上司が合わない場合の付き合い方と対処方法

上司が合わない場合の付き合い方と対処方法の画像

この記事のまとめ

  • 上司とは世間話がかみ合わない、一方的に命令されるなどで、合わないと感じる
  • 合わないと感じるならば、仕事だと割り切る、相談するなど方法がある
  • 何をしても上司と合わないとなるならば、転職も選択肢として考える

入社して仕事を始めると、必ずしも馬の合う人ばかりではなく、合わない人物も当然います。それが上司となると、仕事をする上では、とても仕事がしにくくなるでしょう。そのような場合は、仕事と割り切りそのまま関係を続けていくか、または他の道を探していくということになります。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

◆上司と合わないと感じる理由は?

・仕事に対する考え方が違う

仕事に対する考え方が違うというのも、上司が合わないと感じる大きな理由です。
上司がマニュアルを重視し、こちらが臨機応変にやろうとして上手くいかない、時間をかけて作るべき書類を早くやれと言う、またはその反対、などと考えが合わないこともあります。
仕事に対する考え方が違うと、その仕事も2度手間や3度手間となることもあり、完了するまでも時間がかかります。

・パワハラ、理不尽なことを言う

パワハラをされると、もちろん合う合わない以前の問題です。
理不尽なことを言う上司もおり、相手によって態度を変えたり、仕事の内容によって指示内容が180度違ったりと、特に理不尽なことを言うと、スムーズに仕事が出来なくなるために、仕事自体が楽しいと感じなくなります。

・尊敬できない

尊敬できないという上司も、合わない上司となり、その上司の指示の元で仕事をしたいと感じません。
特に多いのが、ただデスクに座っているだけであり、仕事は何をしているんだろう?と感じるような上司です。

そのような上司に限って、部下への指示だけは立派であり、余計に上司との距離を取りたくなります。


このほかに理由として、相手によって厳しくしたり甘く対応するなど態度を変える、少しの失敗を厳しく責めて過去の失敗まで引きずり出すような上司、曖昧な言葉しか使わず指示が明確でない、何となく世間話などの会話が合わないと感じるなどがあります。

上司と部下の年齢の差があるとジェネレーションギャップによって、世間話自体が合わないということもあります。


未経験OK多数!求人を見てみる

◆上司と合わないときはどうする?

上司と合わないと感じる中で仕事をしていくと、どれだけ楽しいと思えるような仕事でも、突然面白くなくなりモチベーションが下がります。
どうしても部下は上司を選ぶことは出来ないために、入社してどのような上司に当たるかは、実際に仕事をするまでわかりません。

たとえ合わないと感じても仕事はしていかなければならず、そのような場合はどうするか考えることでしょう。

・仕事だと割りきる

一番無難な方法としては、上司との関係は仕事の中であり、会社でしか接することはないと、上司の対応も仕事の一部と割り切り、仕事に集中する方法です。
ただこの方法は、いつまで経っても上司とは合わないままであり、ストレスも溜めることになります。

・ストレス解消を行なう

上司から指示された仕事は最低限行い、仕事は出来るだけ早めに済ませるようにします。
そうして自分のプライベートな時間を沢山作り、その中で好きなことや趣味を行ない、ストレス発散していきます。ただこの方法も根本は解決せず、ストレスは溜まっていきます。

・悪い点部分以外にも良い点を見つける

上司も人であり、悪い部分もあれば良い部分もあります。もしも上司の良いところを見つけて褒めたりすれば、少しは態度が変化するかもしれません。
また自分に悪い部分がなかったのか、というのも見つめ直すと良いでしょう。ただこの方法も、上司との合わないという部分は、根本からの解決にはなりません。

・信頼できる先輩や他の上司に相談

誰かに相談するというのも、上司と合わないという部分の解決策が見つかるかもしれません。
信頼できる先輩や他の上司がいれば相談するという手もあります。その他にも、合わないと感じる上司以外に、特に信頼できる上司を見つけるというのも、仕事がしやすくなります。


◆何をしても状況が変わらないときは?

なかなか合わない上司の態度は、そう簡単に変化するものではありません。
合わないと感じながらも、仕事だと割り切り続けていくような方もいます。色々と方法を試してみるようなこともありますが、それでも上司の態度に変化はないということもあります。

そんな何をしても状況が変わらないというならば、あなたにストレスは溜まるばかりであり、仕事も楽しくありません。
状況が変わらないというならば、転職を目指して新天地で働くというのも1つの方法です。上司のみならず会社自体が合わないと感じるような場合なら、すぐにでも転職活動を始めた方があなたのためです。

ただ気をつけないとならないのは、せっかく新しい職場に行っても、また合わない上司になると転職した意味がありません。このために、転職する場合は、新しい会社の雰囲気などを良く調べて、仕事場を見つけていくようにします。

上司と合わないと感じ、転職をするならば、転職サービスを利用するとスムーズに次の就職先が見つかります。
転職・就職支援を行っているハタラクティブでは、仕事を探している方の強力なパートナーのような存在を心掛けています。
弊社が行っている会社紹介では、会社の雰囲気や組織風土などからご自分に合った会社を探すこともでき、応募の際に必要となることもしっかりと理解することができます。
どんな些細なことでもご相談ください。相談費用は無料のため、求職中で予算がないという方もご安心ください。

この記事に関連するタグ