公務員を辞めたい理由は?辞めるメリットは何?

公務員を辞めたい理由は?辞めるメリットは何?の画像

この記事のまとめ

  • 公務員を辞めたくなるのは、人間関係のストレスや給与面、仕事内容の相違などの理由が挙げられる
  • 脱公務員のメリットは、ストレスや世間の目からの解放、挑戦へのチャンスがあること
  • 公務員を辞めるデメリットは、転職が難しい、悩みが解消するとは限らない、安定を手放すなどが考えられる
  • 公務員を辞めて一般企業への転職を希望するのであれば、情報をしっかり得て事前準備を行うことが大切

「公務員」にはさまざまなイメージがつきものです。
中でも特に強く持たれている印象は「安定」ではないでしょうか。
その安定を手放すことを考えている人も少なくありません。

公務員を辞めたい…と思っている人はどんな理由を抱えているのか。また、辞めることで手に入るメリットは何でしょうか。
このコラムでは、公務員に焦点をあてて詳しくご紹介します。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

◆公務員を辞めたくなる理由は?

安定を手に入れるために勉強を積み重ね、公務員を目指した人も多いことでしょう。
しかし、実際に勤めはじめると気持ちは変わってくるようです。
一般企業でも辞めたくなる人は多くいます。同じように、公務員の世界でも辞めたいと思う人が少なからずいるようです。

将来の安定を掴んだように見える公務員ですが、なぜ未来を手放す道を考えてしまうのでしょうか。
そこには、下記のような理由が潜んでいます。

・人間関係のストレス
・仕事にやりがいを感じない
・責任の重さ
・公務員に対するバッシング
・給与額
・残業が多い(部署により異なる)
・評価制度に不満がある
・将来設計がある程度わかっていてやる気が出ない
・新しい分野にチャレンジしたい
など

さまざまな理由が挙げられますが、中には「市民の厳しい目に耐えられなくなった」という人も。
職場の人間関係のみならず、市民との関係性も辞めたくなる理由としてあるようです。

しかし、実際に公務員を辞めてしまうことで生まれるメリット、デメリットは何でしょうか。
次項で詳しく見ていきましょう。


未経験OK多数!求人を見てみる

◆公務員を辞めるメリット・デメリットは?

個人のブログなどでは公務員を辞めた人のことを「脱公務員」と呼んでいるようです。
脱公務員を果たした人が感じるメリットとデメリットはどんなことだと思いますか?
公務員を辞めることによって生まれるメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。

【脱公務員で生まれるメリット】

そもそも、「辞めたい」という気持ちのまま仕事をしたり、憂鬱そうに休みを過ごしていたりすると、大きなストレスを抱えてしまいます。
そのため、辞めることで生まれるメリットの一つに、ストレスからの解放が挙げられるでしょう。
また、辞めることで新しいことにチャレンジする機会を得ることも可能です。人によっては、公務員時代の経験と知識を活かして違う業界で活躍する人もいます。
その他には、忙しかった公務員の仕事を辞めることで、家族との時間を手に入れた人も…。
理由があって公務員を辞めた人は、何かしらのメリットを得ていると言えます。
また、「あそこの家は公務員」といった世間の目から逃れることで、ご近所との関係が良好になったという人もいるようです。

【脱公務員で生まれるデメリット】

いざ公務員を辞めることで生じるデメリットもあります。

まず一つは、公務員から一般企業への転職が難しいと言われていることです。
その理由は、公務員の仕事経験だけに偏っているため、ビジネスの現場経験がない、緊張感が乏しい、利益や売上の意識が低いなど。転職をするには、公務員出身の人のイメージを打ち崩す必要があるでしょう。
しかし、未経験職へチャレンジする心意気や人柄を重視する企業も多くあるため、公務員を辞めてよかったと思える転職先と出会うには「運」も必要なのかもしれません。

その他のデメリットとしては、脱公務員したからといって必ずしも抱えていた悩みが解消するとは限らないということ。
人間関係や業務内容のミスマッチなど、どこの会社でも起こりうることが退職理由であった場合、転職先で改善する保証はありません。
また、公務員という安定した収入を手放すことを後悔する人もいるようです。


デメリットからは、公務員を辞めるときの心構えや、転職先の情報収集をするなど、しっかりと事前準備を行うことが大切だということが見えてきます。
公務員を辞めても後悔しないためには、理想の就職先との出会いが必要だと言えるでしょう。


◆公務員を辞めて転職をしたい人へ

後悔のない企業選びをすることが大切です。
転職後に後悔をしてしまうことのないように、しっかりと企業選びを行いましょう。

まずは、応募要項以上の情報を取得すること。
この願いを叶えるには、就職エージェントのサービスを利用するのがオススメです。

就職エージェントサービスでは、気になる企業の詳しい情報提示はもちろん、業界別の面接対策や模擬面接、転職に関する相談など、幅広いサポートを受けることができます。
公務員を辞めることを一人で悩む前に、まずは転職サポートのプロに相談してみませんか?

ハタラクティブでは、転職を希望している方を対象としたサービスを無償で提供しています。サポートしているのは、プロの就職アドバイザーたち。
的確なアドバイスを受けることで、曖昧だった部分が明確になり、満足のいく転職を叶えることが可能です。

「本当に公務員を辞めてしまって後悔しないだろうか」
「公務員から一般企業へ転職した人がいるのかどうか知りたい」
「気になる企業の情報をもっと詳しく知りたい」
転職を考えている人は、いろいろな悩みを抱えていることでしょう。
上記のように不安に思っていること、聞きたいことなどありましたら、何でもご相談ください。