- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- 自己投資とは?おすすめの方法6選や実施時の注意点を解説
自己投資とは?おすすめの方法6選や実施時の注意点を解説
更新日

この記事のまとめ
- 自己投資とは、自分の将来がより良くなるように行動すること
- 代表的な自己投資として「資格取得」「語学勉強」「読書」などが挙げられる
- 自己投資を行うときは周囲に流されずに長期的な目線で取り組むことが大切
- 自己投資は無理のない範囲で続けられるものを選ぶのがポイント
自己投資を始めて、将来を豊かにしたいと考えている方もいるでしょう。新しい知識を学んだり、スキルを増やしたりすることは、仕事もプライベートも豊かにすることにつながります。しかし、漠然と「自己投資をしよう」とだけ考えていても効果はないので気をつけましょう。このコラムでは、おすすめの自己投資や、実施時の注意点について解説します。自分のために何か始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
自己投資とは
自己投資とは、将来自分に利益が返ってくることを期待して、自分に投資を行うことです。「スキルや教養を身につける」「健康や美容に力を入れる」などが、自己投資の代表例です。
ときには、自分の人間性や成長を目的に行うこともあり、具体的な利益がなくても自己投資を行う人もいます。基本的に、「自身の将来がより良くなるように行動すること」であれば、自己投資といえるでしょう。
自己投資は目的が大切
自己投資を行う場合、まずは明確な目的を立てることが大切です。目的がないまま自己投資を行っても、ゴールが分からず中途半端に終わってしまうからです。
たとえば、「同期の間で最近英語熱が高まっているから」と周囲に流されて語学の勉強を始めても、自分の中で明確な目的やゴールがないためなかなか続きません。一方で、「3年後までにTOEIC800点をクリアして海外勤務の異動希望を出す」のようにはっきりとした目的を設定していれば、目的達成に向けてモチベーション高く継続できるはずです。
自己投資には、「資格取得」「語学」「体力作り」など多くの選択肢があるので、何のために行うのか、どのような結果を得たいかなど、具体的な目的を立てることでモチベーションを維持できるでしょう。自己投資をする目的が思いつかないという人は「人生の目標の立て方やメリットを紹介!日々の生活を充実させよう」のコラムも参考にしてみてください。自己投資を行う前に、何を目指すか目的を考えるところから始めてみてください。
自己投資の内容は周囲に流されて選択しない
自己投資の内容を選ぶときは、「周りがやっているから」ではなく、自分にとってその投資が必要かどうかを主体的に判断しましょう。良さそうだからと安易に対象を広げ過ぎると、本当に必要な投資にお金を掛けられなくなってしまいます。
自己投資の対象は、「自分の人生に必要か」で考えるのがポイント。キャリアやプライベートを豊かにできるものに絞るとモチベーションも保ちやすく、効果も実感できるでしょう。
年齢を問わないおすすめの自己投資6選
自己投資を始める場合は、年齢問わず、長期的に問わず取り組めるものもおすすめです。ここでは、誰でも始めやすい6つの投資について紹介します。
1.身体・体力づくり
ジムに通ったり自宅で筋トレをしたりして、健康で丈夫な身体づくりや体力づくりをやってみましょう。健康を維持できれば病気になるリスクが減ったり、体調に悩まされたりすることが減るのでおすすめです。
仕事をするのもプライベートを楽しむのも、身体が資本です。健康な身体づくりのために運動する習慣を身につけるのは、効果的だといえるでしょう。
2.読書
読書をすることにより、あらゆる知識を吸収し自分の成長につなげることができます。ビジネスや自己啓発系の本はもちろん、自分の趣味となる分野の本を読むのも良いでしょう。これまでにない知識を得ることによって、行動できる幅が広がります。自分にはあわないと選択肢を狭めず、なんでも読んでみるのが成長に向けてのポイントでしょう。
3.美容などの自分磨き
ヘアケアやエステ、歯列矯正といった美容に関する自分磨きも、自己投資の1つです。見た目の印象を良くすることにより、人間関係にプラスになる効果も期待できます。
4.感情をコントロールするスキルを身に付ける
アンガーマネジメントのように、自身の感情をコントロールするスキルを習得するのもおすすめです。一時の感情に流されないことで、人間関係を良くしたり、冷静に判断できたりとメリットがあります。
仕事をしていると、思わぬ出来事や想定外の事態も起きます。その際に落ち着いて行動できるかどうかで、結果も周囲からの印象も変わるでしょう。「いつも怒っている」「感情の浮き沈みが激しくて重要な仕事を任せられない」のように、マイナスな印象を持たれないためにも、感情をコントロールするスキルを身につけるのは大切です。
5.人脈づくり
人脈づくりは幅広い年齢の人におすすめです。できるだけ多くの人と積極的に交流し、人脈を形成していきましょう。人脈は人生において非常に重要。今すぐは関わりがなくても、将来自分の助けになってくれる人もいるでしょう。
また、直接利益を得られなかったとしても、違った価値観を持つ人との交流は自分自身の視野を広げるためにも役立ちます。
6.ビジネススキルを磨く
ビジネススキルを磨くことは、仕事で成果や実績を上げることにつながります。「仕事で成果を出したい」「出世したい」などと考えている方に、おすすめの自己投資です。ビジネススキルの例には、「パソコンスキル」「コミュニケーションスキル」「プレゼンスキル」などがあります。スクールに通ったり、本を読んだり、実際の仕事で学んだりすることで、スキルアップにつながるでしょう。
仕事に役立つスキルについては、「転職に役立つスキル一覧!仕事が変化しても通用するポータブルスキルとは?」のコラムで紹介しています。仕事に活かせそうかで選ぶのがポイントです。
20代におすすめな5つの自己投資方法
20代という早い段階から自己投資を始めれば、将来に大きな利益を得られる可能性があります。さまざまなことに挑戦でき、吸収しやすい20代から自己投資を始めてみましょう。ここでは、20代におすすめの自己投資を5つ紹介します。
1.資格の取得
資格取得は勉強した成果が形となって現れます。また、取得した資格は履歴書にも記載できるため、転職やキャリアアップに向けた20代におすすめです。
資格情報はインターネットで調べやすく、どの資格が良いか選びやすいのもポイント。取得する方法も通信教育やスクールなど複数の選択肢があり、自己投資の中でもチャレンジしやすいでしょう。仕事に役立つものから趣味で挑戦できるものまで、幅広い種類があるのも人気のポイントです。
就職に役立つ資格は「就職に役立つ汎用性の高い資格とは?企業が求めるスキルを解説」のコラムでもご紹介しています。
2.語学勉強
語学勉強は、自分自身の市場価値を高めるために役立つ自己投資です。ビジネスレベルの英会話ができるようになれば、仕事の幅を広げたり将来海外で仕事を行ったりすることも可能になります。
近年では英語以外に、ビジネスチャンスのある中国語やスペイン語などの言語も人気があります。語学勉強は自分の可能性を広げるうえでも非常に役立つ自己投資だといえるでしょう。
留学も若いうちの自己投資としておすすめ
留学を経験することで語学力が磨かれるのはもちろん、日本とは異なる環境で生活することにより、高い精神力や柔軟性を身に付け人間としての成長につながります。海外でさまざまな文化や人々と触れ合うことは、直接的な語学スキルの上達だけでなく、自分自身のグローバルな視野や知識を養うためにも非常に有効です。
20代ならワーキングホリデーも検討してみよう
20代なら、年齢制限のあるワーキングホリデーを選ぶのもおすすめ。ワーキングホリデーとは働きながら海外で学べる制度なので、金銭面の負担が少ないのが特徴。一般的な留学では学生ビザで渡航するためアルバイトはできないか、制限されることがほとんど。ワーキングホリデービザなら就労が可能です。3.日常生活の見直し・改善
毎日の食事に気を配るなど、日常生活の見直しや改善を行うことも立派な自己投資です。働くためにも夢を叶えるためにも、健康な身体がなければうまくいきません。病気や怪我などに悩まされないよう、若いうちから不健康な生活を改善していきましょう。
