モラトリアムとは?モラトリアムに当てはまる人の特徴や脱却方法を解説

モラトリアムとは?モラトリアムに当てはまる人の特徴や脱却方法を解説の画像

この記事のまとめ

  • 「モラトリアム」とは、心理学的には社会の一員になるまでの準備期間を指す言葉
  • モラトリアムは「回避」「拡散」「安易」「延期」「模索」の5つの要素で構成されている
  • 長期間モラトリアムから脱却できないニートやフリーターを「モラトリアム人間」と呼ぶ
  • モラトリアム人間から脱却するには、自分の現状としっかり向き合うことが大切

「モラトリアム」の言葉は聞いたことがあっても、意味をよく理解していない人は多いでしょう。モラトリアムは主に「猶予」を意味する言葉であり、政治や経済、心理学など使われる場面によって若干ニュアンスが異なります。このコラムではモラトリアムについて詳しく解説。派生語のモラトリアム人間の特徴や、脱却の仕方もまとめています。モラトリアムから脱却したいと考えている方も、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

モラトリアムとは?

モラトリアム(moratorium)は「猶予期間」を意味する言葉です。もともとは戦争や天災、恐慌が起きたときに社会情勢の混乱を防ぐため、借金の支払い期間に一定の猶予を設けるよう国が法令で定めている措置を指します。実際に、世界恐慌では「フーヴァーモラトリアム」と呼ばれる賠償金支払いの猶予期間が設けられました。

モラトリアムは本来、金融関係で使われていた言葉です。しかし、政治や経済、心理学などで使われることもあり、文脈によってニュアンスが異なります。詳しくは以下の説明をご覧ください。

政治・経済・金融でのモラトリアムの意味

冒頭で説明したとおり、戦争や経済恐慌、災害などの非常事態で、混乱を避けるために国が債務の支払いを一時的に猶予する措置をモラトリアムといいます。また、死刑執行の停止や法律の交付から施行までの期間をモラトリアムと呼ぶようです。

発達心理学でのモラトリアムの意味

発達心理学では、社会人となり責任のある立場になるまでの期間をモラトリアム(猶予期間)といいます。日本では、主に発達心理学上の意味でモラトリアムが使われることが多いようです。

また、派生語の「モラトリアム人間」は、主に目的なく大学に進学した人や学校卒業後に定職に就かない人を指します。実際に、大学や大学院を卒業した後に、モラトリアムを理由にフリーターになる人も。「高学歴フリーターを続けても大丈夫?将来のリスクと就職成功のコツを解説」では、モラトリアムを抜け出し、正社員になる方法をまとめているため参考にしてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

モラトリアムを構成する5つの要素

モラトリアムを構成する5つの要素

  • 回避
  • 拡散
  • 安易
  • 延期
  • 模索

発達心理学上のモラトリアムは「回避・拡散・安易・延期・模索」の要素が複雑に絡み合って発生します。モラトリアムのあり方は人それぞれ。自分がモラトリアムに陥っていないか不安な方は、5つの要素を持っているかチェックしてみましょう。

1.回避

回避は、就職や結婚、老後などあらゆる人生設計を考えることを嫌う状態です。回避の要素が強いと、ニートや引きこもりになる可能性があります。また、現状が問題なければ良いと考え、定職に就かずフリーターになる人もいるようです。

2.拡散

将来を考えてはいるものの、多岐にわたる選択肢に目移りしてしまい、決断が下せない場合は拡散の要素が強く出ています。モラトリアムは自分自身のあり方を考える猶予期間でもあるため、拡散の傾向がある方は多いでしょう。選択肢を吟味し、自分の決断に自信が持てるようになれば、モラトリアムから脱却できる可能性が高まります。

3.安易

安易は、他人の意見に流されやすく、自分の意見を持たないのが特徴です。フットワークが軽く、他人に誘われるがままに行動するため、一見モラトリアムではないように見えます。しかし、自分の将来設計を真剣に考えて動いているわけではありません。思慮深さに欠ける安易な行動の多さは、モラトリアムの特徴の一つです。

4.延期

延期は、自分自身がモラトリアムだと理解している人に多い状態です。責任ある社会人になるまでの期間を自分の意思で延期し、大学生・新卒の期間は好きなように過ごそうと考えています。自分で決めたモラトリアムの期間が過ぎれば、社会の一員として役割をまっとうするでしょう。しかし、うまく気持ちを切り替えられず、社会に出る日をずるずると先延ばしにする人がいるのも事実です。

5.模索

具体的に将来を考え、身の振り方を考えているのが模索の状態です。モラトリアムの要素のなかでは人生設計に前向きなため、社会の一員として活躍できる日も近いでしょう。自己が確立し、やりたい仕事やライフプランが明確になれば、モラトリアムからの脱却も実現できます。

やりたいことの見つけ方は「仕事でやりたいことが見つからない…興味のある業務の探し方とは」のコラムを参考にしてください。やりたいことを見つけ、就職につなげる方法を紹介しています。

モラトリアム人間とはどのような人?

