- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「お悩み」についての記事一覧
- 「仕事の悩み」についての記事一覧
- 「給料の悩み」についての記事一覧
- 月収20万の手取り額は?生活を楽にする家計内訳と貯蓄方法を紹介
月収20万の手取り額は?生活を楽にする家計内訳と貯蓄方法を紹介
この記事のまとめ
- 月収20万円の手取り額は、総支給額の80%程度なので約16万円となる
- 月収20万円の手取り額で1人暮らしは十分可能だが、贅沢は難しい
- 貯金や節約の方法としては、先取り貯金や携帯などの料金プランの見直しが有効
- 月収20万円の手取り額で生活しながら貯金を増やしたいなら、収入自体を上げよう
あなたにおすすめ!
月収20万円の手取り額はいくらで、具体的にどんな生活になるのか気になる人もいるでしょう。月収20万円の手取りは雇用形態や社会保険の加入の有無で異なりますが、約16万円です。
このコラムでは、月収20万円の手取り額や生活レベル、貯金・節約の方法などをご紹介。月収20万円程度の場合の手取り額が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
月収20万の手取りはどれくらい?
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給」によると、大卒で就職した人の初任給は20万円前後です。
この場合、実際に給与として振り込まれる手取り額はいくらぐらいなのでしょうか。まずは、「手取りって何?」という人に簡単に説明します。
手取りについて
手取りとは、総支給額から社会保険料や税金などが天引きされたあとに残った金額のことです。実際に給与として振り込まれるのは月給の額面ではなく、この手取りの金額になります。手取りは可処分所得とも言われています。
どれくらい引かれている?
社会保険や雇用保険は会社によって組合が異なるので多少差はありますが、一般的には総支給額から約20%引かれているようです。そのため、額面の80%が手取り額となります。
月収20万の手取り
上記の通りに手取り額を計算すると、200,000×0.8=160,000ということになるので、手取り額はおよそ16万円になります。
参照元: 厚生労働省 「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
月収20万円の手取りで送れる生活レベル
では、月収20万(手取り16万円)で生活するとしたら、生活レベルはどの程度になるのでしょうか。1人暮らしした場合の毎月の生活費の予想を見てみましょう。
予想される家計の内訳
手取り16万円で生活する場合に予想される家計の内訳は以下のとおりです。
家賃は毎月必ずかかる上、削ることができない項目なので、手取りの3分の1を真安に6万以内に収めたほうが良いでしょう。また、上記の食費や光熱水費、通信費に加え、外食が多かったり、エアコンを過度に使用したりすると、さらに費用がかかるでしょう。
貯金は冠婚葬祭や医療費などのイレギュラーな出費に備える意味もあるので、貯めておいたほうが安心です。月収20万(手取り16万円)で生活した場合の生活費については、以下のコラムでまとめているので、あわせてチェックしてみてください。
月収20万円の場合の生活レベルは?
月収20万円(手取り額は約16万円)の場合、一人暮らしであれば生活は可能ですが、余裕のある贅沢な暮らしは難しいのが現実です。
平均的な食費や光熱費などを節約すれば、毎月数万円の貯金も可能でしょう。しかし、都心部で家賃の高い物件に住んだり、趣味や外食に多くのお金を使ったりすると、生活は厳しくなります。
自炊を増やしたり通信費を見直したりといった工夫をすることで、経済的な安定を保ちながら暮らせる生活レベルだと言えます。後に、月収20万の手取りでできる貯金・節約法について解説するので、参考にしてください。
また、手取り20万円で貯金を増やす方法や節約術について以下のコラムでも詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
月収20万の手取りでできる貯金・節約法
最後に、貯金や節約の方法をいくつかご紹介します。
先取り貯金をする
「生活費の余った分を貯金に回せばいいや」などと思っていると、なかなか貯金できません。給料が入ったら事前に決めた貯金額をあらかじめ引いておき、残ったお金でやりくりするようにしましょう。
先取り貯金を行う際は、自動積立定期預金の利用がおすすめです。手続きをしておけば毎月任意の金額が自動的に引き落とされ、別の口座に貯蓄されるので、使い込んでしまう心配もなくなります。
目標の貯金額を決めておこう
目標がないまま漠然と貯蓄を始めるよりも、「いつまでに、いくら貯める」という具体的なゴールを決める方が、節約や支出管理のモチベーションを維持しやすくなります。
目標を立てる際は、緊急時に備えるための「緊急予備資金」と、旅行や大きな買い物など「目的別資金」を分けて考えると効果的です。目標額を決めたら、給与が振り込まれた直後に貯金分を別口座に移す「先取り貯金」を実践し、残ったお金で生活する習慣をつけるのが、最も確実に貯金を増やすためのポイントです。
一人暮らしの生活費の内訳について詳しく知りたい方は、以下のコラムをご覧ください。
収支を把握する
「何にどのくらいお金を使っているか覚えていない」という人は、家計簿を付けて、毎月のお金の使い方を見直してみましょう。外食が多いのであれば自炊を増やす、趣味に使いすぎているなら少し抑えるなど、原因が分かれば対策を立てることができます。
固定費を抑える
毎月決まって出ていく固定費の見直しましょう。具体的な方法としては、先述のとおり、家賃を手取りの3分の1以下(5~6万円台まで)に抑えるために住居を見直すことが効果的です。
また、格安SIMへの乗り換えや不要なオプション解約による通信費の削減、利用していないサービスのサブスクリプション(定額サービス)の解約も重要です。
年収アップを目指す
「生活のレベルを下げたくない、でも貯金はしたい」という人は、出費を抑えるより収入を増やすことを考えましょう。収入を上げるには、今の会社で昇進を目指す、副業を始める、残業や休日出勤を増やしてその手当てを得るなど、さまざまな方法があります。
ただし、会社によっては副業や規定を超えた残業は認められないこともありますし、会社の状況次第では昇進も難しいかもしれません。そんなときは、今より給料の高い仕事に転職するのもひとつの手です。
以下のコラムでは、手取りアップを目指す方法について解説しているので、ぜひご一読ください。
まとめ
月収20万円の手取りは約16万円になります。1人暮らしをする人は、手取りの約3分の1を目安に家賃を決めるとよいでしょう。生活を維持するためには、固定費の見直しや先取り貯金がおすすめです。
転職エージェントのハタラクティブは、若年層に特化した転職支援サービスを提供しています。一人ひとりの希望条件に沿った求人のご紹介はもちろん、応募書類の添削や面接練習などのサポートも実施しているので、はじめて転職するという人も安心です。まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
語学力を活かしたい方必見!外資系・グローバル系企業の事務職を募集◎
貿易事務
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 258万円~295万円