ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「労働環境の悩み」についての記事一覧
  6. 休職期間中に収入はある?休業との違いやメリット・デメリットを解説
労働環境の悩み

休職期間中に収入はある?休業との違いやメリット・デメリットを解説

休み・休日

2025.02.06

この記事のまとめ

  • 休職期間とは、労働者が業務外の病気やケガなど自身の都合で会社をまとまって休む期間
  • 会社都合や育児・介護など法律に基づいて労働者が休みをとる場合は、休業となる
  • 休職期間中は原則無給であり、賃金の支払い義務が発生する休業と異なる
  • 休職期間に条件を満たし申請を行うと、健康保険の傷病手当金を受給することができる
  • 休職には療養に専念でき、今後のことをじっくり考えられるなどのメリットがある

「休職期間ってどのくらい?給料は貰えるの?」と気になる方は多いでしょう。このコラムでは、休職期間について詳しく解説。休業との違いや休職期間中の収入についてまとめました。また、休職期間をとるメリット・デメリットも紹介。「復職できないかもしれない」という不安から休職をためらってしまっている方は、ぜひ本コラムを参考に今後の働き方を考えてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 休職期間とは
  • 休職と休業の違い
  • 休職期間をとるメリット・デメリット
  • 休職期間を終えたあとの過ごし方

休職期間とは

休職期間とは、労働者が業務外の病気やケガといった自身の都合により、会社を休む期間のことです。病気には心の病も含まれ、休職期間であっても雇用関係は維持され、労働義務が免除されます。法律で定められた制度ではないため期間や給料などは会社によって異なり、中には休職制度を設けていない企業も。そのほか、労働者本人が働けると主張していても、会社側の判断で労働者に休職命令を出すことも可能です。

休職と休業の違い

労働者の都合で会社を休むことは「休職」です。対して、業績不振や設備の不具合など会社側の都合で休まなければならない場合や、育児・介護など、法律に基づいて労働者が休みをとることは「休業」になります。休職と休業の大きな違いは、賃金の支払い義務があるかどうかです。では、休んでいる間の給料についてご説明します。

休職期間中の収入

休職の場合は、労働者が業務に就いていないことに会社側の責任はないため、基本的には無給となります。しかし、会社によっては給料の一部を支払う場合もあるようです。また、業務外の病気やケガであることや、3日間連続で休み、4日目以降も就業できなかった場合などの条件を満たせば、健康保険の傷病手当金を受給することも可能。傷病手当金の支給額は標準報酬日額の3分の2で、期間は支給開始から最長1年6ヶ月です。自動的に支給されるものではなく、申請をする必要があります。

休業期間中の収入

休業の場合は、会社側の都合か労働者側の都合かによって異なるのが特徴です。会社側の都合であれば、会社は労働者の生活保障のため平均賃金の約6割を休業手当として支払う義務があります。一方で、育児・介護など、労働者側の都合の場合は、必ずしも賃金の支払い義務が発生するわけではありません。しかし、育児や介護の給付金を受給することはできます。詳細は「産休取得の条件とは?入社したばかりやパートでも取れるって本当?」のコラムにまとめてありますので、興味のある方は目を通してみてください。

休職期間をとるメリット・デメリット

この項では、休職期間をとるメリット・デメリットについてご紹介します。

メリット

・仕事から離れて、療養に専念できる
・傷病手当金が支給される
・労働契約は継続されるため、期間内に回復すれば仕事に復帰できる
・自分と向き合い、今後のことをじっくり考えられる
・心にも余裕ができ、仕事への意欲に繋がる可能性がある

病気やケガなどで心身にダメージがある状態で無理して仕事を続けると、症状が長引いたり悪化したりする恐れも。しっかり働ける状態になるまで、十分な休養をとることも必要です。

