- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 内々定とは?内定との違いは何?取り消しになるケースや対処法を詳しく解説
内々定とは?内定との違いは何?取り消しになるケースや対処法を詳しく解説
更新日
この記事のまとめ
- 内々定とは採用予定通知のことで、主に新卒採用で用いられる用語
- 内々定とは、内定を出す約束するための言葉で法的効力はない
- 内定や内々定は、企業の経営悪化や採用定員超過により取り消される場合がある
- 内々定や内定を辞退する際は、できるだけ早く電話連絡をするのがマナー
- 内々定・内定を取り消した企業は、自分に合わなかったと前向きに捉えることも一つの手
内々定とは、採用予定通知のことです。内定とは異なり、正式な労働契約を指す言葉ではありません。このコラムでは、内々定や内定が取り消されてしまうケースをご紹介。その場合の対処法についても触れています。また、反対に、内々定や内定を辞退する際に注意しておくべきポイントも解説。参考になる例文も紹介しているので、ぜひ就職・転職活動に役立ててください。
内々定とは?
内々定とは企業側からの採用予定通知のことで、主に新卒採用で使われている用語です。一般的に、新卒採用において企業は、10月1日以降に内定を出すとしています。しかし、有能な人材を他社に取られる前に確保しておきたい企業は、内々定通知を出すことで合格を伝えるようになりました。なお、内々定は正式な労働契約を締結するものではないため、法的な拘束力は発生しません。
転職だと内々定は発生しない?
転職者には、内々定は発生しません。先述したように、内々定とは新卒採用ルールにより内定を出せる期間が決まっている新卒者に対して、内定を約束するための言葉です。いつでも内定を出せる転職者には内々定という概念はなく、すぐに内定扱いとなります。内定を貰った転職者の中には、「転職ブルーとは?内定承諾後に不安になる理由と対処法」のコラムのような悩みを抱えている方もいるようです。興味のある方は、チェックしてみてください。内定とは?
内定とは、労働契約を行う前段階として採用が内々で決まっている状態を指す用語です。一般的には、内定(採用)通知のあと、入社承諾書や採用承諾書により両者間で意思確認を行った時点で「始期付解約権留保付労働契約」が成立。労働契約書を交わすことで、「労働契約」が成立します。内定通知の仕方は、書面・電話・メールなど企業によってさまざまです。入社を承諾すると、後日、内定承諾書や入社承諾書などの記入を求められる流れになります。内定を承諾するのは、企業と労働契約を交わすこと、つまり法的拘束力が発生するということです。内定を承諾する際には、給与・勤務条件・待遇などに不明な点や気になる点はないかどうかを確認し、疑問や不安がない状態にしておきましょう。
内々定と内定の違い
内々定と内定の大きな違いは、法的拘束関係が発生するかしないかといった点です。内定を承諾すると、労働契約の成立と見なされるため、企業側の内定の取り消しは解雇と同様の意味や効力を発揮します。
内々定・内定は絶対じゃない!取り消されるケース
内々定や内定は、企業側から取り消されることがあります。先述したように、内定の取り消しは解雇扱いとなるため、よほどのことがない限り実施されません。内々定は解雇扱いになりませんが、それでも正当な理由なく行えば企業イメージを損なう恐れがあり、簡単に取り消される可能性は低いでしょう。ではなぜ、内々定や内定を取り消される場合があるのか、以下で詳しく解説していきます。
企業側に業績悪化など経営上の問題がある
企業側に問題があり人員の確保が難しくなると、内定の取り消しを行う場合があります。よくあるのは、会社の経営状態の悪化や内定者を出し過ぎたことによる定員超過など。応募者側にとって、会社都合で取り消されるのは納得がいかないものですが、このようなケースがあることも覚えておきましょう。
応募者側に原因がある
応募者側の問題により、内定を取り消されるパターンもあります。応募者側の問題とは、留年や健康状態の悪化により入社が難しいと判断される場合や、学歴詐称や法に触れる犯罪を犯した場合などです。ほかに、軽い気持ちでSNSにアップした悪ふざけの投稿が企業側の目に留まり、内定が取り消されたケースも。内々定や内定が出たからと安心せず、社会人としてのモラル・マナーを意識した節度ある行動を心掛けることが大切です。
また、「内定を受けたものの、その企業に就職すべきか迷っている」という方には、「内定の返事の仕方は?いつまでに行う?保留や辞退する場合の例文も紹介」のコラムがおすすめ。内定保留や辞退のやり方を解説しているので、「とりあえず承諾しておこう」と安易に考えず、きちんと確認しておきましょう。
