- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 円満に会社を辞めたい!正しい退職の仕方とは?
円満に会社を辞めたい!正しい退職の仕方とは?
更新日
この記事のまとめ
- 退職を申し出るときは意思を固めて、まずは直属の上司に伝える
- 退職の意思表示をするのは、1~3ヶ月前が一般的
- 会社への不満といったネガティブな退職理由は伝えない方が良い
- 退職が決まったら退職願を提出し、優先順位を決めて引き継ぎをしよう
円満退職を目指すのであれば、退職の意思や理由の伝え方に気をつける必要があります。上司や同僚に快く送り出してもらうために、マナーをきちんと守ることも大切です。
今回は、退職の意思の伝え方や退職が決まってからのスケジュールなどについて解説します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆円満退職の仕方
退職の意思表示をする際には、いくつか気をつけたいポイントがあります。円満に退職するために、マナーをしっかり守った上で伝えるようにしましょう。【意思を固める】
退職の意思を示した際に、上司に引き留められることも考えられます。その場合、迷いが生じてしまうかもしれませんが、一度申し出た退職は撤回しないのが基本です。中には引き留めに応じたものの、一度退職の意思を示したことで職場に居づらくなったというケースも。そのため退職について切り出すときには、自分の意思をしっかり固め覚悟を持って伝えましょう。
【退職日の1~3ヶ月前に申し出る】
退職を申し出る時期については、会社の就業規則を確認することが必要です。会社によって定められている期間は異なるものの、一般的には1~3ヶ月前とされています。できれば繁忙期は避けて、退職しやすそうな時期を判断しましょう。携わっている仕事の区切りや引き継ぎ期間も考慮し、きちんと計画を立てることが重要です。
【直属の上司に伝える】
最初に退職の意思を伝える相手は、直属の上司です。先に同僚や先輩に伝え、噂話のように上司の耳に入ってはトラブルにもなりかねません。上司が忙しい時間帯は避け、まずは相談という形で切り出すと良いでしょう。また、混乱を避けるためにも、上司から他の社員に周知されるまでは退職について公言しない方が無難です。
◆退職理由は正直に伝えるべき?
退職の理由は人それぞれで、中には職場に対する不満を持っている人もいるでしょう。しかしながら、円満退職を望むのであれば、不平不満を話すのは控えるべきです。不満を話すことで、今後改善するからと引き留められる可能性もあります。場合によっては、退職日まで居心地が悪くなることもあるでしょう。
また、ネガティブな内容は、今後もその会社で働き続ける同僚や先輩に不快な思いをさせてしまうかもしれません。辞めるからといって何もかも正直に話すのではなく、マイナスな印象を残さないように意識することが大切です。
周囲の人たちに快く送り出してもらうには、前向きな理由を伝えるのが良いと言えます。
前向きな理由とは、たとえば「やりたいと思っていたことにチャレンジしたい」「キャリアアップできる環境を目指したい」など。上司が納得するような、個人的な理由を伝えましょう。
お世話になった上司や会社に対する感謝の気持ちを忘れず、相手の立場に立って話しをすることで、円満な退職につながると考えられます。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む
◆退職が決まってからのスケジュール
退職の意思を伝えてから実際の退職日までの大まかなスケジュールは、以下のとおりです。【退職日を決める】
退職の意思を伝える際に、退職希望日も伝えます。引き継ぎや諸手続きなどについて上司に指示を仰ぎ、正式に退職日を決めましょう。「◯日までに退職します」と一方的に決めるのではなく、あくまで上司と相談の上で決定することが大切です。【退職願を提出】
退職願を提出するのは、退職日の1ヶ月前~2周間前が一般的。自己都合で退職する場合には、「退職届」ではなく「退職願」を提出します。退職願に具体的な理由を書く必要はなく、「一身上の都合」としましょう。【業務の引き継ぎ】
業務の引き継ぎについては、しっかりとスケジュールを組み、退職日までに終わらせられるようにします。引き継ぎノートを作り、優先順位を決めてから進めると良いでしょう。取引先への挨拶をする場合には、上司や後任者と予定を立てる必要があります。日にちに余裕を持って、着実に進めていくことが大切です。
退職や転職についての悩みがある方は、転職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーがマンツーマンでサポート。退職前の転職活動やスケジュール管理など、プロの目線で的確にアドバイスいたします。
まずは、お気軽にハタラクティブまでお問い合わせください。
この記事に関連する求人
正社員
動画×ソーシャルメディアの新規サービスにも携われるコンサルタント♪
ソーシャルメディアコンサルタン…
東京都
503万円~804万円
ビジネスオープンポジション★不動産に関わるサービスを提供しませんか?
ビジネスオープンポジション
東京都
502万円~804万円
働きやすさに配慮!学ぶ姿勢のあるITソリューション営業歓迎♪
ITソリューション営業
東京都
500万円~800万円
実績を正当に評価!介護経営ソリューションの新規事業メンバーを募集
介護向けソフト・システム新規事…
東京都
500万円~800万円
創業以来17期連続で黒字を実現する企業でオープンポジション募集中
若手オープンポジション
東京都
450万円~720万円