- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ペンディングとは?正しい意味と使い方をマスターしよう
ペンディングとは?正しい意味と使い方をマスターしよう
更新日
この記事のまとめ
- ペンディングとは、ビジネスシーンで使用されるカタカナ言葉の1つ
- ペンディングとは「保留」「先送り」という意味がある
- 印象を良くするために「ペンディング」などのビジネス用語が使われる
- ビジネスシーンでは「ペンディング」以外にも多くのカタカナ言葉が使われている
- 就職/転職活動ではビジネス用語とあわせて正しい敬語を知っておくことが大切
「ペンディングとはどういう意味?」と疑問に思う人もいるでしょう。ビジネスシーンにおいて使われる言葉の中には、外来語を「カタカナ言葉」にしたものが多数あり、「ペンディング」もその1つです。このコラムでは、「ペンディング」の意味を使用例とともに解説。また、ペンディング以外にも、ビジネスシーンで使用されがちなカタカナ言葉を紹介します。
ペンディングとは?
ペンディングとは、主にIT業界やコンサル業界などのビジネスシーンで使われることの多い言葉の1つです。英語の「pendinng」に由来しており、本来の意味は「未決定で」「宙ぶらりんで」「係争中で」などです。ビジネス上では、「保留」「先送り」という意味で以下のような使われ方をしています。
【例1】
「この案件は、ひとまずペンディングになりました」
【例2】
「今回は、前回ペンディングしていた議案について取り上げます」
【例3】
「ずっとペンディングしたままで良いのですか?」
上記の例を見て分かるように、ペンディングとは、何かしらを意図的にそのままにしておいたり、決定を先送りにすることを表す言葉です。
日本語ではなく「ペンディング」を使う理由
「ペンディング」という言葉を初めて耳にする人の中には、「どうして日本語で保留や先送りとと言わないのだろうか」と疑問に思う人もいるでしょう。ビジネスシーンで「ペンディング」を含むカタカナ言葉を使用するのは、相手により良い印象を与えるためとされています。
たとえば、ある案件が進捗がない状態で「保留」「先送り」と日本語であからさまに表現されると、スタッフやクライアントは不安を感じてしまう可能性があるでしょう。しかし、「ペンディングにしましょう」と伝えれば、少しでも進捗があったような印象を与えられます。
カタカナ言葉は印象操作のために使われやすい
実際は、日本語であっても英語であっても、言葉の意味は大きく変わりません。しかし、ビジネスにおいて、「クライアントからの印象は売上に直結する」と考える企業は多いようです。そのため、印象を操作するために「ペンディング」と表現しているといえるでしょう。また、スタッフ同士でカタカナ言葉を使用することで、気持ちをビジネスモードへ切り替えたり、モチベーションアップにつなげたりする目的もあるといえます。ペンディングを使用する際の注意点
保留や先送りという意味をもつ「ペンディング」ですが、使用する際には注意点もあります。使い方によっては、相手に不信感を抱かせてしまうおそれもあるため注意しましょう。以下では「ペンディング」を使用する際の注意点について解説します。
多用しすぎないようにする
「ペンディング」を多用すると、仕事に対する姿勢が甘い印象を相手に抱かれるおそれがあります。そのため頻繁に使用しすぎると、相手からの信頼を失いかねません。ペンディングを使用する際は保留期限を明確に設定し、それまでに対応することを相手にきちんと伝えるようにしましょう。
類義語との使い分けに注意する
ペンディングを使用する際は、類義語との使い分けに注意しましょう。以下ではペンディングと似た意味を持つ用語について解説します。
「キャンセル」
キャンセルは契約や進行を解除し、「完全に中止する」という意味を持ちます。キャンセルは「最終的な決定」であり、ペンディングは「一時的な保留状態」という違いがあります。
「リスケ」
「スケジュールを再度組み直す」という意味で使用されています。どの業界でも使われていますが、金融業界の場合のみ「返済が困難になってきたので、返済計画を組み直す」という意味に限定して使用されるようです。
使用していい相手か見極める