内々定・内定を辞退する際に注意する4つのポイント
内々定や内定を自分から辞退する際は、以下の点に注意してください。辞退の連絡をすれば、それを撤回することはできません。そのときの気持ちや感情、考え方だけに頼らず先まで見据えた判断が求められます。
1.本当に辞退して良いか考える
必ず「本当にその会社を辞退するべきか」をよく考えましょう。内々定や内定を断ってしまうと、同じ企業の選考をまた受けても採用に至るのは非常に難しいといえます。断ってから「やっぱりあの会社にしておけば良かった…」と後悔することのないよう、熟考してください。
2.辞退した先のことも考える
内々定や内定を断った会社が就職先の取引先ということも考えられます。特に、内々定は法的拘束力が発生しないため応募者側から辞退しやすいですが、不義理な対応をすると就職後の業務や評価に影響が出る可能性も考えましょう。
3.できるだけ早く連絡する
内々定や内定を辞退する際は、できるだけ早く連絡をしましょう。就活・転職活動では、複数の企業へ応募することが多いので、就職する一社以外の内々定・内定はきちんと断らなくてはなりません。判断が遅いと企業の迷惑になり、マイナスイメージを与えてしまうことも。そうならないためにも、辞退を決めたらすぐに連絡を取れるよう準備しておきましょう。
4.失礼のないようにマナーを心掛ける
「辞退すればもう関わることはない」と考え、要件だけメールを送って終わりにしないようにしましょう。辞退する際は、電話連絡をするのがマナーです。自分を選んでくれた企業には丁寧に挨拶やお礼をするなどして、最後まで敬意を払いましょう。
内定を保留したいときは?
第1志望の返答待ちや、既に出ている内定と比べたりする場合などは、辞退ではなく、保留という選択肢もあります。応募者が内定を保留するケースは多く、1週間ほどであれば問題ないという企業が少なくないようです。内定の保留については、「内定を保留したい…伝えるタイミングやマナーとは?」のコラムで詳しく解説しています。マナーや伝え方だけでなく、内定を保留するリスクについても触れているので、ぜひ目を通してみてください。内々定・内定を辞退する際に役立つ例文集
ここでは、内々定や内定を辞退する際に役立つ電話の会話例とメールの文章例をご紹介します。「何を伝えたら…」と迷ったら、例文を参考にメモを作成しておくのがおすすめです。
電話の会話例
電話連絡をする際は、相手が聞き取りやすい声の大きさ、スピードを心がけましょう。電波の良い場所で発信するのも忘れないでください。
1.名前を名乗り、担当者に取り次いでもらう
「お世話になっております。先日、内々定のご連絡をいただいた◯◯と申します。お忙しいところ恐れ入りますが、人事部採用担当の◯◯様はご在席でしょうか?」
2.担当者にも名乗り、電話に対応できる状態かを確認する
「お世話になっております。私、内々定のご連絡をいただいた◯◯と申します。ただ今お時間よろしいでしょうか?」
3.用件を簡潔・丁寧に伝える
「先日は内々定のご連絡をありがとうございました。せっかく内々定をいただいたのですが、諸般の事情により辞退したくご連絡いたしました」
4.電話で連絡したことをお詫びする
「本来ならば、直接お詫びにお伺いすべきところ、お電話でのご連絡となり申し訳ありません」
5.最後に再度お詫びをして終了する
「お忙しい中、貴重なお時間をいただいたにも関わらずこのような形となり、誠に申し訳ございませんでした。それでは失礼いたします」
辞退理由については、詳しく聞かれることもあります。聞かれたときは落ち着いて、「ほかの企業から内定をいただき、自分なりによく考えた結果、そちらへ入社することに決心いたしました」というように答えればOKです。辞退理由を答えるのは義務ではないので、自分から言わずに聞かれた場合にのみ答えるようにすると良いでしょう。理由は正直に話してかまいませんが、失礼のないように気をつけてください。
電話連絡後のメール文章例
電話連絡をしたあとは、以下の文章例を参考に記録に残るメールを送ると良いでしょう。
株式会社◯◯
人事部 ◯◯様
お世話になっております。先日、内々定の通知をいただきました◯◯です。
先程お電話いたしましたが、メールでもご連絡いたします。
この度は、内々定をいただきましたが、諸般の事情により辞退いたしたく、ご連絡を差し上げました。
お忙しい中、面接をしていただいたにも関わらずこのような結果になり、誠に申し訳ございません。就職活動中には、貴社から多くのことを学ばせていただき、心から感謝しております。
本来であれば、直接お詫びにお伺いすべきところ、電話やメールでのご連絡となりますこと、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
末筆ながら、貴社ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
◯◯(氏名)
000-1111-2222(連絡先)
01234@××.××(メールアドレス)
件名は、「内々定辞退のご連絡【氏名】」など、相手がひと目で理解できる内容にするのがポイントです。企業は多くのメールを取り扱うため、相手の負担にならないよう分かりやすい文面を心がけてください。また、誰から送られてきたメールか分かるよう、氏名と連絡先も忘れずに記載しましょう。
内々定・内定を取り消されたときの対処法
ここでは、自分から辞退するのではなく、内々定や内定の取り消しにあったときの対処法をご紹介します。一方的な取り消しは納得いかないものですが、「縁がなかった」と割り切ることも大切です。
納得がいかない場合は専門家に相談できる
会社から十分な説明がなく取り消しに納得のいかない場合は、専門家に相談するのも一つの手です。厚生労働省では、各都道府県労働局や全国の労働基準監督署に「総合労働相談コーナー」を設置しています。就活生や社会人に関わらず、誰でも無料で相談可能です。相談は電話や面談形式で行われ、秘密は厳守されます。
参照元
厚生労働省
総合労働相談コーナーのご案内
「合わなかっただけ」と捉え、前向きに行動する
内々定や内定を取り消した企業とは、「自分に合わなかった」「きっと就職しても上手くいかなかった」と前向きに捉え、次の行動に進みましょう。経歴詐称や留年など、自分の行動により内々定や内定を取り消された場合は例外として、自らの非がないにも関わらず取り消しにあえば、納得できないのは当然のことです。しかし、会社都合で内々定や内定を取り消す会社は、経営が傾いていたり、採用の管理が不十分だったりするなど、マイナス面も大きかった可能性も。過ぎたことを悩み続けても、貴重な就職機会を減らしてしまいます。次の就職・転職活動に目標をシフトすることで、今の状況を変えられるはずです。
気持ちを切り替えて就職・転職活動を行うなら、若年層向けの就職・転職サポートサービスのハタラクティブに相談してみてはいかがでしょうか。ハタラクティブを利用した場合、内定までの期間は最短2週間で、平均でも3週間程度です。サポート内容は、カウンセリングをもとにした求人紹介をはじめ、効果的な履歴書の作成方法や面接対策のアドバイス、スケジュール調整、入社後の定期的なフォローなど。これらのサポートは無料でご利用いただけるので、就活・転職活動にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
内定・内々定に関するQ&A
ここでは、内定や内々定に関するよくある疑問をQ&A方式で解決していきます。「内定保留の期限は?」「辞退の連絡はメールで良い?」など、知りたい方はぜひチェックしてみてください。
内定と内々定は何が違うの?
内定は正式な労働契約、内々定は正式な労働契約ではないという点に違いがあります。内々定は企業からの「採用予定通知」であり、「今後内定を出すと約束する」という意味合いがあります。また、内々定は最終面接合格から入社までに間がある新卒採用でよく使われる言葉です。
内定承諾の回答はどのくらい保留できる?
1週間程度が目安です。早いと2〜3日の場合もあります。他社の選考結果を待つための保留はある程度仕方ありませんが、内定取り消しのリスクがあることは覚えておきましょう。返事が遅れそうなときは、そうと分かった時点で早めに連絡を入れてください。詳しい内定保留の方法は、「内定保留できる期間は1週間?電話・メールで印象を落とさず依頼するコツ」でご確認いただけます。
内定辞退はメールで良い?
内定辞退の連絡は、電話するのがマナーとされています。辞退を決心したら、企業に迷惑をかけないためにも早めに連絡を入れましょう。辞退する際は、選考に時間をとってもらったことへの感謝を述べつつ、辞退したい旨と謝罪を述べます。内定辞退の方法については、「内定の断り方やマナーとは?辞退を伝える電話やメールの例文をご紹介!」をご覧ください。
内定から入社までの期間はどのくらい?
転職の場合、内定通知から入社までの期間は1〜3ヶ月程度。急募であれば1ヶ月、退職手続きが必要な在職中の方は2〜3ヶ月程度が目安でしょう。入社を待ってもらえる期間は企業によって異なるため、面接時に確認することが大事です。入社までに期間が必要な場合は、事情を説明して入社日交渉を行いましょう。転職エージェントの「ハタラクティブ」なら、入社日交渉の代行サービスをご利用いただけます。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。