ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの就職活動」についての記事一覧
  6. フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧
フリーターの就職活動

フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧

未経験からの就職

2025.03.21

この記事のまとめ

  • フリーターから手に職が付く仕事は、建設系やIT関連の職種がおすすめ
  • フリーターで手に職が付く仕事の資格を取りたいなら、医療福祉系やオフィス系を検討しよう
  • フリーターから手に職がつく仕事に未経験で挑戦するなら意欲的に学ぶ姿勢が大切

「手に職を付ける」というと、美容師や看護師などの資格職が思い浮かびます。そのイメージから、資格や経験の少ないフリーターが手に職を付けるのは無理だと考えてしまう方もいるかもしれません。しかし、手に職があれば長く活躍できるため、働きながらスキルが身につく正社員求人を探してみましょう。このコラムでは、フリーターなど未経験から挑戦できる手に職がつく仕事についてまとめています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 「手に職を付ける」ってどういう意味?
  • フリーターから手に職が付けられる仕事4選
  • フリーターから手に職が付くおすすめの資格
  • 手に職を付けるなら正社員求人に挑戦しよう

「手に職を付ける」ってどういう意味?

「手に職を付ける」とは、専門的な知識や技術を身に付け、特定の分野でプロとして働けるようになるということ。会社に所属せず自分の好きな時間で働けたり、どこでも働ける仕事に就くために手に職を付ける方も多いようです。専門職の資格を取ることを指すことが多いですが、資格がなくても専門的な仕事で経験を積んだのであれば、手に職を付けたといえるでしょう。
それでは、実際に手に職を付けるにはどうすればいいのでしょうか。次項では、無資格から挑戦できて手に職を付けられる仕事を紹介します。

フリーターから手に職が付けられる仕事4選

いきなり資格職に挑戦するのはハードルが高い、仕事で経験を積みながら成長したい…そんな方には、無資格から挑戦できる手に職系の仕事が向いているでしょう。
代表的なものをいくつか紹介していきます。

建設系の施工管理

技術を持った職人が多数活躍している建設・土木業界。新しい技術や細かい変化はあれど、時代や流行といった時流によって目まぐるしく変化するような業界ではないので、一度仕事を覚えれば長く働き続けることができるでしょう。
特にフリーターにおすすめなのは、建設現場で働く人を管理する施工管理の仕事です。経験を積んで施工管理技士の資格を取れば求人の幅が広がり、転職などでキャリアアップが図れます。

施工管理とは

施工管理とは、工事そのものを行うのではなく、工事を執り行うスタッフの安全や工事(施工)全体のスケジュール、予算などを管理する仕事。現場スタッフの指揮をとるほか、役所への申請や設計者との打合せなども業務に含まれるため、オフィスでのデスクワークも行います。詳しくは「施工管理の仕事」のコラムをご覧ください。

IT系の技術職

手に職をつけられる仕事には資格職が多いですが、IT系の技術職は無資格・未経験OKの求人募集も多く、フリーターからの就職ハードルはそれほど高くありません。
ITの分野に興味があり勉強を続けていく意欲があれば、数年で技術を武器にできるようになるでしょう。

IT業界は人手不足

あらゆる業界や分野のIT化が進んでいることから、IT業界は人手不足といわれています。そのため、多くの企業では経験やスキルがなくても、仕事に対する意欲や適性があれば正社員として採用している傾向。入社後に高いスキルを身に着ければ、高収入や独立も目指せるでしょう。詳しくは「IT業界は入りやすいって本当?分類や就活のコツを解説」の記事をご覧ください。

介護福祉の仕事

少子高齢化に伴い、利用者が増えている介護福祉の仕事も手に職がつく職業といえます。ITエンジニアと同様に、需要に対して働き手が足りていない状態が続いているため、資格や経験がない状態から就職しやすいのが特徴。資格取得を支援する企業や団体も多いため、働きながら効率よく手に職を就けられるでしょう。

不動産業界の仕事

不動産業界の仕事といっても多岐に渡り、不動産の開発から土地建物の売買、賃貸の仲介まで幅が広いのが特徴です。また、不動産業界は全国的に見ても求人数が多い傾向にあるため、一度経験したら、その後も転職しやすいと言えます。「宅地建物取引士」や「不動さん鑑定士」など専門知識を必要とした資格もあるので、経験を積んで資格を取るとキャリアアップもしやすいでしょう。詳しくは「不動産業界の仕事」を参考にしてください。

