- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「使えない上司」にありがちな7つの特徴!部下はどう対処すれば良い?
「使えない上司」にありがちな7つの特徴!部下はどう対処すれば良い?
更新日
この記事のまとめ
- 感情のコントロールや業務の指示ができない人は、使えない上司と判断されることがある
- 職場に使えない上司がいるときの対処法は、仕事だと割り切って距離を置くのが効果的
- 使えない上司と感じても、見下した態度を取ってはいけない
- 上層部に訴える場合は、問題行動の証拠や周囲の証言を集めるのがポイント
- 上司や企業を変えるのではなく、昇進や異動により自分が変わるのも方法の一つ
職場の「使えない上司」に対して、不満やストレスを抱えている方もいるのではないでしょうか。使えない上司への接し方に悩んでいる場合は、「必要以上に関わらない・頼らない」「仕事だと割り切る」などの対処法がおすすめです。
このコラムでは、使えない上司にありがちな特徴や対処法について紹介します。「使えない上司」が原因で仕事に影響が出て悩んでいる方は、このコラムで解説している対処法を試してみてください。
「使えない上司」にストレスを感じる人は多い?
上司にも得意不得意があるため、「仕事ができない」という上司もいるでしょう。特に、「自分のほうが仕事ができる」と感じている場合、上司に対して「使えない」と思ってしまう可能性があります。
仕事ができない上司のもとで働いていれば、部下にまで影響が出てしまうことも。仕事に悪影響を及ぼしかねない「使えない上司」が職場にいる場合、ストレスを感じる人は意外といるのかもしれません。
「使えない上司」にありがちな7つの特徴
会社で働く場合、上司を自分で選べるということはないでしょう。上司として尊敬できる人に恵まれることもあれば、自分に合わない人物が上司になることもあり得ます。
業務に関して十分なスキルを持たない人が直属の上司になると、「使えない上司」と思ってしまう場合もあるでしょう。
ここでは、上司に対して「使えない」と感じやすいポイントを解説します。「このように感じるのは自分だけかも…」とお悩みの方は、参考にしてみてください。
1.感情的になりやすく自分をコントロールできない
些細なミスで怒鳴る、機嫌が悪いと周りにあたるなど、感情のコントロールができないタイプの上司に対し、良い印象を抱く人は少ないでしょう。気分屋でプライドが高く、論理的思考が苦手なタイプなど、物事を推し進める際に勢いや感情論を掲げる傾向も見られるようです。
2.指示・マネジメントができない
部下に対して的確な指示が出せなかったり、自分のことで精一杯で管理職としてのマネジメントが苦手だったりする場合も、「使えない上司」と判断されやすいといえます。チームの状況を把握できていないなど、管理能力がなければ部下をまとめるのは難しいでしょう。
3.仕事に対するやる気や責任感がない
上昇志向がない、年功序列で仕方なく今の役職に就いている、部下のミスが発覚したときに自分は関わってないことを主張するといった傾向がある人が「仕事にやる気や責任感のない上司」の特徴といえるでしょう。上司が仕事に意欲的でなければ、そのチームや部署の士気は下がりやすいといえます。
4.業務で必要なパソコンやIT機器を使えない
近年、さまざまな企業でIT機器を導入しているなか、仕事によってはパソコンやタブレットが使えないと業務に支障をきたす恐れがあるでしょう。業務に必要な情報を自分から覚えようとしなかったり、自分が扱えないために部下にも使用を禁止していたりするなど、業務効率を悪化させるような行動をとる上司がいれば、職場全体のモチベーションを下げてしまうかもしれません。
5.指示や指導に一貫性がない
指示や指導に一貫性がなく、そのときの気分やシチュエーション、同席者などによって発言内容が変わるタイプの上司も、良い印象は持たれません。指示や指導に一貫性がないと、信頼性に欠けるほか、部下が振り回されてしまうこともあります。
6.忙しいふりをして仕事をしない・部下に丸投げする
仕事に対して意欲を持たず、忙しいふりをして仕事を避けたり、部下に業務を丸投げしたりするタイプも「使えない上司」として部下の不満を招きやすい傾向にあります。なかには、面倒な仕事だけ部下に任せて自分は楽な業務を行う人や、業務を丸投げしているにもかかわらず口を挟んでくる人もいるようです。
ほかにも、「嫌な上司に共通する13の特徴 | 上手に付き合うコツや対処法を紹介」や「むかつく上司はどう対応したら良い?特徴や対処法をご紹介!」のコラムで挙げられている上司も、仕事ができない上司の特徴と重なる部分が多いため、目を通してみてください。
7.自己管理・スケジュール管理ができない
時間を守れない、スケジュール管理ができない、会議の時間を忘れてしまうなどの特徴がある上司も「使えない上司」として判断されやすいでしょう。自己管理ができていないと、上司自身だけでなく、周りにも悪影響を与えてしまう可能性もあります。
また、時間管理以外にも、資料やデータなどの管理が不十分で紛失してしまうなどのリスクも考えられるでしょう。
職場に「使えない上司」がいるときの対処法5つ
この項では、「これって使えない上司かも?」と悩んでいる方へ、対応方法をご紹介しています。自分に合った対処法を見つけ、実践してみましょう。
1.嫌なことを言われても気持ちを切り替える
上司が原因で業務に支障が出ても、気持ちを切り替えて行動しましょう。具体的には、自分の仕事に集中したり、離席して気分を変えたりする方法があります。就業後や休日に適度な運動を行う、趣味に没頭するなども効果的です。
上司に対して不満を抱えていても、気持ちが荒んでいくだけで解決するのは難しいでしょう。自分なりの「気持ちの切り替え方」を習得しておくことが、「使えない上司」と関わっていくうえで大切といえます。
2.必要以上に関わらない・頼らない
上司である以上、全く関わらずに仕事を進めることはできませんが、できる限り関わらないように業務を行うことは可能といえます。関わるのは最低限の報告・連絡・相談だけに留め、上司に頼らずに仕事をすれば、自然と関わる機会を減らせるはずです。
上司に必要以上に頼らないことで、自分自身の経験や業務スキルが上がったり、取引先との人脈が広がったりするなど、メリットも期待できるでしょう。
3.仕事は仕事だと割り切る
「使えない上司」がいることにイライラしてしまうこともあるかもしれませんが、仕事は仕事だと割り切る方法もあります。苦手な上司に付き合っていると、仕事がはかどらない、ミスが多くなる、業務に支障が出るなど、仕事の進み具合に影響を及ぼすことも。上司へのストレスが徐々に蓄積され、心身ともに疲弊することも考えられます。
ある程度の距離を保ちつつ、業務に支障が出ない範囲内で上司との関係を保つよう努めてみましょう。
4.「自責思考」を取り入れ自分に解決策を見出す
「仕事が進まない原因は上司のせい」と考えるのではなく、自責思考を取り入れてみるのも方法の一つです。「自分で業務をどう進めるのか」を考え、仕事への取り組み方や環境を変えてみましょう。
「自責思考」とは、物事や事柄の責任は自分自身にある、という考え方のこと。単に責任や原因を自分のせいにするのではなく、「それを活かしてどう改善・解決するのか」という観点が重要です。
仕事の結果は自分次第で変えられるという意識を持てば、上司が使えるか使えないかは気にならなくなる可能性もあります。
苦手な上司との付き合い方や対処法については、「嫌いな上司との上手な付き合い方は?ストレスや限界を感じたときの対処法」のコラムも合わせてご覧ください。
5.自ら歩み寄りボスマネジメントを実践する
「使えない上司」がいるときの対処法として、自ら歩み寄りボスマネジメントを実践するのも一つの手です。ボスマネジメントとは、業務を円滑に進めるために部下が上司に対して行うマネジメントのこと。上司が少しでもスムーズに業務を遂行できるよう、自ら歩み寄りボスマネジメントを行うことで、職場全体の効率が良くなることも考えられるでしょう。
ただし、上司の考え方や行動自体を変えようとするのは難しいので、上司の特性を理解し、その人に合ったマネジメント術を行うことが重要です。
「使えない上司」へやってはいけない行動とは?
使えない上司が職場にいたとしても、「見下した態度を取る」「報告・連絡・相談をしない」などの行動は避けましょう。上司に対して不満がある場合でも、社会人としてのマナーを心掛けるのは大切です。以下で詳しい内容について解説するので、使えない上司に悩んでいる人は参考にしてください。
見下した態度を取る
「使えない上司」と思ったからといって、見下した態度を取るのは避けましょう。人を見下す行為は、社会人としての礼儀や尊重の部分が欠けているといえます。
また、上司を見下すような態度は、自身だけでなく職場環境にも悪影響を及ぼすため、かえって職場の雰囲気や人間関係を悪くしてしまう可能性も。そのような状況を避けるためにも、社会人としてのマナーを心掛け、しかるべき態度で接するようにしましょう。
報告・連絡・相談をしない
「上司に報告しても意味がないから」といって、報告・連絡・相談をしないのは避けましょう。報告・連絡・相談を行わないと、仕事に支障をきたすほか、大きなミスやトラブルを招きかねません。
さらに、特定の上司にだけ報告・連絡・相談を行わない行為は、逆パワハラに該当する可能性も。自身が処分を受ける恐れもあるため、注意が必要です。
「使えない上司」に悩む日々から解放されるには
「使えない上司がいて困る…」と悩んでいる場合、自分で対処できなければ上層部に相談することを視野に入れてみると良いでしょう。
以下で、悩みから解放されるための方法について詳しく紹介するので、参考にしてみてください。
自分で対処できなければ上層部に相談する
前項で紹介した対処法を実践しても状況が変わらなければ、会社の上層部に相談してみるのも一つの方法です。ただし、単に訴えるだけでは会社は動いてくれないかもしれません。上司の問題行動に関する記録や証拠を用意することが重要といえます。
また、「会社の上層部に相談したけど対処してくれなかった」という場合は、会社の相談窓口や人事に直接相談するのもおすすめです。
上司が変わることに期待せず自分が変わる
会社に訴えかけるのも一つですが、上司が変わることに期待するのではなく、自分が変わる方法もあるでしょう。
上層部に意見を述べるにしても、証拠を集めて周囲の意見をまとめる必要があります。さらに、話し合いや聴き取りを重ねるため時間がかかることもあるでしょう。もしそれで手間やストレスを感じる場合は、自身が変わることのほうが効率的かもしれません。
部署の異動願を出す
特定の上司から離れたい場合は、部署異動願を出してみましょう。自己申告制度や社内公募制度などを取り入れている企業であれば、社員側の希望で部署異動が可能になることも。しかし、異動したい理由が「人間関係の不満」だけでは、希望がとおりにくい可能性もあるでしょう。そのため、事前に人事部か上層部に相談しておくか、異動したい部署への明確な志望理由を考えておくことをおすすめします。
マネジメントする立場を目指す
自身がマネジメントをする立場を目指すことで、上司に対する不満や悩みから解放されることもあります。自身がマネジメントできる立場になると、職場環境を改善していくことが可能に。また、会社側も職場環境の改善に貢献する人材を評価してくれる可能性もあるため、上司に影響を与えることなく穏便に働く環境を整えられるでしょう。
転職を検討する
上層部に相談しても掛け合ってもらえなければ、その会社は上司との関係に困っている社員に対して動かない企業という可能性が高いでしょう。問題が改善するのを待ち続けるより、転職を検討するのがおすすめです。
転職する際は、同じ問題を繰り返さないよう、事前にしっかりと企業の評判や社風・社内環境を調べ、自分らしく働ける会社を見つけましょう。
実際の社内環境を知る手立てがなければ、就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブが保有している求人は、すべてスタッフが訪問調査を実施。社内の雰囲気や社員の人柄など、求人情報だけでは分からない部分まで把握したうえで、ご希望に合う企業をご紹介いたします。
企業に合わせたアピール方法や選考突破のコツは、カウンセリングを重ねながら専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンで一緒に考えます。転職者が気になる選考日程の調整や勤務条件などは、ハタラクティブが代行。さまざまなサービスを利用すれば、希望条件を満たす転職がスムーズに叶いやすくなるでしょう。サービスはすべて無料ですので現職に不満や悩みを抱えているなら、ぜひ一度ご相談ください。
「使えない上司」に関するよくある質問
ここでは、「使えない上司」に関するよくある質問をQ&A方式でお答えします。上司について悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
職場に使えない上司がいて困っています…
「使えない上司」と感じる人がいる場合は、「必要以上に関わらない・頼らない」「仕事は仕事だと割り切る」などの対処法を試してみましょう。それでも改善しない場合は、上層部に相談したり、上司が変わることに期待せず自分が変わることを考えてみるのも一つの手段です。
使えない上司がいて困っているときの対処法は、このコラム内の「職場に「使えない上司」がいるときの対処法5つ」を参考にしてください。
使えない上司の特徴って何ですか?
感情的になりやすく自身をコントロールできない、指示・マネジメントができないなどが挙げられます。そのほか、仕事に対するやる気や責任感がないといった特徴がある場合もあるため、上司をよく観察してみましょう。
使えない上司によくある特徴については、「「使えない上司」にありがちな7つの特徴」で紹介しているのでご参照ください。
使えない上司にストレスが溜まったときの対処法は?
自身がマネジメントする立場を目指したり、部署の異動願を出したりするのがおすすめです。また、上司が原因で職場環境や人間関係が悪化してる場合は、転職を考えるのも対処法の一つといえます。
ハタラクティブでは、実際の職場環境を知ったうえで求人に応募できるため、「どのような上司がいるか気になる」という方も安心して転職活動を行えるでしょう。エージェントを利用しての転職をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。