公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・仕事をバックレて、2週間以上無断欠勤すると企業から懲戒解雇される可能性も
・バックレによる退職は、転職活動にも悪影響を与える
・バックレや急な退職は会社に迷惑をかけるので、1~3ヶ月前には退職の意思を伝えよう
正社員として働いている人の中には、「今すぐにでも会社を辞めたい…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そんな方へ、正社員が無断欠席してバックレた場合の影響や、正しい退職の仕方について解説します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「逃げ出す・辞めてしまう」などの意味があるバックレ。
正社員が無断欠勤のままバックレてしまうと、会社や取引先などに多大な迷惑が掛かってしまいます。
同僚や上司から「事故や事件に巻き込まれたのでは?」と心配の連絡が来るだけでなく、連絡を一切取らず無断欠勤を続けると、捜索願を出されてしまうことも。
警察沙汰になれば、それだけで事態が大きくなってしまう恐れがあります。
また、正当な理由なく2週間以上無断欠勤すると、就業規則に定めがあれば、企業側は該当社員を懲戒解雇することが可能です。
懲戒解雇にならなかったとしても、降格などの処分の可能性もあるということを覚えておきましょう。
処分によって減給されたときや、懲戒解雇によって退職金が出ない場合には、生活に必要な資金が不足し困ってしまうことがあるかもしれません。
また、バックレをすると再就職を目指す際に悪影響を与えます。
企業側は、無断欠席が原因で懲戒解雇された人を採用したいとは思わないでしょう。
「懲戒解雇されたことがバレなければ大丈夫」と考える人がいるかもしれませんが、履歴書に賞罰欄がある際は記載することが必要。また、面接時には退職理由を聞かれるため、隠そうとすると嘘をつくことになります。
懲戒解雇されたことを隠して採用されたとしても、後々発覚した際は、経歴詐称と見なされる恐れがあります。経歴詐称は懲戒解雇になるケースもあるため、注意が必要です。
「あのとき冷静に判断して行動すれば良かった…」と後悔することがないよう、無断欠席やバックレなどはせず、就業規則や社会人としてのマナーを守って行動しましょう。
「どうしても会社を辞めたい…」という場合は、正しく退職手続きを進めることが必要。適切な退職手続きの進め方は、次の項目でご紹介します。
民法上では、2週間前までに退職の意思表示をすれば、会社を辞められることになっています。
しかし、突然退職を申し出ると、会社に迷惑を掛けてしまいます。円満退職のためには、1~3ヶ月前を目安に退職意思を伝えることが大切です。
退職に関する規定は企業の就業規則に記載されているため、事前に確認しておきましょう。
退職の意思が固まったら、まず直属の上司に退職の意思を伝え、退職時期について相談します。退職したい気持ちは同僚に話したくなるかもしれませんが、正式に公表されるまでは言わないのが無難です。
また、退職理由を上司に聞かれた際は、「人間関係が悪いから」「評価に納得できないから」といった会社に対する不満を直接的に述べるのはやめましょう。
「異動によって不満を解消する」と引き留めにあう可能性があるだけでなく、退職が決まったとしても最終出勤日まで気まずくなる恐れがあります。
「◯◯に挑戦したいため」といった前向きな表現にすれば、理解を得やすくなるでしょう。
退職が決まった後は、就業規則に従って退職願や退職届を提出します。
引き継ぎの必要がある場合は、スケジュールを事前に考えることが大切。引き継ぎ内容を資料としてまとめておくと、後任者に伝えやすくなるでしょう。
そのほか、退職前は、上司や同僚だけでなく、必要に応じて取引先への挨拶も忘れずに。後任者とともに挨拶をして、円満に退職できるようにしましょう。
上記から分かるように、退職の際は必要な作業が多くあります。
会社の負担をできる限り減らせるよう、マナーやスケジュール管理に注意して手続きを進めましょう。
退職後の転職活動に不安のある方は、エージェントを利用するのがおすすめです。
ハタラクティブは、第二新卒や既卒、フリーターの方を対象に就職・転職支援を行っています。当サービスは、マンツーマン体制で応募書類のアドバイスや面接対策などを実施。後悔しない就職先を選択できるよう、仕事内容の詳細や社風、その会社で働くメリット・デメリットを事前にお伝えします。
未経験OKの求人も多数ご用意しているため、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
正社員なのにバックレ?!それって許されることなの?
会社をバックレる前にリスクを考えよう
仕事をばっくれたら損害賠償?正式に退職手続きした方が良い理由とは
無断欠勤は言い訳を言っても済まされない?
転職活動は仕事を辞めてからと在職中どっちが良いの?
面接に遅刻しそう…どう対応すればいい?
退職時、会社に返す物一覧!受け取る必要がある書類は?
マナー違反?面接の無断欠席をする理由、やるべき対応
会社に欠勤連絡できない理由と無断欠勤をしてしまった場合の対処法
退職したら損害賠償?!法律や事例を知ってトラブルを防ごう
転職してキャリアアップしたい方が知っておくべきこと
仕事をやめたいけどやめられない!そんな時の心理とは?
仕事を辞めること=逃げること?
懲戒解雇されると転職に不利?隠せる?影響や再就職の方法を紹介
会社を辞めさせてくれない理由とは?違法性はある?対処法と相談先ご紹介
退職金は何年働いたらもらえる?退職金制度の種類と相場を徹底解説!