フリーターから手に職が付くおすすめの資格

働きながら手に職を付けていくより、フリーターの間に資格をとって手に職を付けたい…そう考える方に向いている資格をいくつか紹介します。

医療、福祉系の資格

前述したように、医療業界や福祉業界は需要が高く事業所も増えているため求人数が多い傾向にあり、資格を取得すれば応募可能な求人は増えるでしょう。
医療系であれば看護師や看護助手、医療事務などが挙げられます。フリーターから挑戦しやすいのは医療事務でしょう。介護であれば介護職員初任者研修から介護福祉士のように上位資格に挑戦することもできるので、キャリアアップ、スキルアップしながら働きたい方にも向いています。

会計士や税理士などの資格

難易度は高い傾向にあるものの、取得すれば高い年収で働けたり、自身で開業したりすることも可能なのがこれらの資格の特徴。
資格の勉強が苦にならない、将来のためにチャレンジしてみたい…と考えている方は挑戦してみても良いでしょう。

日商簿記検定やMOSなどのオフィス系の資格

事務の仕事がしたいという方は、自身のスキルを証明してくれる簿記やMOSがおすすめ。面接や履歴書のよいアピール材料になるでしょう。
ただし、これらの資格は取得者が多いのも特徴。単に持っているだけではアピールとして弱くなってしまう可能性があります。資格を活用して働くことを考えているなら、資格保有だけでなく、資格を活用した仕事や経験をするのがおすすめです。「簿記は就職の役に立たない?何級から有利になる?資格が活かせる仕事も紹介」や「事務系資のおすすめ16選!選考で有利に働く検定や未経験者けも紹介」のコラムも、参考にしてください。

資格を紹介しましたが、自分がどんな働き方をしたいのかを明確にせず資格の勉強をしてしまうと時間の無駄になってしまうことも。中には実務経験を積みながら取得できる資格もあるので、本当に今、資格を取得すべきなのかはよく考えて行動しましょう。

空白期間の長さは就活に影響する

フリーターは正式な職歴にはならないため、履歴書上では「空白期間」となります。「空白期間」が長いほど、「働いていなかった期間が長い人」などネガティブなイメージが強まってしまうため、一般的に空白期間が長いほど就活が不利になるといわれているようです。そのため、資格を取ってから就職しようと考えて、資格取得期間が長くなってしまえば、それだけ空白期間も伸びてしまうことに。経験やスキルのない人材は年齢の若さも大きな武器になるため、「せっかく資格を取得したのに、年齢が原因でなかなか就職できない…」という事態にならないよう気をつけましょう。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

手に職を付けるなら正社員求人に挑戦しよう

アルバイトを転々としながらフリーターを続けてきた方の中には、「スキルがなく自分にできることは何もない」と考えてしまう方もいるようです。しかし、正社員の求人で未経験から始められるものは少なくありません。
特に若い人材を求めている会社では、ポテンシャル採用として未経験者を積極的に採用していることもあるのです。
現在フリーターで、特に資格を持っていなくても、就職してから手に職を付けることは十分に可能。未経験からスキルを身につけていくには、自分から積極的に学ぼうという姿勢が大切です。「この企業で一から教えてもらいたい」というアピールは、自主性に欠けるイメージがありおすすめできません。目指したい職種を決めたら、就活と平行して仕事に関連する勉強を始めましょう。

フリーターの就職をサポートするハタラクティブでは、未経験から応募できる正社員の求人を豊富にご用意しています。アルバイトや派遣社員での経験を伺い、仕事の適性を考慮しながら最適な求人を提案。手に職を就けられる求人を探している方は、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!の画像
    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!の画像
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!の画像
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介の画像
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介の画像
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介の画像
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介
    フリーターとは?さまざまな働き方との比較や正社員就職のコツの画像
    フリーターとは?さまざまな働き方との比較や正社員就職のコツ
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介の画像
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説の画像
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説

    フリーターの就職活動 関連の記事

    アルバイトを続ける期間の平均は?フリーター経験を就活で活かすコツも解説の画像
    アルバイトを続ける期間の平均は?フリーター経験を就活で活かすコツも解説
    フリーターから逆転する方法とは?就職活動のコツや有効な資格をご紹介の画像
    フリーターから逆転する方法とは?就職活動のコツや有効な資格をご紹介
    フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介の画像
    フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介
    フリーターからマーケティング職に就くには?業務内容や向いている人も解説の画像
    フリーターからマーケティング職に就くには?業務内容や向いている人も解説
    フリーターから始める軽作業の正社員の画像
    フリーターから始める軽作業の正社員
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    フリーターから正社員の塾講師になるにはの画像
    フリーターから正社員の塾講師になるには
    フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!の画像
    フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!
    フリーターから大手企業への就職は可能?おすすめの仕事も紹介の画像
    フリーターから大手企業への就職は可能?おすすめの仕事も紹介
    フリーターからキャリアを築きやすい仕事は?求人選びのコツをご紹介の画像
    フリーターからキャリアを築きやすい仕事は?求人選びのコツをご紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら