ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「スキル・キャリアの悩み」についての記事一覧
  6. 自己管理能力とは?生活を改善するための具体的な方法を解説
スキル・キャリアの悩み

自己管理能力とは?生活を改善するための具体的な方法を解説

スキル

2024.03.13

この記事のまとめ

  • 自己管理能力とは、普段の生活習慣や体調管理を意識して行動できる力
  • 目標を持つことで生活にメリハリをつけられるため、自己管理しやすくなる
  • 自己管理ができる人は、モチベーションを保つことができているといえる
  • 自己管理能力が低くなると、精神的に不安定になりやすくなってしまう場合もある
  • 自己管理能力を高めるために、自己否定せずできることから実践してみよう

自己管理能力とは、どのようなことを意味するのでしょうか。「自己管理能力を高めたいけど、具体的に何をすればいいのか分からない」と考えている方も少なくないかもしれません。このコラムでは、自己管理能力について、自己管理ができる人の特徴を用いて解説。自己管理能力を高めるコツについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 自己管理能力とは?
  • 自己管理能力が低いと思われがちな人の特徴
  • 自己管理能力を高めるコツとは?

自己管理能力とは?

自己管理とは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか。以下では、自己管理ができる人に見られる特徴をいくつかまとめています。

普段の生活習慣を意識している

気持ちの変化や体調に気を使うことを普段から意識できるかどうかは、自己管理能力の1つといえるでしょう。夜遅くまで起きている日が続くと、次の日の体調に影響をおよぼします。体調管理は、普段の生活習慣に左右されるといっても過言ではありません。また、感情のコントロールは、心身に余裕のある状態が維持できないと難しいことも多いのではないでしょうか。健康な身体を維持し、ストレスが溜まらないようにするには、普段の食事から気を使ったり、運動したりすることが大切です。

目標を持っている

大きな目標でなくても「この時間には就寝するよう心がける」など、目標や目的意識を持つことで、生活にメリハリをつけられるため、自己管理につながる可能性があります。毎日をなんとなくダラダラと過ごしてしまうと、何をするにもめんどうくさく感じてしまい、やる気もなくなってしまうといった悪循環に陥りがちです。まずは、自分の目標や今したいことはどんなことなのか、箇条書きにするなどして気持ちの整理をしてみましょう。

モチベーションを保っている

物事に対して意欲的になることや、モチベーションを保つことも自己管理能力といえるでしょう。たとえば、「この日はマッサージでリフレッシュする」など自分流の楽しみを見つけることで、モチベーションを保ちやすくなります。モチベーションを保つ具体的な方法は、「仕事のモチベーションを維持するためにやってほしいこと」でまとめているので、あわせてチェックしてみてください。

自己管理能力が低いと思われがちな人の特徴

自己管理ができる人とは反対に、自己管理能力が低いと思われてしまう人はどんな特徴があるのでしょうか。以下では、「生活編」と「ビジネス編」に分けて解説します。

生活編

自分の心身状態に気づかず、ストレスを溜めて人にあたってしまったり、無計画にお金を使ってしまったりすると、自己管理ができていないと思われてしまうかもしれません。自分の心の状態や身体に無関心でいると、感情のコントロールが難しくなります。精神的にも不安定になり、落ち込みやすくなってしまうこともあるでしょう。少しでも心当たりのある方は、自分の心身状態の自己管理ができているかどうかを、改めて見直してみると良いかもしれません。

ビジネス編

寝坊などにより遅刻を繰り返してしまったり、寝不足などにより感情のコントロールができず、人の話を聞かなかったりすることで、自己管理能力が低いと評価されてしまう可能性があります。精神的に不安定になってしまうと、落ち込みやすくなってしまい、転職を繰り返してしまうキッカケになるかもしれません。また、体調に悪影響をおよぼし病気になってしまう危険性もあります。
普段から夜更かしをしてしまいがちな人は、まず睡眠時間をしっかり確保するところから始めましょう。「スッキリ朝を迎えるために。寝坊しない方法を実践しよう」では、寝坊しないための改善策をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

自己管理能力を高めるコツとは?

