自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説

この記事のまとめ

  • 自己分析とは、自分の経験や思考を分析して自身を深く把握する作業のこと
  • 自己分析は、就活軸(転職軸)を定めるために必要
  • 自己分析には、アピールポイントに説得力をもたせられるなどのメリットがある
  • 自己分析のやり方は、自分の過去を振り返る「自分史」を作成する方法が一般的
  • 自分で自己分析できない人は、他己分析やプロに相談するのがおすすめ

「自己分析をやるメリットが分からない」と疑問を感じている求職者の方は多いでしょう。就活や転職活動で自己分析をするのは、自分を客観視するため。正しいやり方で自己分析することで、自分の強みや価値観を把握できます。このコラムでは自己分析とは何かをはじめ、必要性や効果的な方法をまとめました。転職・就職活動中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 面接でどう答えたらいいの?
  • 履歴書の時点で落とされそう・・・
  • 仕事探したいけど、経歴が不安・・
履歴書も面接も、成功するまでサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

自己分析を行う4つのメリット

就活や転職活動で自己分析をすると、自分を客観視できるためやりたい仕事が明確になり、ミスマッチを防ぐことにつながります。また、アピールポイントや強みを、根拠をもって見つけられるので、説得力のある志望動機が作れるでしょう。

1.自分のやりたいことが明確化できる

まず、自己分析を行うことで自分のやりたいことが明確化できるメリットがあります。自己分析を行うと、自分の本当に好きなことや大切にしている価値観が分かるため、仕事に対する考え方や仕事選びの視野が広がります。「就活や転職をしたいけど、特にやりたい仕事が無い」という方は、まず自己分析を徹底的に行いましょう。

2.自己PRや志望動機の説得力をアップさせられる

自己分析は、就活や転職活動の自己PRや志望動機を伝える際の、アピールポイントとその根拠を探すのに有効です。
採用の場では、強みをアピールしただけでは評価につながりません。強みに加え、根拠となるエピソードを具体的に示す必要があります。「自分の強みはもう知っている」という人でも、それを示す根拠はすぐに思い出せない場合があるでしょう。自己分析で自分を客観視し、強みだけでなくその根拠を明確にしておくことが大切です。

3.回答内容にぶれがなくなる

自己分析をしっかりしたうえで面接に挑めば、一貫性を持った回答ができます。
自己分析が不十分だと、志望動機と自己PRの内容がずれてしまい、「本当のことをいっているのか」と疑われる恐れも。面接では発言の整合性が確かめられるので、自己分析によって自分自身を十分理解しておきましょう。

4.仕事とのミスマッチを防げる

自己分析を徹底しておくことで、入社後に仕事とのミスマッチを起こすリスクを減らせます。
せっかく入社できても、「思っていた会社と違った」と入社前と入社後のギャップを感じてしまう人は意外と多いもの。自分の理想と違うなどの理由から早期離職してしまう人もいます。
自己分析をしていれば、自分の強みや価値観と企業が求めるものを照らし合わせ、相性を確かめることが可能。あらかじめ自分の価値観や仕事の目的を明確にできていれば、自分に合った企業を選べるはずです。

自己分析をするデメリットはある?

自己分析をするデメリットは、時間がかかったり、やりすぎるとマイナス思考になってしまったりすることです。自己分析はすぐにできるものではありません。時間をかけてゆっくり自分を知る作業なので、自己分析には時間がかかります。また、自己分析は自分の強みが分かる一方、弱みにも向き合わなければいけません。そのため、自己分析をすると嫌な気持ちになったり、マイナス思考に陥ってしまったりすることもあります。
自己分析をする際は、このようなデメリットも頭に入れて取り組みましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

自己分析とは?仕事選びに欠かせない作業

自己分析とは、自分の経験や思考から「長所・短所」「得意・不得意」「価値観」などを客観的に分析し、自分自身を深く把握するための作業のこと。就職や転職といった求職活動の一環として行われるのが一般的です。自己分析の結果は、向いている仕事を分析するときや、志望動機や自己PRを考えるときに役立ちます。

自己分析が役立つ場面

自己分析は、以下のような疑問を解消するためのヒントになります。

・自分の強み(アピールポイント)は何か
・長所、短所は何か
・大切にしている価値観は何か
・学生時代に努力したことは何か
・課題や困難に直面したときにどのような行動を取るか
・得意なこと、苦手なことは何か
・モチベーションが高まるポイントは何か
・子どもの頃からやりたかった仕事は何か
・どのような仕事に興味があるのか
・なぜその業界や職種を志望するのか

就活や転職活動をするにあたって、自分が志望する業界や職種をある程度絞らなくてはなりません。
「自分の強みは何か」「モチベーションが高まるポイントは何か」などを多角的に分析することで、適職を導き出せるでしょう。
効果的な自己分析のやり方を知りたい方は「自己分析のやり方が知りたい!ノートを使った簡単でおすすめの方法をご紹介」のコラムもあわせてチェックしてみてください。

就活・転職活動における自己分析の必要性

就職・転職活動において、自己分析は必ず行ったほうが良いでしょう。ここでは、なぜ自己分析が必要なのか、その理由を2つご紹介します。
「自己分析をする意味が分からない」と疑問を感じている方は、ぜひチェックしてみてください。

客観的に自分を理解するため

自己分析をすることによって、自分の長所・短所、得意・不得意、価値観といった特徴を客観的に理解できます。
物事を正確に分析する力は仕事をするうえでも必要。そのため、採用の場では「自分を客観視できているか」といった自己分析力が評価の対象になります。
また、企業への志望動機を明確にしたり、オリジナリティのある自己PRを考えたりするためにも、自分を客観視する作業が必要でしょう。

就活の軸(転職活動の軸)を定めるため

自己分析は、就活の軸(転職活動の軸)を定めるために欠かせません。
「軸」とは、求人探しや面接対策をする際の方向性を示すもの。自己分析は、その軸を定めるために必要な「強み」や「価値観」を明確にできます。
自己分析をしないと求職活動の方向性を見失いやすいため、「自分の強みが分からなくなる」「回答がブレてしまう」「企業のニーズに合わないアピールをしてしまう」などの失敗につながることも。
求職活動を早く終わらせたいなら、自己分析を徹底しておいたほうが良いでしょう。

自分史を作ろう!自己分析のやり方4ステップ

自己分析の進め方はいくつかありますが、ここでは「自分史を作成する」という基本的な方法をご紹介します。1~4ステップまであるので、順を追って進めましょう。

1.過去の自分を振り返る

まずは自分の過去を振り返り、出来事を箇条書きで書き出します。
新卒の場合は学業や部活、アルバイトなど、転職者の場合は前職で印象に残っていることを、時系列で一覧にするのがポイント。「好きなこと」「得意なこと」「苦手なこと」「継続したこと」「嬉しかったこと」など、さまざまな視点で思い出してみましょう。時系列にするときは、「中学時代」「高校時代」「大学時代」のように区切って書き出しておくと、整理しやすいためおすすめです。
出来事は、困難やトラブルといったネガティブな体験談でもOK。詳しくは後述しますが、長所や短所、自己PRなどを考えるときに役立ちます。

2.エピソードを深く掘り下げる

過去の出来事を振り返ったら、書き出したエピソード一つひとつを掘り下げていきます。
エピソード一つにつき、次のような内容を考えてみると良いでしょう。

・取り組んだ内容と経緯
・印象深いエピソード(具体的に)
・良かったこと
・困難に感じたこと
・困難の場合は解決に向けて工夫した点
・出来事から得た学び

深堀りするコツは、「なぜ?」「どうして?」を繰り返すこと。「なぜその活動に取り組んだのか」「なぜ続けられたのか」「どうしてそう感じたのか」という具合に、自問自答を繰り返しましょう。
また、困難やトラブルに関する内容は、「採用の場にふさわしくない」と捉えがちですが、そんなことはありません。「解決するために工夫した点」や「経験から得られた学び」があれば、有効なアピール材料になります。
どんなエピソードでも採用の場でアピールできる可能性があるため、漏れなく書き出しておきましょう。

3.分析内容を整理して強みや価値観を見つける

これまで洗い出してきたエピソードから共通点を見つけます。
「内容は違うけど解決に向けた動き方は一緒」「同じようなことを困難として感じやすい」など、さまざまな角度から自分の傾向を分析してみましょう。その結果が自分の強みや価値観を見つけるヒントとなります。

特別な経験は不要!

強みは、特別なものである必要はありません。「ほかの候補者よりも良く見せたい」という思いで、嘘の強みを考えるのはやめましょう。嘘やごまかしは、入社後にバレてしまう恐れがあり危険です。
面接官に「一緒に働きたい」「うちに来て欲しい」と思ってもらえるような強みを選んで、自己PRや志望動機などに活かしましょう。

4.強みや価値観から求職活動の方向性を考える

見つけた強みや価値観をもとに、「就活の軸(転職活動の軸)」を定め、方向性を決めましょう。
自分が「何に対して熱意を持って取り組めるのか」というモチベーションの源を把握し、それを実現できる企業や職種が何かを考えます。
難しい場合は、将来なりたい自分の理想の姿をイメージし、「目的達成のために何をすべきか」「どんな仕事で自分の強みを活かせるか」を考えてみるのも手です。
自己分析の結果を求人選びに活かせば、入社後にミスマッチを感じるリスクをある程度抑えられます。自分にフィットした企業や職種を選ぶためにも、自己分析をしっかり行いましょう。

