- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 会社を辞めるときに気を付けたいこと
会社を辞めるときに気を付けたいこと
更新日
この記事のまとめ
- 会社を辞める理由は、体調不良や人間関係の悩み、結婚など
- 会社を辞める際は、少なくとも1ヶ月前に上司へ辞意を伝えることが大切
- 円満退職のためには、引き継ぎやあいさつなどを丁寧に行うことが必要
- 退職理由に悩んでいるときや転職活動が不安な場合は、エージェントを活用するのがおすすめ
人間関係の悩みや体調不良、結婚など退職理由は人それぞれ。会社を辞める意思があっても、「何から始めればよいかわからない」という方もいるかもしれません。円満退職のヒントとして、会社を辞めるタイミングや注意点をご紹介します。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
会社を辞める理由
会社を辞める理由は人それぞれ。辞める理由には以下のようなものが挙げられます。
・体調不良
・残業が多い
・結婚や出産
・家族の介護
・仕事が合わない
・人間関係の悩み など
会社を辞めるタイミング
会社を辞める場合、退職の交渉や引き継ぎなどに時間を要します。会社の負担をできる限り減らすためにも、早めに意思を伝えることが大切です。この項目では、会社を辞めるタイミングとして大切なポイントを3つご紹介します。
少なくとも1ヶ月前には上司に相談する
まずは、退職の意思をどれくらい前に伝えるべきかを知るため、自分が勤めている会社の就業規則を確認しましょう。一般的に、辞める際は1ヶ月から3ヶ月前に退職の意思を伝える必要があるようです。
また、状況にもよりますが、伝えるタイミングはなるべく繁忙期を避けるのが望ましいでしょう。上司が時間をとりやすいときに話をすると、退職の手続きがスムーズに進むかもしれません。
このとき、退職の意思は直属の上司に伝えることをお忘れなく。「上司よりも同僚の方が先に知っていた」場合は上司との人間関係が悪くなる可能性もあり、円満退職できなくなる恐れがあります。
転職で入社日が決まっている時は、入社日から逆算して考える
入社日から逆算して退職日を決める時、自分だけで判断せず上司に相談することを忘れずに。退職日は、引き継ぎなどが完全に終わる日にちにしましょう。
選考の段階で転職予定の会社から入社日を聞かれた場合は、内定後から1~3ヶ月を目安にして回答するようにしましょう。入社日を伝える際は、引き継ぐ内容やスケジュールを確認した上で、期間に余裕をもって伝えることが大切です。
心身の不調がある場合は、無理しすぎないことを1番に考える
会社を辞めるつもりでいる人の中には、残業や人間関係のトラブルなどにより、心身の不調を抱えている人がいるかもしれません。
ストレス状態を我慢し続けると、メンタルヘルスの不調が悪化する恐れも。心身の不調に悩んでいる場合、無理をしすぎることは禁物です。つらい状態を改善できるよう上司に相談し、できる限り早めに対策をとりましょう。
会社を辞める時に気を付けるポイント
この項目では、会社を辞めるときに気を付けるべきポイントを3つご紹介します。
会社に対する不満を言わないようにする
辞める理由を伝える際は、「仕事がつまらない」というような不満を言わないことが大切です。
会社に対する不満が退職理由の場合、会社や上司は異動によってその状況を改善して引き留めようとすることも。また、否定的な内容を述べると上司や同僚との関係に支障をきたす恐れもあるため、注意が必要です。辞めることが決まったとしても、会社に残る従業員の反発を買った場合、退職日まで気まずい状況になってしまうかもしれません。
仕事にやりがいを感じられないことが本当の理由であったとしても、転職をして違う分野に挑戦したいという思いや、退職後に実現したいビジョンを伝えるなどして前向きな姿勢を見せましょう。
円満退職を目指して引き継ぎやあいさつなどを行う
会社への負担を最小限に抑えられるよう、退職日まで誠意をもって業務をこなすことが大切です。引き継ぎを計画的に行えるようにスケジュールを作成し、進行状態を確認しながら取り組むようにしましょう。後任がスムーズに業務を進められるよう、自分の携わった業務内容をわかりやすくまとめることも大切です。
また、周囲へのあいさつも忘れずに。気持ちよく退職できるよう、社内の人には直接お礼を述べるようにしましょう。さらに、円満退職のためには取引先へのあいさつも欠かせません。
関わる機会の多かった取引先は、できる限り直接あいさつするのが好ましいでしょう。どうしても会うことが難しい場合は、手紙やはがき、メールなどで感謝の気持ちを伝える方法もあります。このとき、メールのみでのあいさつは受けとる側に「配慮が足りない」と感じさせてしまう場合もあるため、注意が必要です。自分と相手の関係性を見て、失礼のないようあいさつするようにしましょう。
必要な書類や手続きを確認する
会社を辞める際は、必要な書類や手続きなどがあります。トラブルが発生することのないよう、必要事項を確認するようにしましょう。
まず、会社に返却するものや自分が受けとるものとして以下のようなものが挙げられます。
返却するもの
・健康保険被保険者証
・社員証などの身分証明書類、社章
・制服や作業着
・名刺
・事務用品などの備品
・業務に関係する書類 など
受けとるもの
・離職票
・雇用保険被保険者証
・源泉徴収票
・年金手帳 など
雇用保険被保険者証や離職票などは、転職先の会社や失業中の基本手当(失業手当)の受給などに必要となるため覚えておきましょう。
ほかにも、必要な手続きに「退職願」の提出があります。退職願は、自己都合の退職である場合に提出が必要です。このとき、勤めている会社に退職願の書式があるか確認しましょう。フォーマットがあるときは、それにしたがって書く必要があります。
会社の辞め方が分からない、転職が不安だという人はハタラクティブへ
「上司に伝える退職理由に悩んでいる」「会社を辞めるつもりだけれど、転職活動が不安」という方もいるかもしれません。その場合、エージェントを活用するのがおすすめです。
ハタラクティブは、既卒・フリーター・第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職支援サービス。経験豊富な就職・転職アドバイザーが、マンツーマン体制で退職前の相談や就職に向けた書類作成のアドバイス、面接対策などを行うのが特徴です。
後悔しない就職先を選択できるようカウンセリングで長所や適性を引き出し、あなたに合った求人をご紹介します。
当サービスのご利用はすべて無料です。「自分にぴったりの求人が見つかるか不安」という方も、気軽にご相談ください!
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円