- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 大学院中退フリーターからの就職
- 大学院中退した後の進路
- 就職できないかも…悩み払拭!大学院中退者向けノウハウ
就職できないかも…悩み払拭!大学院中退者向けノウハウ
更新日
この記事のまとめ
- 大学院を中退したという経歴は、必ずしも就活に不利とは言えない
- 中退後、アルバイトに専念するのは避けたほうが良い。就活と同時進行が望ましい
- アルバイトをするならば、進みたい分野に関係のある仕事を選ぼう
- 中退理由を問われた際、ネガティブなことばかり述べるのはよろしくない
大学院へ進んだものの何らかの理由で中退してしまった、という方は意外に多くいるようです。しかし、中退後の生計を立てていくためには、収入が必要。アルバイトをするか、就職活動をするか…時間を無駄にしない方法を一緒に探っていきましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
大学院を中退したら就職できないのか?
中退、という事実は大学であろうと大学院であろうと、あまり良いイメージではないと思われます。日本では何ごとにおいても、途中でやめる、ということに対しネガティブな印象を持たれがちです。
しかし、就職事情へは、さほど作用しないとも言われています。
実際のところはどうなのでしょうか。マイナスなのか否かを検証しつつ、対応方法も探っていきます。
大学院を中退すると、最終学歴は大学卒業です。大学卒業であるならば、就職活動へのマイナス影響はないように感じるかもしれません。実際、大手有名企業に就職している人も多くいます。
では、就職活動がうまくいくか否かの分岐点はどこにあるのでしょうか。それは、中退後に取る行動にあるようです。
次の項では、大学院を中退した後に、したほうが良いことを見ていきます。
大学院を中退した後にすべきこと
当面の生活費を得るために、多くの方がアルバイトを始めるでしょう。
いたし方ないことではありますが、アルバイトをすることで履歴書上で空白期間が生じることを避けられる、というメリットが生まれます。
しかし、皮肉にもこのフットワークの軽さが問題視されています。ひとまず生活費を稼ぐため、空白期間をなくすため、といった理由でフリーターになったものの、アルバイトを辞めると生活が困窮する…その結果、就活を長引かせる、という状況を作り出しているからです。
どうしてもアルバイトをするのならば、仕事に役立つ業種を選択する、必ず就活と並行するという2点を心がけることが大切です。
大学院を辞めてしまうと、必然的に一人で就活を行うことになります。そこで、積極的に就職支援サイトなどを利用すると、就活がスムーズに運びやすいでしょう。可能ならば、インターンシップやOB、OG訪問などを行ってください。
中退理由は納得できる内容に
就活をしていくなかで、おそらく中退理由を尋ねられるでしょう。その際、事実はどうであれ、ネガティブな理由をありのままに述べるのは印象がよろしくありません。
大切なのは、正直な理由とともに、改善するために何をしたのかを述べることです。たとえ中退したいくらいの原因があろうとも、「改善できるよう日々、◯◯を行い注力した」、「意見を申請し改善を働きかけたが、その兆しがないためやむなく中退を決意」など、他人が納得できるように伝えましょう。
アピールに変換できるほどの中退理由が見つからないときは、就職エージェントを活用するのも一つの方法です。
ハタラクティブでは、新卒、既卒、第二新卒、フリーターの方を対象に就職支援を行っています。登録は無料なうえ、丁寧なカウンセリングや細やかなアフターフォローといった手厚いサービスを提供。
また、紹介している企業には、実際に足を運んでいるため、現場の雰囲気までもお伝えすることが可能です。
就職条件はもちろん大切ですが、社内の雰囲気や人間関係に留意したいという方にも満足していただけるでしょう。
まずは、お気軽にご相談ください。
こんなときどうする?大学院を中退した方に向けたお悩みQ&A
ここでは、大学院の中退を決意したものの就職先が決まらなかったり、大学院を辞めたのに就職できずに焦っていたりする方に向けて、想定される疑問・質問とその回答をまとめました。
大学院中退って珍しい?
学部中退よりも中退率は高いです。
「大学院中退率の高さと就職活動に与える影響」によると、博士課程では約5%、修士課程では約9%の人が中退しています。学部中退率は約2.5%のため、大学院中退の経歴は珍しくないことが分かります。
大学院を中退したあとの進路は?
留学や進学の道もありますが、多くの方は就職を選んでいるようです。
就職を考えているなら、早めに行動するのがコツ。未経験者を採用する企業は、指導のしやすさや将来性から、少しでも若い人材を求める傾向が見られます。しかし、大学院中退者の多くは20代半ば。大卒者や学部中退者に比べて年齢が高いため、就職を躊躇しているとどんどん内定獲得が難しくなる可能性が考えられます。詳しくは「大学院を退学・中退したい!辞めるとどうなる?」をご覧ください。また、一時的な感情で中退を考えているなら、休学や留年を検討し、落ち着いて考えてみるのもいいでしょう。
とりあえずバイトで生活していくのはアリ?
長期的にならないよう注意が必要です。
コラム内の「大学院を中退した後にすべきこと」でも触れていますが、アルバイトをしないと生活が立ち行かなくなる方もいるでしょう。
しかし、フリーターとして生活していくのはおすすめできません。「フリーターのメリット・デメリットとは?」を参考に、今一度自分の将来を考えてみてください。
公務員就職はできますか?
受験することは可能です。その場合、目的を明確に持ちましょう。
公務員試験を受けるにあたり、学歴や経歴は問われないので受験することは可能です。ただし、公務員試験は筆記だけでなく、面接も実施されるため、明確な目的がないと採用の可能性は低くなります。公務員試験については、「大卒フリーターだけど公務員になりたい!実現は可能?」をご覧ください。
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円