最終面接の質問内容と回答例を紹介!上手く答えるためのポイントも解説

最終面接の質問内容と回答例を紹介!上手く答えるためのポイントも解説の画像

この記事のまとめ

  • 最終面接の質問では、企業とのマッチ度や志望度の高さをチェックされる
  • 志望動機や入社後のビジョンといった質問は、最終面接でも聞かれることが多い
  • 最終面接では、逆質問の対策も徹底して行う必要がある
  • 最終面接の質問に回答する際は、企業の経営理念に沿う発言を心掛ける

最終面接の質問を事前に把握しておきたいと考える人は多いでしょう。最終面接では、企業とのマッチ度や入社意欲を確かめるために、志望動機や入社後の働き方について問われることが多いようです。このコラムでは、最終面接でよく聞かれる質問例を解説しています。面接官が質問内容からチェックすることや、上手く回答するためのポイントなども紹介しているので、最終面接の対策を立てるための参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

最終面接の特徴とは

最終面接の特徴は、社長や役員などの上層部が面接官の場合が多いことです。面接に掛かる時間は30分~1時間ほどで、結果が分かる時期の目安は1週間前後といわれています。以下で詳しく解説しているので、最終面接の特徴をしっかり理解して選考に臨むための参考にしてみてください。

面接官は社長や役員などの上層部

一次・二次面接とは違い、最終面接では社長や役員などの上層部が面接官となることが多いようです。そのため、最終面接は、社長や役員が応募者の志望度の高さや自社の方針とのマッチ度などを見極めて、最終的な合否の判断を下す場といえるでしょう。一次・二次面接とは面接官やチェックされるポイントが変わるため、事前に受け答えや質問内容などを練り直して対策する必要があります。

役員面接=最終面接?

役員面接が必ずしも最終面接というわけではありません。中には、最終面接とは別に役員面接の場を設ける企業もあります。選考スケジュールをよく確認して、面接ごとの特徴を把握しておきましょう。

所要時間は30分~1時間

最終面接は、通常30分~1時間ほどの時間を掛けて行われます。内定を出すかどうかを決める重要な機会のため、しっかりとやり取りをして応募者の資質を確かめたいと考える企業は多いようです。
企業側が最終面接を顔合わせや応募者の意思確認の場と捉えている場合は、30分より早い時間内に終わる可能性があります。しかし、面接時間が短いからといって対策をしないで臨むと、準備不足や気の緩みを見抜かれる恐れがあるので注意してください。面接時間がどれくらいの長さでも、柔軟に対応できるように備えておきましょう。

最終面接後は改めてお礼をすべき?

最終面接が終わったあとのお礼メールが直接合否に影響することはありませんが、好印象にはつながります。お礼メールには、面接の機会を設けてもらったことへの感謝や、印象に残っている面接官からの話などを盛り込みましょう。「面接を受けて入社意欲がより高まった」と最後に付け加えると効果的です。最終面接後のお礼メールの書き方は、「最終面接後にはお礼メールを!印象アップを狙おう」のコラムで紹介しているので、ぜひご一読ください。

結果の通知時期は1週間前後が目安

最終面接の結果は、1週間前後で分かるといわれていますが、具体的なタイミングは企業によって異なります。たとえば、自社とのマッチ度が高く、経歴が優れている応募者が他社に流れるのを防ぎたいと企業側が考えた場合は、面接当日や翌日のうちに連絡が来ることもあるようです。
一方で、会社の規模が大きく採用人数も多い大手企業では、選考結果が確定するまでに時間が掛かる傾向があります。「最終面接の結果が遅い場合は不合格?日数の目安や対処法を確認しよう」では、最終面接の結果が分かるまでに掛かる日数の目安を解説しているので、チェックしてみてください。

