- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職・就職の際に注意したい新入社員ボーナス
転職・就職の際に注意したい新入社員ボーナス
更新日
この記事のまとめ
- ボーナスとは定期給以外に支給される賞与のことで、夏と冬の2回与えられることが多い
- これまでは年功序列で金額が決まり、一律月給何ヶ月分とされることがほとんどだったが、最近は実力に応じたボーナスを支給する会社が増えている
- 就職や転職の際には希望する会社のボーナス査定方法や支給方法をしっかりと理解しておく必要がある
ボーナスとは毎月の給料とは別に支払われる賞与のことです。夏と冬の年2回支給されることが多く、そのシーズンになると「ボーナス商戦」とも呼ばれるセールが開催されるなど、日本経済を活性化させる一つのアイテムになっていることがわかります。
住宅ローンや自動車ローンでもボーナスに応じた支払い方法もあり、少しでも支払総額を少なくしたいならば賢く活用したいところです。
これまでボーナスは年功序列で支給されていましたが、この頃では実力に応じて支払うというシステムを採用する企業が増えています。転職や就職にあたっては、希望する会社のボーナス体制をしっかりと理解しておく必要があるでしょう。
新入社員ボーナスがどうなっているのかも注意が必要です。企業研究に際して理解しておきたいボーナスの基本について解説します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ボーナスとは
ボーナスとは決まった毎月の給与とは別に支払われる給与のことで賞与と呼ばれることもあります。
基本的には夏と冬の2回支払われることが多いのですが、春と合わせて計3回支給される会社がある一方、まったく支給されない企業もあります。
そもそもボーナスは法律で定められたものではないので、会社ごとにバラつきがあるのは当然のことです。
さらにボーナスは基本給×何ヶ月というように計算されます。たとえば中小企業は平均して基本給の1ヶ月分が支給されているとのことです。
しかし、中小企業の40%以上でボーナスの支払いがないというデータもあり、日本の企業の99.7%が中小企業ということを考えると、ボーナスをもらえるだけでも恵まれていると言えるでしょう。
また大企業は、基本給の2ヶ月分以上を支給しているところが多く、中には4ヶ月分というところもありますが、ごく限られた人しかそのような恩恵にあずかることはできないです。
最近では景気変動も大きいため、大企業と言えども社員全員に一律で高額のボーナスを支給することが難しくなってきている状況です。そのため、目標達成型、業歴連動型などの方法で支給している会社が増えています。
個人の実力次第で高額ボーナスを期待できる一方で、もらえないリスクもあるということを覚えておきましょう。
新入社員ボーナスは支給される?
会社に入ってすぐの夏のボーナスが支給されるかどうかは、多くの新入社員にとって気になるところかもしれません。しかし、新入社員ボーナスが支給されるのは冬からのスタートになります。
なぜならばボーナスの金額を決めるには査定期間が必要で、4月に入社したばかりの新入社員はまだ査定期間までの勤務日数が十分ではないからです。
またトレーニング期間でもあり十分な実力や経験も伴っていないため、新入社員ボーナスとして夏の支給はないという企業が多数を占めていると言って良いでしょう。まれに支給する会社もありますが、少額にとどまっているところが大半になっています。
勤続年数によってボーナスは上がる?
ボーナスをアップしたいならば、まずは個人の評価が上がるように努力をしましょう。ただがむしゃらに頑張るではなく「評価が上がるように」というポイントを忘れないようにしましょう。
会社の評価制度を正しく理解して、その通りに行動しなければいけないです。もし、評価制度で不明な点があったら、上司に質問するなどして独自解釈で行動しないようにしましょう。
最近では個人の業績を比例してボーナス支給額を決める会社も増えてきましたが、それでもまだ勤続年数に応じてボーナスの額が増える企業もあります。
なので、ボーナス支給額の大きい企業に長年勤務するというのが、安定して高額ボーナスを得る最良の方法とも言えるでしょう。
そうとは言っても、景気の先行きが読みにくい時代です。企業の業績が悪化してボーナスがカットされてしまったという話もあります。そのような可能性があるからこそ、多少減額されても十分なボーナスが支給されているような企業に就職しておきたいところです。
ボーナス増額と年収アップを希望しているならば、少しでも条件の良い企業へ転職することをおすすめします。
しかし、自分一人では企業研究にもどうしても限界もあるでしょう。そこで利用したいのがハタラクティブです。
ハタラクティブのようなエージェントを利用すれば、就活アドバイザーに何でも相談することもできて、ボーナスに関しても理解を深めることができます。気になる企業のボーナス事情がどうなっているのか聞いてみてはいかがでしょうか。
アドバイザーがマンツーマンで詳しく案内してくれると好評です。
ハタラクティブは、若年層を対象とした就職・転職支援サービスを提供し、厚生労働省に認定されている優良職業紹介事業者です。
また経験豊かな就職・転職アドバイザーが、マンツーマン体制で企業の研究をサポートします。さらに、カウンセリングによって一人一人のニーズを正しく把握して、失敗しない就職・転職のパートナーとしての協力を惜しみません。
もちろん、ボーナスに関する知識も豊富で、一度相談してみてはいかがでしょうか。またハタラクティブを利用するときは、費用がかからないので安心できます。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円