ペンディングを使用する際は、相手との関係性や立場を考慮する必要があります。上司や取引先の重要顧客など、ある程度の権限や地位がある相手への使用は避けたほうが良いでしょう。決定権がない立場からペンディングを使用してしまうと、無責任な印象を抱かれるおそれがあります。
相手との関係性を見極め、適切に使用するようにしましょう。また、金融業や製造業など、業界によっては「ペンディング」という用語自体を使用しない場合もあります。業界の慣習に合わせて、適切な表現を使用するのがおすすめです。
「ペンディング」以外の知っておきたいビジネス用語
仕事上で使用されるビジネス用語には、ペンディングのほかにもさまざまな言葉が存在します。以下では、ビジネス用語の中でも特に使われやすい用語を例文とともに紹介。「よく聞くけれども、意味は何となくしか分からない」と悩んでいる場合は、参考にしてみてください。
プロパー
プロパーには、「正規の」という意味があります。ビジネスシーンでは、新卒で入社した社員を「プロパー社員」ということが多いようです。また、業界によって「プロパー商品」「プロパー価格」などと使われることもあります。プロパーの意味や使い方については、「プロパーとは?ビジネス用語としての意味と使い方を知ろう!」も参考にしてください。
フィードバック
フィードバックとは、行った業務内容の評価を、当事者や会社に対して伝え返すことをいいます。目的は、評価する側が、評価される側のモチベーションを上げ能力を向上させることです。フィードバックは、たとえば以下のように使われます。
【例】
「的確なフィードバックのおかげで問題点が明らかになったうえ、その後のスキルアップに繋がりました。」
フィックス
フィックスは多くの意味を持つ単語ですが、ビジネス用語で使う場合は「固定」「決定」の意味で使われるのが一般的です。また、「修正」という意味で使用されることもあります。IT業界では、プログラムの修正そのものをフィックスと呼ぶことがあります。フィックスの使用例は、以下のとおりです。
【例1(固定、決定)】
「手元のレジュメが、フィックス版のものです。ご確認ください。」
【例2(修正)】
「PCに不具合が生じた。早急にフィックスが必要なようだ。」
プライオリティ
ビジネス用語においては、「優先権、優先順位」という意味で用いられています。業務案件に着手する緊急度を表す言葉としても、使用されているようです。
【例】
「この案件はプライオリティ高めの対応でお願いします。」
上記以外にも、多くのビジネス用語があります。馴染みのない言葉の意味を早合点したり、曖昧なままにしておくと、業務に支障が出るおそれもあるでしょう。分からない用語は素直に先輩へ尋ねたり、調べたりして、早期に解決することが大切です。「知っておきたいビジネス用語は?よく使われる言葉を一覧で紹介」では、より多くのビジネス用語を紹介しているので、チェックしてみてください。
また、企業によっては会社独自の言葉が存在することもあります。すぐにすべてのビジネス用語を覚える必要はありませんが、気になる業界で使用されやすいビジネス用語は事前に確認しておくのがおすすめです。あらかじめ目を通しておくことで自信や安心感につながり、就職・転職活動を進めやすくなるでしょう。
ビジネス用語とあわせて正しい敬語も把握しておこう
就職・転職活動では、ビジネス用語だけでなく、敬語の正しい使い方を知っておくことも重要です。「印象が良いビジネスメールの言い回しとは?間違えやすい敬語をご紹介」のコラムでは、ビジネスメールで押さえておきたい敬語や間違いやすい敬語の言い回しを紹介しています。「自分の敬語が正しいか自信がない」という場合は、ぜひチェックしてみてください。就職・転職活動に関して、ビジネス用語のほかにも役立つ情報を知りたい場合はハタラクティブを利用してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは、若年層の求職活動を支援するエージェントです。経験豊富なアドバイザーが、求職者一人ひとりの適性を見極めつつ、希望に合わせて求人情報を提供します。
また、マンツーマンでのヒアリングで、ビジネス用語をはじめとした就職・転職活動に関する不安や疑問にも丁寧に対応。すべてのサービスは無料で利用可能なため、ぜひお気軽にご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。