退職を切り出すときに気をつけることは?円満退職のポイントもご紹介!

退職を切り出すときに気をつけることは?円満退職のポイントもご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 退職意思を伝えるときに気をつけることは、切り出すタイミングや企業ごとのマナー
  • 退職理由を伝えるときに気をつけることは、マイナスではなくプラスな表現で伝えること
  • 円満に退職するために気をつけることは、周囲への配慮

「退職の際に気をつけることは何だろう?」「タイミングや伝え方が分からない」と考えている方もいるでしょう。円満退職するためには、切り出すタイミングや理由の伝え方に気をつけることが大切です。このコラムでは、退職を決意したときにスムーズかつ円満に切り出すポイントをご紹介します。ぜひチェックしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

退職意思を伝えるときに気をつけることは?

仕事を退職するとき、さまざまな手続きが必要になります。しかし、その前にまずは退職の意思を伝えることが先です。では、退職意思を伝えるときに気をつけるポイントを一緒に見ていきましょう。

退職の1~3ヶ月前に伝えるのが一般的

退職意思を伝えるタイミングは1〜3ヶ月前が一般的と言われていますが、企業ごとで異なるケースもあります。退職意思を伝える前に、就業規則をチェックしておきましょう。

直属の上司に伝えるのがマナー

仲がいい別部署の人、役職がついている人など、伝える相手は誰でも良いというわけではありません。自分が属している部署や部門、チームなどの直属の上司に伝えましょう。

「相談があるのですが…」と切り出す

はじめの声掛けで、退職を匂わせることは避けましょう。「大切なお話が…」などと言ってしまうと、相手に身構えさせてしまいます。また、周囲に退職のことを気づかれてしまうことも。その場では、「相談がある」「少しお話したいことが…」などと遠回しの表現を使うほうが無難です。上司と入れ違いが多いなど、どうしても切り出すタイミングがない場合は、メールでアポを取っておくと良いでしょう。

周りに話を聞かれない場所を選ぶ

退職の話は最終決定のときに周知されないと、引き継ぎや人員補充などの面で周囲が混乱してしまう可能性があります。退職意思を伝えるときは、周囲に誰も居ない場所で落ち着いて話しましょう。よって、事前にアポ取りしておくとスムーズです。

退職意思を伝えるタイミングや辞めるまでの流れについて、さらに詳しく知りたい方は、「会社の辞め方や手順を解説!退職理由の伝え方で注意したいことも紹介」も併せてご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

退職理由を伝えるときに気をつけることは?

次に、退職の旨を伝えるときに気をつけることを見ていきましょう。

伝え方

退職理由を伝えるときには、素直に伝えたほうが良いパターンと正直に伝えないほうが良いパターンがあります。

素直に伝えたほうが良いパターン

・他にやりたいことがある(ここではできない理由を添える)
・やむを得ない事情(家業の継承、介護、病気、怪我など)
・結婚、出産など(引っ越しをする/家庭に専念したいなどの理由を伝える)

正直に伝えないほうが良いパターン

・企業全体、職場への不平不満
・人間関係のトラブル
・今の仕事内容の好き嫌い

スムーズかつ円満に退職するためには、マイナスな発言は避けたほうが良いでしょう。円満退職するための伝え方は「円満退職するための伝え方は?上司に切り出すときの注意点もご紹介」でも紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

円満に退職するために気をつけることは?

早く退職したいからといって焦りすぎると円満退職に繋がらない恐れがでてきます。周囲の状況に配慮しながら自分の意思を伝えることが大切です。

退職時期は繁忙期を避ける

各企業で繁忙期、閑散期が異なります。働いているうちに、その企業の特性を把握できるようになる
でしょう。繁忙期に退職すると、企業側に迷惑をかけてしまうことも。状況を考慮して繁忙期に退職しないことをオススメします。

上司と決めた公表日まで周囲には退職について話さない

周囲にあっさりと退職することを公表するのは避けたほうが無難です。退職することはその分人員が減ってしまうので、誰かにしわ寄せがいってしまうこともあり、思わぬところでトラブルのもとになりかねません。上司の指示に従い、報告するようにしましょう。

引き継ぎはしっかり行う

退職が公表されれば、引き継ぎ業務に取り掛かります。内容が多い場合は、事前に引継書を作成してまとめておく人もいるようです。全部完了していないのに退職してしまっては、企業側に迷惑がかかるほか、自身にとっても心残りになりかねないため、引き継ぎはしっかり行うことが大切です。「円満退職を叶えよう!上手な引き継ぎのコツをご紹介」では、引き継ぎのポイントを紹介しています。参考にしてみてください。

「ようやく退職できる」と安心したのもつかの間。次の就職先が決まっていなければどうしても焦ってしまいます。退職するまで時間が取れなくて、転職活動ができなかったという人もいるでしょう。そんなときに役立つのが転職エージェントです。ハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーが個別にカウンセリングを実施し、求職者一人ひとりに合った求人をご提案。応募書類の添削や模擬面接、入社日の調整やアフターフォローといったサポートも行うため、転職活動が初めての方も安心です。サービスは無料で利用できるので、興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