新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・内定または内々定を得られない状況を、インターネット用語で「無い内定」と言う
・内定が貰えない場合、就職留年をしてさらに1年間の就活期間を得る人もいる
・内定を得られないときは、志望動機や自己PRを見直してみよう
・就活が上手くいかないときは1人で思いつめがちなので、誰かに相談してみよう
就職活動は勉強とは違い、活動した分だけ成果が出るとは限りません。
精力的に活動をしたのに全く内定を得ることができない人もいれば、数社しか受けていないのに複数の企業から内定を得る人もいるでしょう。
ここでは、「無い内定」で辛いという人に向けて、どうすれば就活が上手くいくかアドバイスします。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「無い内定」とは、企業から内定もしくは内々定を得られない状況のことを指したインターネットスラング。「NNT」と略して使用することもあります。
就職活動がはじまり、面接が解禁されるのが大学4年制の6月1日以降。内定は10月1日以降に出されます。
しかし、選考が早い段階で終了した場合、10月1日まで面接結果を待つ必要があるのかというと、必ずしもそうではありません。
6月から9月末までの間に採用を決定した場合、企業は応募者に対し「内々定」を出します。
また、内々定は「採用予定通知」とも呼ばれ、法的な拘束力はありません。
しかしながら、内定は「始期付解約権留保付労働契約」とも言い、労働契約の一種として扱われます。内定通知を受けると同時に内定承諾書を提出することで、法的拘束力が生まれるので、辞退するときはきちんと対応するようにしましょう。
新卒で内定を貰えないまま大学を卒業してしまうと、既卒として扱われます。
卒業後に就職活動をする場合は、新卒採用枠では応募できず、中途採用枠で応募する必要があります。
どうしても新卒という立場を続けたいという人は、大学を留年し次の年も新卒として就職活動を行うことも可能です。
しかし、「就職留年」する場合は、身についた就活ノウハウや失敗経験を活かして新たに就職活動ができるというメリットがある反面、1年分余計に学費がかかる、動機が年下になるなどのデメリットも。
就職留年を選ぶときは、メリット・デメリットを十分考慮した上で決断しましょう。
内定がなかなか貰えない原因は何なのでしょうか。
就活マナーや身だしなみを守ることはもちろん、話す姿勢や声の大きさなど、さまざまな要因が考えられますが、心当たりがないときは、自分の自己PRや志望動機を見直してみると良いでしょう。
人から「すごい」と思われることだけがアピール材料ではありません。事実を誇張してアピールしても、採用担当者には響かないことがあります。
大切なのは、自分の強みを仕事でどう活かせるのかを伝えること。
コンビニの店員として働いた経験を例にすると、「客層に合う店内レイアウトを考えた」「リピーターの顔を覚えるのが得意だった」といった観察力を、「業務の○○の部分で活かせるのではないかと考えている」とアピールすることができるでしょう。
また、志望動機を考えるときは、企業の求める人物像と自分の強み、アピールポイントがマッチしているかということも重要なポイントです。
企業の採用ニーズに合わないアピールをしている人は、見直してみると良いでしょう。
就活が上手くいかないときは1人で思いつめてしまうこともあるでしょう。
しかし、あまりに思いつめてしまうと、心身の健康を崩しかねないので、適度に人に相談するのがおすすめです。
相談し客観的に評価してもらうことで、現状の打開策が見つかることも。
親や友人など、身近な人に相談しても良いですが、状況によっては「厳しい意見を伝えてもらえず、解決に繋がらない」という意見もあります。
そんなときは、若年層の就職を支援するエージェント、「ハタラクティブ」に相談してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブでは、未経験者歓迎の求人を中心に、希望条件や適性に合った仕事をご紹介しています。
また、就活のプロがマンツーマンで就活の相談に乗るほか、面接対策や書類の作成方法をアドバイス。
サービスの登録は無料なので、お気軽にお問い合わせください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
関連キーワード