たとえば、夜更かしをやめて6時間以上の睡眠時間を習慣化するのもおすすめ。週に1回の運動を習慣づけるのも良いでしょう。特に健康の要である食事には、お金を掛ける意味があるといえます。
4.投資・貯金
株や為替、不動産などお金を増やすための投資を行ったり、貯金を始めたりするのも自己投資です。近年では投資をする人も増えつつありますが、投資を行う前にはしっかりと勉強することをおすすめします。怪しいビジネスや儲け話にまどわされないように、知識を蓄えることが大切。資金に不安がある場合には、まずは貯金から始めると良いでしょう。
5.副業
副業によって収入を増やすのも自己投資の一つです。副業で本業では学べないスキルを身につけたり、本業に活かせるスキルを身につけたりできるでしょう。
注意点は、副業を禁止している企業もある点です。隠れて副業を行ったことがバレれば懲戒処分を受ける可能性もあるので気をつけましょう。まずは会社の就業規則を確認し、副業が問題ないか調べておくのがポイントです。自己投資として副業を考えている人は「正社員は副業してOK?働く際の注意点と確定申告の基礎知識」のコラムもあわせてご覧ください。
30代・40代におすすめの自己投資
30代や40代におすすめの自己投資には、次のようなものがあります。・コミュニティへの参加
・海外旅行、留学
・睡眠改善
・運動
・定期検査
・資産運用
30代や40代になって健康が気になるという方もいるでしょう。「体の不調が増えてきた」「将来の体調が心配」などと感じる人もいるでしょう。体調不良を起こす前に、日々の運動で対策したり、定期健診で問題ないか確認したりするのがポイントです。年齢を重ねても体調を崩さず、元気でいることは、重要な自己投資の1つだといえるでしょう。
自己投資で注意すべき3つのポイント
自己投資を行う際は、無理のない資金で行い、長期的に続けられるものを選ぶのがポイントです。ここでは、注意したい3つのポイントを解説するので参考にしてください。
1.長期的に需要のあるスキルを習得する
自己投資を行う場合、長期的に必要なスキルや知識を選びましょう。すぐに覚えられるスキルや、今役立つスキルは、将来使えなくなってしまう恐れもあります。たとえスキルや知識の習得に長い時間がかかったとしても、将来に役立つスキルを習得するよう心掛けましょう。
2.失敗を恐れない
失敗を恐れず、新しいことに挑戦するようにしましょう。失敗したらそこで終わりではなく、何度でもやり直しができます。特に、20代での経験や知識はその後の大きな財産になるでしょう。若いうちの失敗はむしろ自分自身を大きく成長させ、失敗すらも自己投資になります。
失敗が怖い、苦手だという方には、「「失敗してもいい」と思うことが成功に近づくための秘訣」のコラムがおすすめです。
3.収入に対して無理のない予算で行う
自身の収入に対し、無理のない範囲で投資を行うようにしてください。怪我や病気など万一の場合に備えて最低限の貯蓄は必要です。自己投資に使う月々の金額の上限を正確に設定しておきましょう。
本を読んだり、動画サイトで学んだりと、費用を抑えて自己投資できる方法は複数あります。高額なセミナーに参加したり、スクールに通ったりする必要はないので、無理のない範囲で実施するのがポイントです。
自己投資の詐欺に注意!
自己投資を行う際には、「簡単に稼げる投資」や「儲かるセミナー」などの詐欺に気をつけましょう。巧みな言葉で騙そうとしてくる詐欺師も多く、信頼できる相手か見極めることが重要なポイントです。自己投資を誘い文句に勧誘を受けたり、高額な商品を買わせようとする相手は要注意。自分に合った自己投資で、自分自身の市場価値を高めましょう。
自己投資を通して得たスキルや資格を活かして働きたいと考えている人は、転職・就職エージェントの活用がおすすめです。スキルや資格をアピールにつなげて、志望企業への就職を実現させましょう。
ハタラクティブは、20代を中心とした若者向けの就職・転職支援サービス。プロの就職アドバイザーが、転職に有利なスキルや資格をアドバイスします。サービスの利用はもちろん無料。ぜひハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。