デメリット

・収入が減る
・休職しなかった場合と比べると、昇進のスピードに響く

そのほか、上司や同僚に迷惑をかけるため復職しづらい、復職後に希望する業務ができない可能性があるといったことも考えられます。しかし、いずれも影響は短期的であるケースが多く、意外にもデメリットは少ないのです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

休職期間を終えたあとの過ごし方

休職期間が満了した場合や、体調が回復して仕事への意欲が湧いてきた場合は、復職へと進むことになります。しかし、「早く復職して休んだ分を取り戻さなければ」という焦りやプレッシャーを感じて無理をしてしまうケースもあるようです。また、会社側の支援体制が十分に整っていないこともあるため、復職は慎重に検討する必要があるでしょう。復職後に、また体調を崩してしまうことのないように見極めることが大切です。

どうしても元の職場への復帰が難しい場合には、転職という道もあります。激務によって体調を崩してしまった、あるいは人間関係がうまくいかず精神的につらいといった場合には、休職制度を利用しながら転職という選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

転職活動を始めるなら、就職支援サービスの利用がおすすめです。ハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行っており、就職・転職をするうえでの不安や疑問をご相談いただけます。取り扱っているのは事前にしっかり取材をした企業の求人のみ。入職前に、企業の雰囲気や仕事内容を知ることができ安心です。また、書類や面接対策などのレクチャー、面接の日程調整といったサービスも、すべて無料で利用可能です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るにはの画像
    仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るには
    年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説の画像
    年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説の画像
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説
    通勤時間が1時間かかるのは普通?電車やバスでの過ごし方をご紹介!の画像
    通勤時間が1時間かかるのは普通?電車やバスでの過ごし方をご紹介!
    仕事を休めないのはおかしい?休みがとれない原因や対処法を紹介の画像
    仕事を休めないのはおかしい?休みがとれない原因や対処法を紹介
    週休二日制とは?完全週休二日制との違いや労働基準法の休日について解説の画像
    週休二日制とは?完全週休二日制との違いや労働基準法の休日について解説
    完全週休二日制とは?土日祝日が休みになる?週休二日制との違いも解説の画像
    完全週休二日制とは?土日祝日が休みになる?週休二日制との違いも解説
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介の画像
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介
    有給取得の理由で「私用」はダメ?目的を聞かれるのは違法なのか解説の画像
    有給取得の理由で「私用」はダメ?目的を聞かれるのは違法なのか解説
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説の画像
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説

    労働環境の悩み 関連の記事

    残業100時間は違法?受け取れる残業代やつらいときの対処法を解説の画像
    残業100時間は違法?受け取れる残業代やつらいときの対処法を解説
    休職中の給料ってどうなるの?休業との違いや申請する際のコツの画像
    休職中の給料ってどうなるの?休業との違いや申請する際のコツ
    年間休日120日はしんどい?内訳や業界別の詳細も解説の画像
    年間休日120日はしんどい?内訳や業界別の詳細も解説
    労働基準法における休日の定義とは?年間の最低日数や休暇との違いも解説の画像
    労働基準法における休日の定義とは?年間の最低日数や休暇との違いも解説
    三交代制の勤務はしんどい?メリット・デメリットやシフト例を紹介!の画像
    三交代制の勤務はしんどい?メリット・デメリットやシフト例を紹介!
    失業保険の受給資格とは?給付期間や金額、手続きの方法を解説の画像
    失業保険の受給資格とは?給付期間や金額、手続きの方法を解説
    「残業したくない」はおかしい?甘え?拒否できるケースや減らす方法を解説の画像
    「残業したくない」はおかしい?甘え?拒否できるケースや減らす方法を解説
    労働組合がない会社があるのはなぜ?加入のメリットやデメリットを解説の画像
    労働組合がない会社があるのはなぜ?加入のメリットやデメリットを解説
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説の画像
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説
    借り上げ社宅とはどんな制度?メリットやデメリットと家賃相場を解説の画像
    借り上げ社宅とはどんな制度?メリットやデメリットと家賃相場を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら