- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 年収200万の手取りはいくら?どんな生活レベルかシュミレーションしよう
年収200万の手取りはいくら?どんな生活レベルかシュミレーションしよう
更新日
この記事のまとめ
- 年収200万円だと、毎月の手取りは14万円ほど
- 20代前半は、年収が200万円代の人が多い
- 一人暮らしをするには毎月15万円ほど必要なので、年収200万円だと節約が必要
- 正社員就職やスキルアップで年収アップを叶えよう
年収200万円だと、毎月の手取りはいくらになるのでしょうか。コラムでは、年収200万円の生活シュミレーションを掲載しています。どの項目にいくら使えるのか、将来を考えて収入を増やすべきか考えている方は参考にしてください。また、年収アップを叶える方法もまとめました。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
年収200万円の手取り額はどのくらい?
年収に対する手取り額は、1000万円以下の場合は8割ほどといわれています。つまり、年収が200万の場合、手取り額は160万円ほどになるでしょう。
年収から引かれるもの
手取りとは、収入から所得税や住民税、社会保険料などを差し引いた、実際に振り込まれる金額のことをいいます。
単純に200万円を12ヶ月で割ると16.6666…になるため、月収はおよそ17万円です。しかし実際は、ここから税金や社会保険料を引いた額が振り込まれるので、「17万×0.8=13.6万円」。多めに見積もったとしても毎月振り込まれる手取りはおよそ14万円です。
「年収」「月収」「月給」の違い
年収とは、1年間で会社から支払われる総支給額のこと。税金や保険が引かれる前の金額です。月収も年収と同じ考え方で、毎月支払われる総額。年収を12で割ったものと考えられます。月給は、基本給に、金額が変動しない手当(役職手当、地域手当など)を含んだもの。インセンティブや残業手当など、状況によって金額が変わる手当や交通費は含まれません。年収の定義については、「年収とは?手取りとの違いをご紹介」のコラムを参考にしてみてください。
年収200万円の人はどのくらいいる?
国税庁の調査によると、20代前半の平均給与が、男性277万円、女性260万円でした。
また、給与分布をみると、200万円超300万円以下の人が814万人(全体の15.5%)いることが分かります。
1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は433万円(男性532万円、女性293万円)のため、年収200万円前後の人は多いものの平均より少ない給与だと分かるでしょう。
参照元
国税庁
民間給与実態統計調査
年収200万円の生活
前項で年収200万円の場合、毎月の手取り額がおよそ14万円であることが分かりました。
では、具体的に年収200万では、どのような生活になるのでしょうか?一人暮らしのケースを例に、生活をシミュレーションしてみましょう。
家賃
一般的に手取りの3割といわれています。手取り14万円の場合は、4.5~5万円ほど。管理費なども込みで考えてください。しかし、実際は都市部でこの値段の家を探すのは難しいといえます。中心部から少し離れた地域で探したり、シェアハウスを活用したりして工夫しましょう。
食費
毎日の食事は工夫次第で節約できるポイントです。年収200万円なら自炊を中心にしましょう。ただし、食費を極端に削ると健康状態が悪くなる恐れがあるため、注意してください。
水道光熱費
プロパンガスより都市ガスを選ぶ、電力やガス会社を比較する、節水アイテムを使用するなどして節約に努めましょう。
通信費
今やスマートフォンとインターネットは生活インフラになっています。自分の使用傾向をしっかり把握し、数あるプランのなかから無駄のないものを選びましょう。
なお、総務省統計局の家計調査によると、単身世帯の消費支出は、月平均で15万5046円です。
項目 | 金額 |
---|---|
食料 | 41,731円 |
居住 | 22,118円 |
光熱・水道 | 11,383円 |
家具・家事用品 | 5,830円 |
被服及び履物 | 4,843円 |
保健医療 | 7,703円 |
交通・通信 | 18,916円 |
教育 | 8円 |
教養娯楽 | 17,654円 |
その他 | 24,860円 |
合計 | 155,046円 |
引用:総務省統計局「家計調査 2021年(令和3年)平均結果の概要(15p)」
この結果では居住費が2.2万円と低いのが特徴。前述した4.5万円と2万円ほど差があるため、考慮する必要があります。
「フリーターでも一人暮らしできる?費用や審査を通すコツを解説」のコラムでは、フリーターの一人暮らしの毎月の目安金額を掲載しています。こちらも参考にしてください。また、「手取り14万円で一人暮らしできる?貯蓄を増やす方法とは」のコラムでも、手取り14万円の一人暮らしについてまとめています。
参照元
総務省統計局
家計調査
年収200万円から収入を上げるには
年収200万円から収入をアップさせるなら、非正規として働いているなら正社員就職を目指しましょう。そのほか、スキルアップで昇格や昇進を狙ったり、副業を行ったりする方法もあります。
正社員就職する
アルバイトなど非正規として働いているなら、正社員就職を目指しましょう。「フリーターと正社員の収入の違いはどれくらい?就職のためのコツも解説」のコラムでも説明しているように、20代後半の正社員は約25万円の収入を得ています。雇用の安定やキャリアアップという観点からも、将来を考えるなら正社員になるのがおすすめです。
スキルアップする
すでに正社員として働いているなら、スキルアップで昇格や昇給が期待できます。資格を取得すると資格手当が支給されたり、昇格で役職が付くと役職手当にも期待できます。
副業で稼ぐ
副業が許可されている場合に限りますが、副業は収入の手助けになることが多いようです。自宅でインターネットを活用したり、休日や夜の時間にアルバイトをしたりと副業の選択肢もさまざま。始める前に「正社員でも副業してOK?会社にバレる理由や働く際の注意点について解説」のコラムを確認しておきましょう。
給与や待遇の良い企業へ転職する
今の年収に不満があるなら、転職を検討してはいかがでしょうか。
これまでの経験やスキルを活用して転職すれば、収入をアップさせることもできるでしょう。ただし、「転職をすると給料は下がる?収入アップを目指すための交渉術」でも説明しているように、キャリアチェンジや短期間での転職は年収が下がる可能性があります。安易に転職を決めず、しっかり調べてから行動に移しましょう。
どうしたら転職で年収アップできるのか知りたい方は、転職エージェントのハタラクティブにお問い合わせください。
ハタラクティブでは、転職情報に長けた専任アドバイザーが、お悩みや適性に応じた転職先をご紹介。これまでの経験やスキルを活かせる転職をサポートいたします。
もちろん、未経験の業界・職種への転職もOK。フリーターから正社員就職もお任せください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円