前述した「モラトリアム人間」とは、発達心理学的な意味合いの「モラトリアム」に由来する造語です。大学卒業後も働かず、大人になる準備期間を終えていてもモラトリアムであり続ける人を指します。

主に否定的なニュアンスで使われる言葉で、具体的には定職に就かない引きこもりやフリーター、目的意識のない学生などが該当するでしょう。また、すでに社会に出ているものの自己が確立せずなんとなく働いている人も、モラトリアム人間といえます。

モラトリアム人間の特徴

モラトリアム人間の特徴

  • 社会的な自己が確立していない
  • 決断力が低い
  • 目標がない

モラトリアム人間といわれる人の主な特徴には、社会に馴染めない・自分で物事を決めるのが苦手・無気力などがあります。具体的に解説すると以下のとおりです。

社会的な自己が確立していない

モラトリアム人間は、仕事や家庭、社会にネガティブな感情を持っており、関わりを断とうとする人も少なくありません。

また、社会に溶け込めない自分を認められず、現実を直視するのを恐れて自分自身の価値や能力を過大評価する人もいます。「自分は世間からより評価されるべきだ」と考えているものの、否定されたり失敗したりするのを恐れて社会に出ないのもモラトリアム人間の特徴です。

決断力が低い

自分の人生を左右するような選択を自分で決められないのも、モラトリアム人間の特徴です。特にモラトリアムを構成する拡散の要素が多い人は、自分で物事を決めるのが苦手だと感じるでしょう。

選択肢をあれこれ欲張ったり他人の意見に流されたりするため、納得のいく決断を下せない状況に陥ることが多いようです。

目標がない

実現したい目標や目的がなく、無気力になりやすいのはモラトリアム人間に多い特徴です。自分の現状を否定する傾向が強く、向上心を持とうとしないモラトリアム人間は、目標を立てる気になれずニートやフリーターになることもあります。物事に対して努力する意味や必要性を見い出せず、何をしても「むなしい」と感じるでしょう。

モラトリアム人間は就職で不利?

学校卒業後、ストレートに就職した人に比べて、モラトリアム人間は就職活動の難易度が高くなります。モラトリアム自体は悪いことではありません。しかし、期間が長引くと今後の人生に悪影響を及ぼす可能性があります。

特に、引きこもりやニートとしてモラトリアムを過ごしていた場合、社会に出る際に空白期間がネックになるでしょう。現状を変えたいと考えている方は、早めに就職活動をスタートするのが望ましいといえます。

就職活動で空白期間のカバー方法に悩んでいる方は、空白期間の長さに応じて、就活で不利にならない挽回策を紹介している「空白期間が半年から1年以上あると転職に不利?履歴書にはこう書く!」のコラムをご覧ください。

モラトリアム人間が現状を脱却する方法

モラトリアムから抜け出すには、自分自身や社会と向き合い、真剣に人生設計を考える必要があります。モラトリアム期は誰もが通る道であり、自分の将来や目標について悩み、考える大切な期間です。

しかし、モラトリアムが長引くと、社会に適応するのが難しくなります。自分がモラトリアム人間だと自覚したならば、早急に現状から脱却するために行動しましょう。

現実を直視する

モラトリアムから抜け出すために、社会から見た自分自身の価値や客観的な判断を受け止めましょう。たとえば、フリーターは正社員に比べて雇用が不安定で低収入なうえ、保障が不十分です。将来何らかの事情で働けなくなったとき、生活に困ってしまいます。

現実を直視すると、このままモラトリアム人間でいるのは、自分にとってデメリットだと気づけるでしょう。

今後の身の振り方を前向きに考える

現実に向き合うと、周りと自分を比べて落ち込んだり焦ったりすることもあります。しかし、自分自身のためにも、真剣にじっくり今後の身の振り方を考えましょう。結論を急ぐとミスマッチにつながり、選択を後悔する可能性もあるので、まず、自分の意志や目標を明確にすることから始めます。

モラトリアムから抜け出す決心がついて就職活動に踏み切る場合は、就職エージェントの利用がおすすめです。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、正社員経験がない方も応募できる求人を多数ご用意しています。

また、履歴書の書き方や自己分析、面接対策など人には聞けない就職活動に関するノウハウを専任のアドバイザーがゼロから指導。面接の日時設定などの企業とのやり取りも代行するので、就職活動が初めての方も安心です。自分を変えたい、一歩を踏み出したいと考えている方は、ハタラクティブにご相談ください!

モラトリアムに関するお悩みQ&A

ここでは、モラトリアムについてよくある質問をまとめています。

モラトリアムとは何ですか?

モラトリアムとは「猶予期間」を意味する言葉です。
日本では発達心理学上の意味で使われる場合が多く、社会人になるまでの期間をモラトリアムと呼びます。また、派生語の「モラトリアム人間」は、学校卒業後に定職に就かないフリーターやニートの人などを指す言葉です。ニートであることを不安に感じる方は「ニートやひきこもりのままだとどうなる?末路や脱出方法をご紹介」で脱却する方法を紹介しているため、参考にしてください。

モラトリアム人間は、就職活動に影響がありますか?

モラトリアム人間は、学校卒業後にストレートで就職した人と比べると就職活動の難易度が高くなります。
特に、引きこもりやニートでいる期間が長くなると、空白期間ができることで不利になるでしょう。モラトリアムから脱却するためにも、早めに就職活動を開始するのがベターです。できてしまった空白期間については「職歴の空白期間はどう説明する?病気や介護の場合の履歴書の書き方も解説」のコラムで、就職活動での伝え方を紹介しています。

モラトリアムから脱却する方法はありますか?

モラトリアムから脱却する方法は、客観的に自分を見つめ直し、今後について真剣に考えることです。
モラトリアムである現実に向き合うと、焦ったり落ち込んだりすることもあります。しかし、結論を急ぐことで、自分の選択を後悔する可能性もあるでしょう。そのため、まずは自分の意志や目標を明確にし、今後を考えることが大切です。モラトリアムをフリーターとして過ごしており、脱却したい方は「フリーターを脱却したい!正社員になるための方法と今すぐやるべきこと3つ」のコラムをチェックしてみてください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