「企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!」のコラムも参考にしてみてください。
「自己分析」「企業研究」によって自分と企業を理解することで、自分に合った仕事を探しやすくなるでしょう。仕事探しをする際に大切なポイントは、「20代の仕事事情!『やる気が出ない』『何がしたいか分からない』の対処法」でも解説しています。企業研究や自分に合う仕事探しにお役立てください。
自分に合った仕事の探し方が分からないときの注意点
自分に合った仕事は、人それぞれ異なります。ここでは、「どうやって仕事を探したら良いのか分からない」「自分に合った仕事が見つからない」という場合に注意したいポイントを紹介します。
自分に合った仕事の探し方が分からないときの注意点
- 条件にこだわり過ぎないようにする
- 他人と比較しない
- 情報収集をしっかり行う
条件にこだわり過ぎないようにする
「どうやっても仕事が見つからない」というとき、職場に関する条件にこだわり過ぎていることが考えられます。ある程度の条件を絞ることも必要ですが、給料額や残業の有無、勤務地など、自分の理想をすべて叶えられる職場を見つけるのは困難なこともあるでしょう。仕事において、譲れない条件と妥協できる条件を用意しておくことも重要です。
勤務地や給料は変化する可能性がある
全国に支店や拠点のある会社の場合、定期的に異動や転勤を行っている可能性があります。会社員は基本的に異動辞令を断れないため、「勤務地にこだわって就職をしたのに転勤になった」ということも考えられるでしょう。また、給料についても、自身のキャリアアップはもちろん、企業側の経営状況によって左右されます。入社直後は低くても、働くうちに満足できる金額になる可能性もあるため、「最低限」を決めて求人を探すのがおすすめです。他人と比較しない
他人と比較して、基準がブレてしまうことは避けたいポイントです。「学生時代の同級生はみんな正社員として活躍しているのに、自分は仕事が見つからないから劣っている」といった劣等感を持つ必要はありません。状況や境遇は人それぞれ異なります。他人と比べず、今自分ができることを順序立てて実行しましょう。
情報収集をしっかり行う
就職活動をするうえで情報収集は重要な要素。求人をこまめにチェックすることも大切ですが、一人で就活を進めると見落とすこともあります。就活エージェントや求人サイトを複数登録し併用することで、必要な情報量が増えるでしょう。応募したい企業・業界全体の、募集傾向や非公開求人の情報を得られる可能性が高くなります。
自分に合った就活方法を見つけよう
仕事を探す方法の選択肢が多い現在では、自分の年齢や状況、性格、生活スタイルなどを考慮し、自分に合った就活方法を見つけることが重要です。「みんなどうやって仕事を探しているの?主な仕事の探し方」で紹介した仕事の探し方のなかから、自分に合った方法を試してみましょう。
やりたい仕事や働きたい業界が明確な場合は、求人サイトから自分で応募し、自己分析や企業研究も行いながら就活を進めていけます。「やりたい仕事が見つからない」「どうやって仕事を探したら良いのか分からない」場合は、転職サイトや就活エージェント、ハローワークなど就職に関するサービスを提供する機関を利用することがおすすめです。
一人で就活や転職活動をすることに不安や疑問がある場合、転職サイトとともに就活エージェントを利用すると効率的に就活を進められるでしょう。
就職エージェントのハタラクティブは、専属のキャリアアドバイザーとカウンセリングを行い、非公開求人を含む多くの求人のなかからあなたにピッタリの求人をご紹介。応募書類の添削や面接対策も丁寧に行うので、就活を効率的に進められます。
就活に対して、「何から始めたら良いか分からない」「どのような仕事がしたいか分からない」と不安や疑問を持つ方も、就職までの道筋を徹底的にサポートするので、ぜひ一度ご相談ください。
仕事の探し方に関するQ&A
ここでは、仕事の探し方に関してよくある疑問を紹介します。
小さな会社の求人の探し方は?
中小企業の求人を探す場合、地域の求人誌から探したり、ハローワークや転職サイト、就職エージェントを利用したりするのがおすすめです。求人誌やハローワークには地元企業の求人も多く、就職エージェントでは、求人サイトにはない非公開求人なども含めて適性に合った求人を紹介してくれます。中小企業求人の探し方については、「優良中小企業とは?就職・転職するメリットとホワイト企業の探し方を解説」でも解説しているので、あわせてご覧ください。
「まともな求人」や「レア求人」の見つけ方は?
労働条件や待遇が良かったり、希少性が高かったりする求人の探し方は、スカウトサービスがついている就職サイトや就職エージェントの利用がおすすめ。企業が優秀な人材採用を目指してスカウトするため、収入や待遇面が良い企業に出会える可能性もあります。希少性が高い「レア求人」は、非公開求人の多い就職エージェントに登録することで、専任のアドバイザーから希望条件に沿った求人を紹介してもらうことが可能です。ハタラクティブでは、就活のプロが一人ひとりに合う仕事を厳選して紹介し、書類の添削や面接など就活をしっかりサポートします!
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。