自己分析の進め方について知りたい方は「自己分析って何?やり方がわからない方へのヒント集」のコラムも参考にしてみてください。

1人で自己分析をするのが難しいときの3つの対処法

1人で自己分析をするのに困難を感じたら、次の方法を試してみましょう。
自己分析に苦手意識のある人は、作業がはかどらなかったり、途中で投げ出したくなったりするものです。あきらめず、自分に合った対処法を探してみてください。

1.自己分析シートを活用する

「自己分析シート」を使えば、自己分析を簡単に行えます。
自己分析シートは、あらかじめ考えるべき項目が記載されたフォーマットのこと。次のような問いに対し、一つひとつ空欄を埋めていく形で自己分析を行えます。

・過去の活動内容(エピソード)
・なぜその活動に取り組んだのか
・なぜその活動を続けたのか
・なぜ頑張れたのか
・どんな困難に直面したか
・どのように工夫して解決したか
・なぜその対処法を選んだのか
・その活動で学んだことは何か

自己分析シートによって、内容ややり方は変わります。Webサイトからダウンロードできるものも多く存在しているので、自分が取り組みやすそうなシートを探してみてください。

2.他己分析をする

「どうしても自分で自己分析ができない」という人は、家族や知人に「他己分析」を頼んでみるのも手です。
他己分析とは、自分以外の人に自分の長所や短所、第一印象などを分析してもらうこと。あらかじめ質問シートを用意し、親や兄弟、友人、先輩など、少なくとも10人前後にアンケート調査をしてみると良いでしょう。
質問は、以下のような内容が適してます。

・私の第一印象は?
・私の長所とその理由は?
・私の短所とその理由は?
・印象に残っているエピソードは?
・私の性格はどう思う?
・尊敬できる点はどんなところ?
・どんな仕事が向いていると思う?
・将来どんな人になると思う?

質問するときは、答えだけでなく理由も詳しく述べてもらうようにしてください。自分では気づいていない新たな一面を知るきっかけになることもあるでしょう。

3.就職のプロに相談する

「自己分析をやってみたけどこれで良いか不安」という人は、プロに相談してみるのがおすすめ。
新卒なら大学のキャリアセンターや就職支援サービスへ相談したり、自己分析に特化した就活セミナーへ参加したりすれば、プロの意見を聞くことが可能です。
既卒や転職者の場合は、民間の就職・転職支援サービスのアドバイザーへ相談してみましょう。
就職・転職支援サービスでは求人紹介や求職相談がメインですが、サービスの一環として、自己分析のアドバイスをしてくれることも。多くの求職者を見たアドバイザーならではのノウハウを教えてもらえる可能性があるため、利用してみることをおすすめします。

「自己分析でつまずいてしまった」「効果的な自己PRにするための方法が知りたい」という方は、
就職・転職支援サービスのハタラクティブをご利用ください。
経験豊富なアドバイザーが、自己分析のやり方から強みの活かし方まで丁寧にアドバイス。「こんなところは強みになる?」などのちょっとしたお悩みにも丁寧に回答いたします。
また、ハタラクティブでは、専任のアドバイザーがマンツーマンで対応。「人前で質問するのは苦手」という方も気兼ねなく質問できます。
サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

自己分析のに関するQ&A

最後に、自己分析を行うメリットに関して抱かれがちな疑問や質問にお答えします。自己分析のメリットが分からないためいまいちやる気が起きないという方は、ぜひ参考にしてください。

自己分析はなぜ求職活動で必要?

自己分析は自分の強みや弱みを理解し、就活を有利に進めるために行うもの。 自分を知ることが就活成功の第一歩です。自己分析をすることで自分自身が客観的に理解でき、面接や書類選考を有利に進めることができます。逆に、自己分析を全くせずに就活に挑むと、面接時の答えが浅いものになってしまい、採用担当者から「この人は本当にやる気があるのかな?」と思われてしまうでしょう。

社会人が自己分析を行うメリットはありますか?

社会人が自己分析を行うことで、キャリアプランが明確になります。 就活時に行う自己分析と比べて、社会人で行う自己分析では働いた経験がプラスされます。そのため、実際に社会に出てみて自分がどう感じたのか、どのようなことをやりたいと思ったのかなどがブラッシュアップできるでしょう。もちろん転職を行う際にも、自己分析は有効です。ぜひ転職活動の一環として自己分析を取り入れてみましょう。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