土日を挟むと連絡が遅れることも

応募先の企業が土日休みの場合、最終面接後に土日を挟むと連絡が遅れやすくなります。土日の間は通常の業務だけでなく、採用活動もストップするからです。面接結果がいつ分かるのか知りたい場合は、面接時に質問して確認しておきましょう。最終面接後に土日を挟む場合、企業からの連絡がいつ来るのかは「最終面接後に土日を挟む場合は質問するべき?結果待ちがつらいときは?」のコラムでも解説しているので、要チェックです。

未経験OK多数!求人を見てみる

最終面接の質問でチェックされること

最終面接の質問でチェックされるのは、主に「企業とのマッチ度」「志望度合い」です。面接官のチェックポイントを把握しておけば、好印象な受け答えをするのに役立つでしょう。

企業とのマッチ度

最終面接の質問では、企業とのマッチ度がチェックされます。強い熱意や専門的な技術を備えていたとしても、企業の方針と合わなければ長く勤務して会社に貢献してくれることには期待できないからです。また、ミスマッチを感じて早期離職してしまうリスクも懸念されるでしょう。
前項で述べたように、最終面接に参加するのは会社の立ち上げや経営に深く関わる上層部の社員です。そのため、最終面接の質問への回答は、企業の経営理念や求める人材像などに沿った内容にする必要があります。

応募者の志望度合い

最終面接での受け答えや逆質問の内容からは、応募者自身の志望度合いもチェックされます。「志望度が低い応募者に内定を出して辞退されてしまうリスクを避け、選考に掛けたコストを無駄にしないため」という企業側の考えがあるようです。
最終面接は内定を出すかどうかを決める最終段階のため、応募者の志望度の高さへの注目度は高いといえるでしょう。最終面接まで進んだからといって油断せずに、最後まで入社意欲の高さをアピールすることが大切です。

【目的別】最終面接で聞かれることが多い質問の内容

最終面接で聞かれることが多い質問は、「応募者の人柄を知るため」「応募者の入社意欲を確かめるため」「自社への理解度を確認するため」といった目的別に分けられます。一次・二次面接を通過し、最終面接に臨む応募者たちのレベルは拮抗していると考えられるため、面接官は質問を通して「より高い能力を備えているのは誰か」を見極める必要があるといえるでしょう。以下で最終面接でよく聞かれる質問の内容を紹介しているので、参考にしてみてください。

応募者の人柄を知る目的の質問

応募者の人柄を知る目的の質問例は以下のとおりです。

・長所と短所をそれぞれ教えてください
・これまでの成功体験を教えてください
・これまでの失敗経験と解決方法を教えてください

上記のような質問は一次・二次面接でも聞かれることが多いため、回答に矛盾がないように気をつけましょう。応募者の人柄を知るためだけでなく、自分自身を客観的に捉えられているか、過去のエピソードを分かりやすく述べられるかといった点もチェックされます。長所と短所を面接で聞かれた場合の回答方法は「長所を転職時の面接で聞かれたら?回答のポイント」で解説しているので、目を通してみてください。

応募者の入社意欲を確かめる目的の質問

応募者の入社意欲を確かめることを目的として、最終面接で下記の質問をされることもあります。

・志望動機を教えてください
・他社ではなく弊社を選んだ理由を教えてください
・入社後はどのような成果を挙げたいですか?

「自社を選んだ理由」や「入社後のビジョン」を聞いて、応募者の入社意欲を確認する企業は多いようです。他社の面接でも通じるような曖昧な意見を述べるのではなく、志望先企業ならではの特徴に言及して「この会社に絶対に入社したい」という強い意思を伝えましょう。

自社への理解度を確認する目的の質問

自社への理解度を確認するために、最終面接で以下のような質問をされることもあります。

・当社の経営方針についてどう思われますか?
・当社の事業の今後の展望についてどうお考えですか?

会社の経営や将来の事業展望に関して問われた場合、自身の推測や思い込みで回答してしまわないように気をつけましょう。最終面接には会社の経営に深く関わっている上層部が参加することが多いため、いい加減な意見を述べると評価が下がる恐れがあります。
企業研究を徹底して行い、志望先企業への理解を深めておくことが大切です。企業研究のやり方は「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」で解説しているので、ご一読ください。

最終面接で落ちるフラグがあるって本当?

面接官のリアクションが薄かったり、予定よりも早く面接が終わったりすることは「落ちるフラグ」といわれていますが、必ずしも不採用に結びつくわけではありません。最終面接の状況を分析する目安程度に捉えましょう。最終面接で落ちるフラグについて詳しく知りたい方は、「最終面接で落ちるフラグとは?回避するコツや受かるサインも紹介!」のコラムをご覧ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

最終面接でよく聞かれる質問への回答例

この項では、最終面接でよく聞かれる質問への回答例を紹介しています。好印象な回答をするための参考にしてみてください。

志望動機を聞かれた場合

「『自社の製品でお客さまの健康と生活を支える』という理念に共感し、御社の営業職を志望いたしました。医療機器メーカーとして業界でトップクラスのシェアを誇り、扱う製品や取引先の幅が広いことも、御社に魅力を感じる理由です。学生時代は飲食店でアルバイトをしていたため、コミュニケーション力には自信があります。入社後は傾聴力と提案力の両方を身につけ、一刻も早く御社の戦力として貢献できるよう努力したいと思っています。」

志望動機を聞かれたときは、最初に志望理由を簡潔に述べたうえで、根拠や裏付けとなるエピソードなどを述べましょう。自身が惹かれたり興味を持ったりした点として、具体的な事業や理念などを挙げると志望動機の説得力が増します。最終面接で述べる志望動機の組み立て方は、「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」のコラムで解説しているので、チェックしてみてください。

なぜ同業他社ではなく自社を志望するのか聞かれた場合

「店舗数を増やして規模を拡大する企業が多い中、店舗ごとの個性を大切にし、地域に寄り添うことを目標とした御社の事業展開に魅力を感じたからです。お客さまとの距離が近く、店舗ごとの裁量が大きいため、社員で団結してより良い店舗づくりを目指す姿勢も他社より際立っていると感じます。」

最終面接で、他社ではなく自社を選んだ理由を聞かれたら、志望先企業ならではの特徴に言及しましょう。面接官は、質問を通して「応募者が自社に対してどの程度の興味を抱いているか」「自社の特徴を理解しているか」を確かめたいと考えています。
給与や福利厚生などの条件面や、「オフィスがきれいだから」「家から近いから」といった他社でも通じる内容は「志望先企業でなければならない理由」にはならないため、避けるのが無難です。

内定が出たら入社するか聞かれることも

最終面接で、「もし内定が出たら弊社に入社しますか」と聞かれたら、「入社したい」と答えるようにしましょう。面接官は、内定を出す前に応募者の入社意欲をよく確認しておきたいと考えています。すぐに返答できなかったり、「まだ分かりません」と曖昧な返事をしたりすると入社意欲を疑われてしまうため、注意が必要です。

事業内容について聞かれた場合

「御社の商品は以前から利用しており、最終面接を受けるにあたって店舗にも足を運びました。入店するとすぐにスタッフの方が声を掛けてくださり、詳しい商品説明を聞けました。品揃えの豊富さだけでなく、スタッフ対応にも力を入れている印象です。今後、新店舗の増設にも力を入れるとのことでしたので、私も新たな店舗運営に携わりたいと強く感じました。」

最終面接では、事業内容に関して「自社の製品を使ったことがあるか」「他社との違いは何だと思うか」といった質問をされる場合があります。上手く答えるためには、志望先企業だけでなく、業界全体や他社についても研究しておくことが大切です。志望先企業が運営する店舗がある場合は、実際に足を運んでスタッフの働き方や雰囲気などを把握しておきましょう。

入社後のビジョンについて聞かれた場合

「私は入社後、御社の企画チームで新商品の開発に携わりたいと思っています。営業職で身につけたヒアリング力や提案力を活かし、より良い商品づくりに貢献できるのではないかと考えています。商品開発のノウハウを身につけ、将来的にはリーダーのポジションを目指したいです。」

最終面接で入社後のビジョンについて聞かれた場合、なぜその目標を設定したのかが面接官に伝わるような返答をしましょう。入社後に活かせるスキルを一緒にアピールすると効果的です。
入社後のビジョンが具体的に思い浮かばない人は、5年後、10年後と期間を決めて目標を考えてみるのがおすすめ。詳しくは、「5年後の自分について面接で聞かれる理由は?答え方のポイントや例文を紹介」をご一読ください。

転職の最終面接でよくある質問と合格するためのポイントを解説!」では、最終面接でよく聞かれる質問の回答例を8つ紹介しているので、あわせてチェックしておきましょう。

最終面接の逆質問の対策

最終面接での逆質問に上手く対応するためには、「最低でも5つ以上の質問を考えておく」「効果的な質問例を把握しておく」「避けるべき行動を知っておく」などの対策が必要です。以下で詳しく解説しているので、最終面接の準備を行う際の参考にしてみてください。

最低でも5つ以上の質問を考えておく

最終面接の逆質問は、最低でも5つ以上考えておきましょう。5つ以上候補があれば、面接中に詳しい説明がなされて疑問が解決してしまった場合でもほかの質問でカバーできます。
また、最終面接の逆質問は1つだけとは限りません。一次・二次面接では逆質問の時間が短かったとしても、最終面接では応募者からの質問に答えるために長い時間を確保する場合があります。複数の質問候補を用意しておけば、面接官に「ほかに質問はありますか」と聞かれたときも焦らずに対応できるでしょう。

最終面接で好印象な逆質問を考えるための手順

逆質問を考えるときは、まず自分がアピールしたいことをはっきりさせてから企業研究を行います。ただ疑問に思ったことを聞くのではなく、「○○の分野では△△の需要が拡大すると思うのですが~」のように、自分なりの考えを織り交ぜるとほかの応募者との差別化が図れるでしょう。逆質問の組み立て方は、「面接の逆質問で好印象を与える方法は?就職成功のための対策を立てよう」で紹介しているので、ぜひご一読ください。

効果的な逆質問例を把握しておく

最終面接で上手く受け答えするためには、効果的な逆質問例を事前に把握しておくことも有効な手段です。

・御社で活躍されている方の特徴を教えてください
・御社の企業理念が最も活きるのはどのような場面でしょうか
・他社との差別化を図るために行っている施策はありますか
・御社の○○事業に携わるために必要なスキルは何でしょうか

社長や役員といった上層部が参加する最終面接では、企業理念や今後の方針、他社にはない強みなどに言及した逆質問をすると良いでしょう。企業研究を熱心に行ったことが分かるような質問をすれば、志望度の高さを評価してもらえます。
また、「活躍している社員の特徴を知りたい」「必要なスキルを把握したい」といった、入社意欲が表れている逆質問も、熱意をアピールできるでしょう。逆質問例は「面接で役立つ逆質問例!目的や状況に応じた回答で選考を突破しよう」のコラムでも紹介しているので、要チェックです。

避けるべき逆質問時の対応も知っておく

最終面接で面接官から「何か質問はありますか」と聞かれた際に、「特にありません」とだけ答えるのは避けましょう。また、場にそぐわない質問をしたり、準備不足のまま発言したりすることもイメージダウンにつながる可能性があります。

「特にありません」とだけ答える

最終面接の逆質問で「特にありません」とだけ答えるのはおすすめできません。逆質問は、自分自身の意見や熱意を面接官に印象付けられる最後の機会です。「特にありません」と返してしまうと、面接官に「自社への興味が薄いのでは」と消極的なイメージを与えてしまいます。
また、逆質問をしないと、積極的に質問をする応募者と比較すると不利になりやすいといえるでしょう。「面接で逆質問しないのは印象が悪い?採用されるための有効な対処法を紹介」では、面接で逆質問をしないとどのような影響があるのかを解説しているので、ご一読ください。

