ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの就職活動」についての記事一覧
  6. フリーターから始める軽作業の正社員

フリーターから始める軽作業の正社員

更新日2025/02/10

フリーターから始める軽作業の正社員の画像

この記事のまとめ

  • 軽作業には検品や梱包などの倉庫内で行うものと、配送といった外で行うものがある
  • 軽作業の時給は勤め先や地域によって異なるが、1,000円~1,200円前後が相場
  • 軽作業スタッフに向いているフリーターの方の特徴は、コツコツと仕事をこなせること
  • 軽作業でフリーターから正社員を目指すには、予定紹介派遣を利用するのがおすすめ
  • 軽作業でフリーターから正社員になりたいなら、転職エージェントを利用しよう

「フリーターから軽作業に就ける?」「正社員を目指せる?」などの疑問をお持ちの方は多いでしょう。軽作業とは、体力や専門的なスキルをあまり必要としない作業全般を指します。どこまでを軽作業と呼ぶかは企業によって異なるので、仕事内容をしっかり確認することが就職活動において大切です。
このコラムでは、軽作業スタッフの仕事内容や向いている人の特徴についてまとめました。フリーターから正社員を目指す際の参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 軽作業の仕事内容
  • 軽作業に向いているフリーターの方の特徴
  • フリーターから軽作業の正社員になるには?
  • フリーターから軽作業スタッフを目指す際のQ&A

軽作業の仕事内容

軽作業とは、体力や専門的なスキルをあまり必要としない作業全般のことです。倉庫内で行う作業と外で行う作業があります。

倉庫内作業

倉庫内で行う作業には、検品や仕分け、ピッキング、梱包など、さまざまな種類があります。なかには座ったまま行える作業もあるので、体力にあまり自信のない方にもおすすめです。

検品作業

検品作業ではメーカーから届いた製品を確認し、品目や個数に間違いがないかチェックしていきます。基本的にはリスト通りに確認していくだけなので、特別な知識やスキルなしで働けるのが特徴です。

仕分け作業

仕分け作業は、荷物を発送先や保管場所ごとに仕分けていきます。細かい作業内容は企業によって異なりますが、ベルトコンベアーで流れてくる荷物を、貼られているラベルの分類ごとに仕分けていくのが一般的です。

数字や文字などを見て仕分けるため、黙々と作業できる集中力が必要となります。また、スピードを求められる場合があるので、慣れるまでは大変に感じることもあるでしょう。

ピッキング

ピッキングとは、注文があった製品を倉庫内から探し、必要な数量を運び出す作業のことです。倉庫内を動き回ることが多いため、軽作業のなかでは比較的体力が必要となります。また、迅速に作業を進めるためには、「どこに何が保管されているか」を把握しておくことも大切です。

梱包作業

梱包作業スタッフは、ピッキングされた製品を出荷するための包装をしていきます。製品によって梱包方法が異なり、正確で丁寧な作業が求められるでしょう。梱包後、値札やバーコード、出荷伝票などのラベルを貼ることもあります。

品質管理

弁当やパンなどの工場で、ラインの管理を担うのが品質管理スタッフの役割です。製品の検査や、HACCPやISO、JISなどの規格に関する資料の作成、不良品やクレームへの対応と再発防止など、企業や配属されたポジションによって仕事内容は異なります。

品質管理の仕事内容については、「品質管理の仕事」のコラムを参考にしてみてください。

配送

配送の中でも軽作業と呼ばれることが多いのは、決まった配達先へ品物を届けるルート配送のドライバーです。仕事内容としては、食材や清掃用具などの宅配や、飲料・酒類・食品などの飲食店への配達などが挙げられます。

ルート配送について詳しく知りたい方は、「ルート配送の仕事とは?きついのは本当?向いている人の特徴をご紹介」をご参照ください。

軽作業の時給はどれくらい?

厚生労働省の「職業安定業務統計の求人賃金を基準値とした一般基本給・賞与等の額(時給換算)」によると、軽作業員の一般基本給は、時給換算で1,105円でした。ただし、軽作業の時給は、勤めている地域や倉庫の規模、仕事内容などによって異なります。倉庫の規模や仕事内容、勤務時間によっては、平均より高い時給で働ける可能性もあるでしょう。
参照元
厚生労働省
過去の局長通達等

軽作業に向いているフリーターの方の特徴

軽作業には、コツコツと仕事をするのが好きな方に向いているといえます。自分のペースで仕事ができるので、正社員の経験がなく、仕事を始めることに対して不安が大きいフリーターの方も始めやすいでしょう。また、シフトの融通も効きやすいため、プライベートを優先して働きたい方にもおすすめです。

しかし、軽作業の仕事もある程度の体力は必要になります。よって、長時間の立ち仕事や重い荷物を持つ仕事などを難なく行える人材が求められるため、若い方が歓迎されやすいようです。

体を動かさない仕事をしたい方は、デスクワークもおすすめ。「デスクワークの仕事とは?メリット・デメリットやお悩み解消法も紹介!」のコラムでは、デスクワークのメリット・デメリットについて解説しているので、あわせてご覧ください。

「軽作業の仕事はきつい」といわれるのはなぜ?

