新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・退職を決意したら退職日の1~2ヶ月前に上司へ相談し、2週間前までに退職願を提出する
・退職相談のタイミングが重要。迷惑にならない時間に早めに相談しよう
・会社から受け取るもの、返却するもののチェックや、引き継ぎなどをしっかりやろう
・退職日の延期を求められたら、無理のない範囲で対応することが大事
今の会社を辞めて転職したい…というときは円満退職を目指しましょう。転職先が決まっても、退職スケジュールが管理できていないと後々トラブルになることも。そこで、このコラムでは、退職の基本的な流れや円満退職のコツをご紹介。これから退職を考えている人は、参考にしてください。
円満退職を目指すなら、退職における基本的な流れを把握することからはじめましょう。
・退職の意思を固める
・退職希望日の1~2ヶ月前に直属の上司へ相談する
・上司と相談し退職日を決める
・退職2週間前までに退職願を提出する
・退職日までに業務の引き継ぎ、取引先や顧客への挨拶などを済ませる
・退職する
上記のような流れが一般的です。しかし、退職の相談が上手く進まないと、なかなか辞めさせてもらえず、退職日がズルズルと延びてしまうケースも。
会社から引き留めがあってもトラブルにならないように、明確な退職理由を用意し、「退職の強い決意」を伝えることが大切です。
円満退職を目指すなら、上司へ退職を申し出るタイミングが重要です 。
前項で基本的な退職の流れをご紹介しましたが、退職相談を一番最初にすべきなのは直属の上司。相談する前に、職場の同僚や先輩に話が漏れてしまい、他人の口から上司へ伝わってしまうと、トラブルになる恐れがあります。
また、公表前に退職の噂が広がってしまうと、職場や取引先などの関係者に不要な混乱が生じるケースもあるので、上司へ報告する前の相談相手には気をつけましょう。
伝えるときは、職場の人が周りで聞いている、という状況は避けたほうが無難。
前もって「相談したいことがあるので、お時間をいただけますか?」とアポを取り、別室で伝えると良いでしょう。
また、バタバタしているときや繁忙期は上司が時間をなかなか作れないことも。
やむを得ない事情がある場合を除き、相談するタイミングはできるだけ迷惑にならない時期を選び、早めに伝えましょう。
上司への退職相談を済ませ、退職日が決まったから一安心…とゆっくりしていると、最終日に大慌てするかもしれません。
退職日が決まったら、次のことをチェックしておきましょう。
雇用保険被保険証、源泉徴収票、離職票、年金手帳など、必要なものを確認しておきましょう。転職先が決まっている場合、退職後しばらく働かない場合によって必要書類は異なります。
健康保険被保険者証、社員証、会社の備品、制服、などを退職日までに返却しましょう。
自分の業務を引き継ぐ人が、スムーズに着手できるよう引き継ぎノートを作成しておくのがおすすめです。
ほかにも、退職願の提出、職場の人への報告など、退職までにやることはさまざま。
退職までに人間関係の溝を作らないよう、やるべきことはきちんと済ませましょう。
後任の確保に時間がかかりそうなとき、繁忙期で人手が足りないときなどは、退職日を延ばせないか打診されるケースがあるようです。
退職時期について折り合いがつかないときはどうすれば良いのでしょうか。
転職先へ入社する日が決まっている場合などは、退職日の変更を簡単に応じることはできません。
無理に受け入れてしまうと、そのまま退職日できない、転職が決まっていた企業から入社取り消しになる、などのトラブルになりかねず、円満退職とは言えなくなるでしょう。
そんなことのないように、無理のない範囲で対応することが大切。できること・できないことは明確に提示して、理解を求めましょう。
また、「どうせ辞めるからいいや」という気持ちで適当にしていると、引き継いだ人が困ることになり、悪い印象が残ります。
自分のことだけでなく、職場に残る人のこともよく考え、業務を残さないことはもちろん、引き継ぎは最後までしっかりと行い、円満退職を目指しましょう。
転職活動はいろいろと大変なもの。転職エージェントによるサポートを受けて、円滑に求職活動を進めてみませんか?
転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーがマンツーマンでサポート。希望に沿った求人紹介はもちろん、スケジュール管理や面接対策など、転職活動を総合的に支援しています。
転職活動をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
会社を辞める理由、みんなどう伝えてるの?
円満退職可能!転職エージェント活用法
会社の辞め方次第!円満退職するために大切なこと
目指すは円満退社!知っておきたい退職マナー
もう迷わない!仕事を辞めるタイミング
円満退社のために!退職理由の伝え方の例
退職の意思は1ヶ月前に伝えるべき?適切な伝え方とは
転職を決めたら…知っておきたい退職のタイミング
退職の相談は誰にすれば良い?退職の仕方をご紹介!
退職の切り出し方や気をつけることまとめ
まずは何をする?正社員が退職する時の一般的な流れ
退職交渉時のトラブルを防ぐために!マナーを知ろう
仕事辞められないふたつのケースとそれぞれの対処法
転職の相談は誰に?円満退社の秘訣とは
退職願と退職届の違いとは?書き方の見本や正しい提出方法を徹底解説!
退職を言いづらいと感じる方へ!対処法や円満退社へ繋げるコツを紹介します
異動の意味って何?目的と効果を知ろう
退職までの気まずい雰囲気は、どうやって乗り越える?
ブラック企業は倒産しやすい企業?
関連キーワード