面接官の層と質問内容が合っていない

面接官の層と質問内容が合っていないと、良くない印象を与える恐れがあります。たとえば、「○○部の一日の業務の流れを教えてください」「転勤はありますか」などは、社長や役員が参加する最終面接にはそぐわない質問といえるでしょう。逆質問の内容は面接官によって変える、OB・OG訪問を利用して基本的な疑問は解決しておくといった工夫が必要です。

準備不足だと分かるような質問をする

「御社の主力製品は何ですか」「企業理念を教えてください」のように、自分で調べれば分かることを最終面接で聞いてしまうと、面接官から「準備不足」「意欲が足りない」と判断されてしまいます。本来聞く必要のないことを質問して評価が下がるのを回避するためにも、企業のWebサイトや求人情報などをしっかり読み込んでおきましょう。

最終面接で逆質問を求められるのはなぜ?

最終面接で逆質問を求められるのは、回答内容から応募者の入社意欲の高さを確かめたいと企業側が考えているからです。また、応募者の疑問を解消することで、自社の魅力をアピールしたいという意図もあります。逆質問の内容はさまざまな観点からチェックされているため、できる限り回答したほうが印象アップには効果的でしょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

最終面接の質問に上手く回答するための4つのポイント

最終面接の質問に上手く回答するためのポイントは、「企業理念に沿った回答を心掛ける」「一次・二次面接での発言との一貫性を意識する」「具体的な説明のときは数字を用いる」「企業の最新情報を把握しておく」の4つです。前述したように、最終面接では合否に関する最終的な決定がなされるため、回答には一層気を配る必要があります。

1.企業理念に沿った回答を心掛ける

最終面接で質問に答える際は、企業理念に沿った内容を心掛けることが大切です。最終面接の質問でチェックされること」でも触れたように、面接官は応募者の回答から企業とのマッチ度を測っています。そのため、たとえ最終面接まで進んだとしても、企業理念に反する発言をすると、「自社には合わない」と判断されてしまうこともあるでしょう。
企業理念は、会社が事業を行う中で核となる考えです。問われたことに対してただ自分の意見を述べるのではなく、志望先企業の理念を尊重し、共感する姿勢を見せましょう。

2.一次・二次面接での回答との一貫性を意識する

最終面接では、一次・二次面接での回答との一貫性も意識する必要があります。もし一次・二次面接とは違った趣旨の発言をすると、面接官から「意見にブレがある」「本当のことを言っていないのでは」と疑念を抱かれてしまうでしょう。
一次・二次面接での発言内容や評価は、最終面接に参加する面接官にも共有されます。最終面接に臨む前に、これまでの自身の発言や応募書類に記載したことなどを見直しておくと良いでしょう。

3.具体的な説明は数字を交えて行う

最終面接の質問への回答で具体的な説明をしたい場合は、数字を交えると効果的です。「飲食店でのアルバイトを4年間続けたので対話力には自信がある」「3年以内にリーダーのポジションを目指したい」のように、説得力のある説明を行いましょう。

4.企業の最新情報を頭に入れておく

最終面接を受ける前に、志望先企業の最新情報を頭に入れておくようにします。新事業が始まる、上層部の人事が変わるなど、一次・二次面接から最終面接の間までに企業に関する情報が更新される可能性があるからです。最新情報が把握できていないと、最終面接で間違った主張をしたり質問に答えられなかったりする恐れがあるため、公式のWebサイトやSNSなどはこまめにチェックしましょう。

「最終面接での質問への対策方法が分からない」「逆質問が思いつかない」とお悩みの方は、ぜひハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、第二新卒や既卒などの若年層を対象とした就職・転職エージェント。専任のアドバイザーが、あなたの希望や適性に沿った求人をご紹介します。応募書類作成のお手伝いや志望先企業に合わせた面接対策など、サポートも充実。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