仕事を探すなかで「軽作業はきつい」という意見に接した方もいるかもしれません。軽作業が「きつい」といわれるのは、立ちっぱなしだったり同じ作業の繰り返しだったりすることが理由でしょう。

ただし、一般的に「きつい」といわれる仕事も、自分の適性に合っていれば問題なくこなせる可能性があります。仕事を探す際は第三者の意見に耳を傾け過ぎず、「自分と合っているか」「自分にとって楽しく仕事ができそうか」といった点を重視して探すのがおすすめです。
自分の適性に合う仕事の探し方を知りたい方は、「自分の適性に合う仕事の探し方とは?」のコラムを参考にしてみてください。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターから軽作業の正社員になるには?

軽作業の求人は、学歴や経歴を問わない傾向にあり、高卒やフリーターの方も就職できる可能性はあるでしょう。配送の軽作業であれば、運転免許を持っていればチャレンジできます。

ただし、軽作業のスタッフにはアルバイトや派遣社員が多く、正社員採用に積極的な業界はそれほど多くありません。正社員になるには、紹介予定派遣から始めるというのも一つの手です。予定紹介派遣については、「紹介予定派遣とは?派遣との雇用形態の違いやメリット・デメリットを解説」のコラムで詳しくまとめているので、参考にしてみてください。

「フリーターから正社員を目指したい」「今までアルバイトの経験しかなく、どうやって就活したらいいかわからない」という方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、軽作業以外にも未経験で応募できる正社員の求人を多数揃えているのが特徴です。経験豊富なキャリアアドバイザーが希望に沿った求人を厳選してご紹介するため、フリーターから初めて就職する方も安心して仕事を探せるでしょう。

また、応募書類の添削や面接対策、入社後のアフターフォローまで、正社員までの道のりを最後までサポートします。サービスのご利用はすべて無料なので、フリーターから正社員を目指したい方はぜひ一度ご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターから軽作業スタッフを目指す際のQ&A

ここでは、フリーターから軽作業スタッフを目指す際のよくある質問について、Q&A方式でお答えします。「軽作業はどんな仕事?」「高収入は目指せる?」といったお悩みに回答しているので、ぜひ参考にしてみてください。

軽作業とはどんな仕事?

一般的に軽作業とは、専門的な経験やスキル、体力などをあまり必要としない仕事の総称です。具体的には、工場や倉庫内での検品やピッキング、工場での品質管理や配送業務などが挙げられるでしょう。
 

軽作業の仕事で高収入は目指せる?

軽作業の仕事は未経験から始めやすい一方で専門的なスキルや技術が身につきにくく、大幅な収入アップはしにくい傾向があります。ただし、倉庫内の作業であればフォークリフト、配送業務であれば中型自動車運転免許など、業務に活かせる資格を取得することでキャリアアップや待遇改善につながる可能性があるでしょう。
「高収入を目指したい」というフリーターの方は、軽作業以外の仕事も検討してみるのがおすすめ。就職・転職エージェントのハタラクティブでは未経験から挑戦可能な求人を多く扱っています。ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!の画像
    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!の画像
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!の画像
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介の画像
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介の画像
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介の画像
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介
    フリーターとは?さまざまな働き方との比較や正社員就職のコツの画像
    フリーターとは?さまざまな働き方との比較や正社員就職のコツ
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介の画像
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説の画像
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説

    フリーターの就職活動 関連の記事

    フリーターから医療事務を目指す!業務内容や未経験者向け就活方法を解説の画像
    フリーターから医療事務を目指す!業務内容や未経験者向け就活方法を解説
    アルバイトを続ける期間の平均は?フリーター経験を就活で活かすコツも解説の画像
    アルバイトを続ける期間の平均は?フリーター経験を就活で活かすコツも解説
    フリーターから逆転する方法とは?就職活動のコツや有効な資格をご紹介の画像
    フリーターから逆転する方法とは?就職活動のコツや有効な資格をご紹介
    フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介の画像
    フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介
    フリーターからマーケティング職に就くには?業務内容や向いている人も解説の画像
    フリーターからマーケティング職に就くには?業務内容や向いている人も解説
    フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧の画像
    フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    フリーターから正社員の塾講師になるにはの画像
    フリーターから正社員の塾講師になるには
    フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!の画像
    フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!
    フリーターから大手企業への就職は可能?おすすめの仕事も紹介の画像
    フリーターから大手企業への就職は可能?おすすめの仕事も紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら