ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「就職・転職のノウハウ」についての記事一覧
  5. 「就職ノウハウ」についての記事一覧
  6. 就活しながらバイトするのは無理?上手に両立させる方法を解説!
就職ノウハウ

就活しながらバイトするのは無理?上手に両立させる方法を解説!

フリーター

2025.02.07

この記事のまとめ

  • バイトしながら就活するのは無理ではない
  • 就活しながらバイトをすると収入を得られるが、体力的な負担が掛かる場合もある
  • 就活しながらバイトするときは、うまく時間を使えるように優先順位を明確にしておく
  • 就活しながらバイトもしたい方は、エージェントを活用すると効率良く進みやすくなる

就活しながらバイトを続けられるか不安に思う方もいるでしょう。バイトしながらだと就活に専念できなくなる恐れがあるものの、「収入源が確保できる」「アピール材料を得られる」といったメリットもあります。

このコラムでは、就活しながらバイトを続けるメリット・デメリットを解説します。また、バイトしながら正社員の仕事を探す方法をご紹介しているので、ぜひ内容をご一読ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 就活しながらバイトをするメリット・デメリット
  • バイトしながら正社員の仕事を探す方法
  • 就活しながらでも続けやすいおすすめのバイトとは?
  • 効率良く就活を進める方法
  • 就活しながらバイトしたい人のお悩みQ&A

就活しながらバイトをするメリット・デメリット

就活しながらバイトで収入を得ることは可能です。ただし、メリットだけでなくデメリットもあります。バイトしながらの就活を考えているフリーターや学生は、メリットとデメリットを把握しておきましょう。

就活しながらバイトをするメリット

就活しながらバイトをするメリットは、以下のとおりです。

  • ・就活で必要な出費をカバーできる
  • ・バイトが就活の息抜きになる
  • ・バイト経験が就活のアピール材料として役立つ

就活はスーツ代や面接会場までの交通費のように、何かと出費がつきものです。バイトをしていれば、掛かった費用をカバーできるでしょう。

また、就活が続くと、疲労から集中力が切れる可能性があります。合間にバイトをすることでリフレッシュになり、また前向きに就活に取り組めるでしょう。
バイトで得たスキルや努力したエピソードなどがあれば、就活でのアピール材料となります。選考で好印象を得られれば、内定につながりやすくなるでしょう。

大学生がバイトをしながら就活するメリットは?

社会人経験のない大学生も、バイトでの経験を就活でアピールできる可能性があります。バイト経験を通じて「将来やりたい仕事」が明確になる可能性もあるでしょう。大学生の場合、春休みや夏休みなどの長期休暇を利用すると、集中的に働くことも可能です。
 

就活しながらバイトをするデメリット

就活しながらバイトをするデメリットは、以下のとおりです。

  • ・説明会や面接の予定を入れにくい
  • ・就活に費やす時間が減る
  • ・体力を使うため疲れて意欲が出なくなる可能性がある

就活しながらのバイトは、説明会や面接の予定を入れにくくなるため「就活とバイトの両立は難しい」と感じる人もいるでしょう。バイトで生計を立てている場合、就活に使える時間が減ることもデメリットになります。

就活とバイトを同時にこなすと、疲れて就活への意欲が出なくなってしまう恐れもあるでしょう。バイトで金銭的な余裕が生まれるメリットはありますが、就活に集中できなくなると本末転倒です。
「就活中のバイトは辞めるべき?タイミングや両立させるコツなどを解説」のコラムでも就活しながらのバイトをするメリット・デメリットをまとめているので、あわせてご一読ください。

バイトしながら正社員の仕事を探す方法

以下では、バイトしながら正社員の仕事を探す方法を解説します。就活とバイトをうまく両立させたい方は、参考にしてみてください。

バイト先の先輩にアドバイスをもらう

バイト先の先輩で就活をしている人がいたら、現在抱えている悩みを相談してみましょう。実際に就活しながらバイトをしている人の体験談やコツは、自分自身の就活にも活かせる場合もあります。経験者からのアドバイスを受けられれば、自分では思いつかなかった両立の方法が見つけられるかもしれません。

店長に事情をしっかり話す

バイト先の店長に就活中の旨をしっかりと話しておくことも大切です。就活中にバイトをすると、シフトが入っている日が面接日に指定されることもあるでしょう。あらかじめ店長に事情を説明し、自分の状況を理解してもらえれば、面接を受けるためにシフト変更を申し出ても認められやすくなります。

優先順位をはっきりさせる

自分のなかで、バイトと就活の優先順位をはっきりさせておきましょう。優先順位が明確になると、予定が立てやすくなります。就活が多忙な時期は、バイトのシフトを減らしてもらい、スケジュールの調整をしましょう。

早朝や夜にシフトを入れる

就活中にバイトをするのなら、日中のシフトを避けるのも手です。就活の面接は採用担当者の勤務時間内で行われるため、日中のバイトを入れなければシフト変更の必要がありません。面接に支障が出ないよう、早朝や夜間の時間帯を選んでおくと良いでしょう。

土日にシフトを入れる

就活の説明会や面接は平日に行われる傾向があるため、バイトのシフトを土日に入れる方法もあります。「平日は就活を進めて土日はバイトをする」とルールを決めておくと、メリハリのある生活を送れるでしょう。
フリーターからの正社員就職のコツは、「正社員になるにはどうすれば良い?フリーターからの就職を成功させるコツ」のコラムをご覧ください。

就活しながらでも続けやすいおすすめのバイトとは?

 

就活しながらでも続けやすいおすすめのバイトとは?の画像

 

就活しながらバイトを続けるには、自分が続けやすい勤務時間や働き方を選ぶことが大切です。就活と両立しやすいバイトには、次のような特徴があります。

  • ・短時間勤務OKのバイト
  • ・時間の融通が利きやすいバイト
  • ・就活の予定がない日だけできる派遣のバイト
  • ・在宅でできるバイト
  • ・日雇いのバイト

就活との両立を目指す場合、時間の融通が利きやすいコンビニ店員や、時給が比較的高めで勤務時間の短い家庭教師などのバイトがおすすめです。また、データ入力のように在宅でできるバイトを選べば、就活の準備に注力しやすくなるでしょう。

「就職にバイト経験は活かせる?志望動機や面接でのアピール方法を解説!」のコラムでは、就職活動でバイト経験が有利になる理由を解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

効率良く就活を進める方法

バイトと両立させながら就活に集中するのは、容易ではありません。より効率的に動いて就活に取り組めるよう、第三者にスケジュールを管理してもらうのも一つの手です。

効率的に就活を進めるには就職・転職エージェントの利用をおすすめします。就職・転職エージェントを利用すれば、求人紹介や企業とのやり取りの代行、面接対策といったサポートを受けることが可能です。担当者にマンツーマンでサポートしてもらえるため、就活に不慣れな方も安心して取り組めるでしょう。

「バイトと就活を両立させたい」とお考えの方は、ぜひ就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、第二新卒やフリーターといった若年層に特化した就職・転職エージェントです。
専任のキャリアアドバイザーがヒアリングを行い、学歴や経歴にぴったりな求人をご紹介。ご提案する求人はすべて担当者が足を運んだ優良企業なので、詳しい業務内容をお伝えできます。ミスマッチを防ぎたい方やバイト経験を活かしたい方は、納得したうえで応募先を選択できますよ。

また、企業とのやりとりや面接までのスケジュール管理は担当者が行います。一人で就活を行えるか不安だと感じたら、ハタラクティブまでご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

就活しながらバイトしたい人のお悩みQ&A

ここでは、就活しながらバイトしたい人のお悩みをQ&A方式で解決していきます。

就活しながらバイトはできますか?

就活しながらのバイトは可能です。
ただし、バイトと就活のスケジュール管理を怠らないようにしましょう。予定の管理がうまくいかないと、バイト先にも応募先企業にも迷惑が掛かる恐れがあるので注意が必要です。「就活する時間が確保できないときはどうする?解決策や注意点をご紹介」のコラムでも、就活とバイトを両立するときの対策方法を解説しているのでご一読ください。

就活しながらバイトするメリットを教えてください

就活しながらバイトするメリットは、「一定の収入を確保できる」「自己PRや志望動機などの題材になる」などです。
就活では交通費や食費が掛かるので、バイトで収入を得ていれば、金銭面はカバーできます。また、バイトの内容が応募先と関連していたり、身につけたスキルを有効的に伝えたりできれば、就活でのアピール材料になるでしょう。詳しくは、このコラムの「就活しながらバイトをするメリット」をご覧ください。

就活しながらバイトするデメリットを教えてください

就活しながらバイトするデメリットは、スケジュール管理の難しさや、体力的なつらさなどです。バイトに時間を使い過ぎてしまうと、就活が疎かになってしまう恐れがあります。また、バイトと就活を同時にこなさなければならないため、肉体的・精神的に疲れてしまう可能性があるでしょう。

就職活動とアルバイトを両立する方法は?

就職活動とアルバイトを両立したいなら「直属の上司に事情を説明しておく」「アルバイトのシフトを調整する」といった対策をとる必要があります。面接時間と重ならないよう、早朝・深夜や土日にアルバイトのシフトを入れる方法もおすすめです。ハタラクティブでは、キャリアアドバイザーがあなたの希望に沿って面接や入社日などのスケジュール管理を代行しスムーズな就職活動をサポートしますので、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!の画像
    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!の画像
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説の画像
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろうの画像
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろう
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツの画像
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツ
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!の画像
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?の画像
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方の画像
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説の画像
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説
    企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介の画像
    企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介

    就職ノウハウ 関連の記事

    Web適性検査とは?落ちる確率は?種類・特徴や受かるための対策を紹介の画像
    Web適性検査とは?落ちる確率は?種類・特徴や受かるための対策を紹介
    文系は就職が難しい?就活を有利に進める方法やおすすめの業界を解説!の画像
    文系は就職が難しい?就活を有利に進める方法やおすすめの業界を解説!
    クレペリン検査とは?何がわかる?合格ラインに達するための対策法をご紹介の画像
    クレペリン検査とは?何がわかる?合格ラインに達するための対策法をご紹介
    公務員就職に失敗したら再チャレンジできる?合格の割合も解説の画像
    公務員就職に失敗したら再チャレンジできる?合格の割合も解説
    就活エージェントはいつから使う?就職のスケジュールも解説の画像
    就活エージェントはいつから使う?就職のスケジュールも解説
    ジョブマッチングとは?学校推薦との違いや注意点を解説の画像
    ジョブマッチングとは?学校推薦との違いや注意点を解説
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?の画像
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?
    就活セミナーとは?4つの種類の違いや服装・持ち物などの参加マナーを解説の画像
    就活セミナーとは?4つの種類の違いや服装・持ち物などの参加マナーを解説
    就活に成績は影響する?成績証明書を提出する理由や注意点を解説の画像
    就活に成績は影響する?成績証明書を提出する理由や注意点を解説
    プレエントリーとは?インターンシップや就活に欠かせないって本当?の画像
    プレエントリーとは?インターンシップや就活に欠かせないって本当?

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら