- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- もう仕事辞めたい…スムーズな会社の辞め方
もう仕事辞めたい…スムーズな会社の辞め方
更新日
この記事のまとめ
- 希望の退職日の1~3ヶ月前には直属の上司に相談し、退職までのスケジュールを立てよう
- スムーズに退職するためには、早めの確認と相談が大切
- 勢いで退職すると後悔してしまう恐れもあるため、転職活動をしながら円満退職を目指そう
転職や退職を考えたとき、一体何から始めたら良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。円満に会社を辞めるためには、事前の準備が大切です。あらかじめ会社の辞め方を把握しておくことで、スムーズに退職できるでしょう。
ここでは、会社の辞め方や円満退職のポイントなどの情報をまとめました。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
会社の辞め方
法的には、退職日から14日前までに会社を辞める意思を表示すれば退職が可能です。しかし退職するまでには、退職交渉や業務の引き継ぎ、有給消化などが必要。
スムーズに退職するためには、退職希望日の3ヶ月から1ヶ月前までに直属の上司に相談しましょう。正式な退職日や業務引き継ぎ、有給消化など細かい日程を調整し、退職日の2週間前までに退職願を提出します。
自分が辞めた後トラブルが発生しないように、業務の引き継ぎや取引先へのあいさつだけではなく、会社への返却物や提出する書類、退職後に必要な手続きなどもあらかじめ確認しておきましょう。
スムーズな円満退職を目指すには
退職時はできるだけスムーズに、円満に退職したいもの。以下のポイントに注意して、円満退職を目指しましょう。
最初は直属の上司に相談する
上司に退職の相談をする前に、同僚などに退職する旨を話さないようにしましょう。上司に話す前に社内に噂が流れてしまうと、退職の話を切り出しにくくなってしまうだけではなく、上司の心象としても好ましくありません。
仲の良い同僚にはつい話してしまいがちですが、万が一話が洩れてしまったときのリスクを考え、上司に相談するまでは他言しないようにしましょう。
相談する前に退職日までのスケジュールを立てる
上司に相談する前に、退職日までの計画を立てましょう。既に転職先の入社日が決まっている場合は、入社日の前日を退職日にするのがおすすめ。退職日から入社日まで間が空いてしまうと、健康保険や年金の支払いを自分で行わなくてはいけない場合があります。
また、退職願を出すタイミングによっては、ボーナスの金額に影響が出てしまうかもしれません。ボーナスをもらってから退職したい場合は、ボーナスの査定月に退職の相談をしないようにしましょう。
退職理由を考える
人間関係の悩み、給与や待遇に関する不満など、会社側で対処できそうな退職理由は引き留めの原因になるため、スムーズに退職したい人は自己都合の退職理由を考えましょう。
「将来やりたいことができた」「結婚するため」といった前向きな理由や「家族の介護をするため」など、自己都合の理由は受け入れてもらいやすい傾向があります。
しかし、いくら円満に退職したいからといって、嘘や建前を言うのはおすすめしません。なぜ辞めたいと思ったのか、自分の気持ちやそのときの状況をもう一度考えてみると良いでしょう。
有給消化について確認、相談する
付与されている有給休暇は、退職前に全て消化したいものです。有給消化をすることで業務に支障がでないように、事前に上司に相談しましょう。退職する時期によっては、次の有給休暇が付与される場合もあるので併せて確認します。
有給消化は最終出勤日から退職日までの間に消化することも可能なので、有給の日数に合わせて退職日を設定するのも良いでしょう。
引き継ぎや身辺整理を行う
業務の引き継ぎは中途半端にせず、きちんと行いましょう。取引先への挨拶や後任者の紹介、自分が担当していた業務のマニュアル作成など、自分が辞めた後トラブルが起きないように配慮します。
また、自分の業務に関する書類やデスクの片付け、名札などの返却も計画的に行いましょう。
離職票や源泉徴収票など、退職後に必要な書類は早めに頼んでおくことが大切。退職日の直前になってから申し出ては担当者の迷惑になるため、退職が決まった時点で、今後必要になる書類を確認しておきましょう。
次の仕事が決まっていないときは
すぐに退職したいと思っても、次の仕事が決まっていないうちに辞めてしまうのは得策とは言えません。仕事を辞めてから求職活動をするのは、時間を自由に使えるというメリットがある反面、すぐに仕事が決まらず空白期間ができてしまう恐れもあります。
空白期間が長いと採用の際マイナスのイメージを持たれやすいだけではなく、収入面で不安を感じる可能性も。今すぐ辞める必要がないのであれば、働きながら転職活動をするのがおすすめです。
働きながらスムーズに転職活動を進めるなら、転職エージェントのハタラクティブがサポートします。
ハタラクティブでは、就活アドバイザーが面接日や入社日の調整を代行。さらに、退職願の書き方や提出方法までアドバイスしています。
仕事をしながら転職活動をしたい方は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円