新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・世帯年収とは1世帯辺りの年収のことで、1人暮らしの場合は自分の年収=世帯年収となるため比較的金額としては少なめになるのが普通
・平成26年の平均世帯年収は541万9千円だが、若い世帯だけに限定した場合は、単身者も多く含まれるため平均は365万3千円となる
・ただし平均年収はあくまで平均のため、気にしすぎないことも大切
人は誰でも働いたぶん、その対価としてお給料をもらいます。どのような仕事で、どのくらいのお給料をもらうのかは人それぞれです。しかし、ひとつの成功の目安として、世間一般の年収がどれくらいかという点に注目することも必要でしょう。
一人で生活している場合には自分一人で一世帯となりますが、その場合の平均的な年収はどれくらいなのか見ていきます。
一人暮らしであれば自分一人で一世帯、家族で暮らしている場合には家族という単位で一世帯となります。
それら世帯の平均的な年収はいくらなのでしょうか。そこで重要になる世帯年収について考えてみましょう。
世帯年収とは一世帯当たりの年収のことです。ただし世帯といっても、何人の労働者がそこに含まれるかによって金額に多くのばらつきがあります。
一人暮らしの場合は自分の年収が世帯年収となりますし、家族で暮らしている場合、働いている家族全員の年収を足した金額が世帯年収となるためです。
平成26年の平均世帯年収は541万9,000円です。
もちろんこの金額は一人暮らしの人もいれば、家族と暮らしている人もいます。そのため、一概にすべての人に当てはまる世帯年収の平均とは限りません。
世帯主が29歳以下の場合の平均は、365万3,000円となっています。
若い世代のため、まだ結婚などのもしておらず、一人暮らしの方も少なくないでしょう。ですから、最小単位での世帯年収の平均に近い額と言えるかもしれません。
ではそれら20代の単身者の生活とはどのような感じでしょうか。世帯年収の平均からもう少し詳しく内訳を考察していきます。
世帯主が29歳以下の場合の世帯年収は365万円ほどです。これを毎月で割ると、約30万円の月収ということになります。
意外に多いと感じるでしょうか。ただし、これはあくまで税金などを差し引いていない額です。
税金や保険料で手取りは約8割になると考えられます。つまり、世帯年収の365万円×80%=292万円が手取りとなる計算です。
もちろんボーナスなどが含まれると毎月の手取りの額は変化します。
ボーナスを考えずにひと月あたりの手取りに直すと、24万円になります。
税金などはすでに引かれていると仮定するため、ここから家賃や光熱費、食費、貯金などのさまざまな用途に分かれていくことになります。
ひとつの統計として、単身世帯の2016年の10~12月の月平均消費支出は約16万円という結果が出ています。家賃を含め、生活していくうえで基本的に毎月かかる必要経費が16万円ほどということです。
ですから、先ほどの平均24万円を手取りだとすると、約9万円は手元に残る計算になります。
ただし、あくまでこの統計は単身者の世帯収入からの計算です。
もしも結婚をしていて、子育てなども関係してくるとさらに出費はかさむことになるでしょう。
こうした世帯年収の統計を見ていくと、つい自分の年収と比べてしまうかもしれません。
自分の年収のほうが高ければ、自分は平均以上の生活を送れていると安心できるかもしれません。
しかし、平均よりも自分の年収が低い場合にはどうしたら良いのでしょうか。
もしも自分の年収が平均年収よりも低いことに気が付いたら、落ち込むのではなく、あくまで目安に過ぎないと考えるようにしましょう。
平均年収に満たないことを気にしすぎてしまうと、劣等感を持ったり、自尊心を保てなくなったりと自分にとって良くない精神状態になりかねません。
そのような状態では、本来ならやれる事柄であったとしてもできないと感じ、自分の可能性を狭めてしまうことにも繋がります。
気にしすぎず、ひとつの指針として世帯年収の平均は見ておきましょう。まずはこの金額に到達することを、仕事上の目標にすることもできます。
平均年収より低いかもと悩んでしまい、前向きに生きることが難しいと感じる場合には、転職のプロに相談してみるのもおすすめです。
今の年収が思ったよりも低いのは自分の能力の問題ではなく、単純に働いている環境が原因かもしれないためです。
そこで、自分に本当に合った仕事、それに見合う給料を支払ってくれる企業を探すのもひとつの良い方法でしょう。
転職は、失敗したら収入がなくなってしまうと考えてついおよび腰になってしまうかもしれませんが、じつは大きなチャンスが眠っていることもあるのです。
ハタラクティブでは転職、就職活動を支援しています。
自分一人で考えていても、何から始めていいのかわからないこともあるでしょう。また、自分が満足して行える仕事はどのようなものなのか、自分で気が付いていないことも多々あります。
そのようなときに、ハタラクティブでプロに相談することによって、自分でも知らかった新たな一面に気が付くことができるかもしれません。
十分に稼ぐことができて、自分でも満足できるやりがいのある仕事をハタラクティブで探してみましょう。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
年収400万円って平均的?誰にも聞けない給与の話
給料が少ない!?薄給について考えよう
年収低すぎ?基準はいくら?業界・年齢別の平均給料や給与アップ方法を紹介
周りより多い?少ない?20代の平均年収を調査
20代社会人の平均年収はいくら?
20代の平均年収はいくら?中卒と高卒で差はある?
年収200万円では貯金はいくらできる?
年収250万の生活とは?生活水準や給与アップ方法を解説
月給16万円の手取りや賞与はいくら?20代の給与事情
25歳の平均年収は?男女別・雇用形態別の収入の違いをチェック
日本人の平均月収はどれくらい?転職で収入アップする時の4つのポイント
みんないくらもらってる?気になる20代の平均年収とは
高卒と大卒の生涯賃金の差はいくら?学歴が就職や年収に影響する理由
年収と所得の違いは?引かれる税や手取りの計算方法を解説
26歳の平均年収は?収入アップのヒントもご紹介
初任給の平均はどれくらい?学歴別に見てみよう
年収の定義とは?手取りと額面どちらを答える?ボーナスを含むのかも解説!
あなたの年収はどれくらい?20代後半の平均年収とは
関連キーワード