知っておきたい!新卒のボーナス事情のこと

知っておきたい!新卒のボーナス事情のことの画像

この記事のまとめ

  • ボーナスとは、給与とは別に支給される特別賞与のこと
  • 企業の規模や業績によって変動するが、月給をベースに支給額が決定する
  • 月給2ヶ月分を支給する企業が多く、4ヶ月分を出すところもあれば支給のない企業も
  • 親にプレゼントしたり自己投資に使ったりと、ボーナスの使い道はさまざま
  • 基本給が低く時間外手当もなくボーナスも出ない場合は転職を検討した方がいいかも
ボーナスは働いたご褒美としてもらえるという印象をもっている人が多いのではないでしょうか。
実はボーナスについて詳しく知らないという人がいるかもしれません。
当コラムでは、ボーナスの知識や新入社員のボーナス事情についてまとめているので、一緒に確認してみましょう。


ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

◆新卒のボーナス事情 

ボーナスとは、給与とは別に支給される特別賞与のことを指します。夏季と冬季の2回に分けて払われることが一般的です。公務員はボーナスの支払い時期が定められていますが、民間企業は支払いのタイミングを自由に決定することができます。基本的には、夏は6月下旬から7月上旬頃、冬は12月上旬から中旬あたりに支給を行なっているようです。

企業の規模や業績によって変動はありますが、ボーナスは月給をベースに支給額が決められます。
月給2ヶ月分を支給する企業が多いですが、4か月分出されるというところも。企業のボーナスは基本給の2か月分、中小企業の場合は1か月分を目安に覚えておくと良いでしょう。 

しかし、その年の会社の業績によっては、ボーナスが支給されないということもあります。
ただ、ボーナスゼロでもというわけではなく、ボーナス制度そのものを導入していない企業もあるので、就活や転職時には募集要項をよく確認しておきましょう。

それでは、新入社員はいつ頃からボーナスをもらえるのでしょうか。
新卒の場合は入社してからの期間が短いため、夏のボーナスを支給しない、もしくは寸志程度を支給するという企業が少なくありません。
基本的には、新卒の方は冬のボーナスから支給されるケースが多いようです。

未経験OK多数!求人を見てみる

◆これがおすすめ!ボーナスの使い道

初めてのボーナスは嬉しいものだと誰もが思うことでしょう。
どんなことに使ったら良いか迷っている人もいるかもしれません。
以下にボーナスの使い道の一例を載せているのでぜひ参考にしてみてください。

・今までの感謝の気持ちをこめて親にプレゼント
形に残るものでも良いですし、初めてのボーナスを使って旅行に行くのも思い出深いものになるでしょう。

・自己投資
仕事に役立つ書籍やビジネスウエアを揃えて自分に投資するのも一つの手です。

・将来に向けての貯蓄
貯蓄があることが安心感に繋がるほか、ある程度貯まってから自分や家族に使うのも良いかもしれません。

・自分へのご褒美に使う
服や電化製品など、前から欲しかったものを買うのも良いでしょう。

他にも奨学金の返済にあてるなど、ボーナスの使い道は人それぞれです。
仕事のモチベーションが向上するよう、計画的な使用を心掛けましょう。

◆ボーナスもないし基本給も低い、そんな悩みはハタラクティブへ 

業界の平均と比べてあまりにも給与が低い、昇給の見込みがない、勤め先が残業代を払ってくれない…
このような状況にある場合は、転職を検討した方が良いかもしれません。生活を送るためにも金銭面は重要な問題となります。
将来のためにどれくらいの年収が必要になるのか、現職でそれを可能にできるのかなど、総合的な観点から現在の状況を見つめ直してみましょう。

転職エージェントを活用すればあなたの希望に合った求人を見つけ出せるかもしれません。
若年層に特化した就活・転職支援サービスであるハタラクティブでは、非公開求人を多数取り揃えています。
書類作成や面接対策はもちろん、入社後のフォローにも対応。転職を考えている人はハタラクティブを活用してみませんか。まずはお気軽に相談ください。