「自己管理ができる人」と言われるにはどうしたらいいのでしょうか。以下では、自己管理能力を高めるコツについてまとめていきます。

目標設定を高くしすぎない

目標設定が高すぎると、達成できなかったときに挫折してしまい、自暴自棄になってしまう可能性もあるようです。習慣にできそうなことを少しずつ続けてみるなど、身近なところからはじめていくことが、自己管理能力を高めるコツといえるでしょう。

物事をネガティブに捉えすぎない

自己管理能力が低くなってしまう原因の1つには、自己否定しすぎたり、ネガティブな部分ばかりを気にしすぎてしまう場合も該当するようです。自分を追い詰めるだけでは意欲やモチベーションが下がってしまいます。自己管理能力を身につけるためには、自己否定するのではなく、まずは自分を肯定することに意識を向けることが必要なのかもしれません。自己肯定感を高める方法については、「自分に自信が持てない原因とは?自己肯定感を高める方法を紹介」を参考にしてみてください。

自己分析してみる

心や身体の状態を常に自己分析することで、自分が何を必要としているのかに気づくことができたり、悪循環な生活習慣を見直すキッカケになったりするかもしれません。また、自分の価値観ややりがい、興味のあること、実際にやってみたいと思うことなどを知ると、目標を見つけたり、ストレス緩和につながったりすることも考えられます。

自己管理能力を高める努力をしても状況が改善しない場合は、もしかしたら仕事が合っていなかったり、職場の人間関係でストレスになっていたりするかもしれません。その場合は、自分の性格や適性に合った仕事を探すことで、目標が見つかり改善できる場合もあります。

ハタラクティブでは、働く上での目標が見つかるヒントになるようなコラムを紹介しています。また、信頼のできる企業を選定し、豊富な求人を扱っています。仕事に関する相談だけではなく、人生相談したい方などにも気軽にマンツーマンでアドバイス。目標を見つけるキッカケづくりとして、ぜひハタラクティブを利用してみてください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るにはの画像
    仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るには
    年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説の画像
    年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説の画像
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説
    通勤時間が1時間かかるのは普通?電車やバスでの過ごし方をご紹介!の画像
    通勤時間が1時間かかるのは普通?電車やバスでの過ごし方をご紹介!
    仕事を休めないのはおかしい?休みがとれない原因や対処法を紹介の画像
    仕事を休めないのはおかしい?休みがとれない原因や対処法を紹介
    週休二日制とは?完全週休二日制との違いや労働基準法の休日について解説の画像
    週休二日制とは?完全週休二日制との違いや労働基準法の休日について解説
    完全週休二日制とは?土日祝日が休みになる?週休二日制との違いも解説の画像
    完全週休二日制とは?土日祝日が休みになる?週休二日制との違いも解説
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介の画像
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介
    有給取得の理由で「私用」はダメ?目的を聞かれるのは違法なのか解説の画像
    有給取得の理由で「私用」はダメ?目的を聞かれるのは違法なのか解説
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説の画像
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説

    スキル・キャリアの悩み 関連の記事

    職場で「なんでもできる人」になるには?意識を高めて仕事を成功させるコツの画像
    職場で「なんでもできる人」になるには?意識を高めて仕事を成功させるコツ
    学歴ロンダリングとは?意味ない・後悔するといわれる理由を解説の画像
    学歴ロンダリングとは?意味ない・後悔するといわれる理由を解説
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介の画像
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介
    出世する人の特徴は?仕事への向き合い方や習慣についても解説!の画像
    出世する人の特徴は?仕事への向き合い方や習慣についても解説!
    キャリアアップとは何か?意味や実現させる5つの方法を解説!の画像
    キャリアアップとは何か?意味や実現させる5つの方法を解説!
    ポスドクはやばい?問題点や就職事情について詳しく解説!の画像
    ポスドクはやばい?問題点や就職事情について詳しく解説!
    上手な仕事の教え方とは?新人教育のポイントや注意するときのコツを紹介の画像
    上手な仕事の教え方とは?新人教育のポイントや注意するときのコツを紹介
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説の画像
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説
    役に立つ資格とは?就職や転職で活かせる資格をご紹介の画像
    役に立つ資格とは?就職や転職で活かせる資格をご紹介
    取りやすい国家資格とは?取得するメリットや選ぶときのポイントを解説の画像
    取りやすい国家資格とは?取得するメリットや選ぶときのポイントを解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら