- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「ご教授ください」の意味は?「ご教示ください」の違いと正しい使い方
「ご教授ください」の意味は?「ご教示ください」の違いと正しい使い方
更新日
この記事のまとめ
- 「ご教示ください」と「ご教授ください」は似ているようで、違う意味を持っている
- 「ご教示ください」は、物事の答えを導くための要素を提示できる場合に用いる
- 「ご教授ください」は、学問や芸術、技術が目的の場合に使用するケースが多い
- 「ご教示ください」は、書き言葉のため口頭では使わない
ビジネスシーンでよく使う「ご教授ください」と「ご教示ください」。似たような言葉ですが、意味が異なるため、正しい使い方が分からないという方もいるでしょう。このコラムでは「ご教授ください」と「ご教示ください」の正しい使い分けや例文を紹介しています。使い方によっては失礼な表現になってしまう可能性もあるため、正しく使い分け、ビジネスマナーを身につけましょう。
「ご教示ください」と「ご教授ください」の違い
「ご教示ください」と「ご教授ください」は、どちらも目上の方や取引先などに対して使う言葉です。似ているからといって間違って使用すると、相手へ失礼にあたる可能性があります。文字列や音が似ている「教示」と「教授」の意味や違いを理解しましょう。「教示」の意味
読み方は「きょうじ」と読み「教え示すこと」や「伝え教える」などの意味があります。ルーティン業務の流れや、スケジュール調整のような短期間で解決するような事柄に使い、ビジネスの場で頻出する言葉です。
「教授」の意味
読み方は「きょうじゅ」と読み「 学問や技芸を伝え教えること」「大学で専門的なことを教えている人の職業名」などの意味があります。教えを請うことに変わりはありませんが、より専門的なスキルやノウハウに関しては「ご教授」が適切です。
「ご教授ください」について、詳しく知りたい方には「「ご教示ください」の意味は?正しい使い方や「ご教授」との違いを解説!」のコラムがおすすめです。「ご教示ください」の意味や、場面による使い方も解説しています。このコラムと合わせて参考にしてください。
「ご教示ください」と「ご教授ください」の使い方
「ご教示ください」と「ご教授ください」を使いこなすポイントは、聞きたい内容の「難易度」や「期間」です。両者を比較しながら、例文をあげて確認していきましょう。
「教示」を使用した例文
「ご教示」は自分が知らない情報や方法などを、相手に教えてもらいたい場合に使います。
- ・明後日の出張で利用するホテルの詳細をご教示いただけますと幸いです
・ミーティングの議題をあらかじめご教示願います
・店頭においてある商品の在庫数をご教示いただけますでしょうか
・ご教示賜りますように、よろしくお願い申し上げます
・先日は業務についてご教示くださり、ありがとうございました
主に上司や先輩などの目上の人や取引先とのメールで使うことが多いため、失礼がないように正しく活用しましょう。
「ご教示」「ご教授」を使う際の注意点
文末表現の使い方によって印象が変わるため注意が必要です。「〜ください」は丁寧な命令形の言い回しであり、強制しているような印象になるので控えるのがおすすめ。使用する際は例文で紹介した「〜いただけますと幸いです」や「〜いただけますでしょうか」などやわらかい言い回しを使いましょう。
「教授」を使用した例文
「ご教授」は学問や技芸など専門的な知識・スキルを、長い年月をかけて教えてもらいたい場合に使います。
- ・先生の研究内容に対し、大変興味を持っています。ぜひ今度、ご教授いただけませんか
・先生にご教授いただいたおかげで、今日の私があります
・今年度の生け花教室は、△△先生にご教授をお願いしています
もともとの意味も相まって学術関連で使用することが多いため、ビジネスシーンで使用するケースは非常に少ないことが分かります。
「教授」は知識やスキルを伝授するなどアカデミックな表現で用いるため、純粋に何かを教えてほしいときは「ご教示ください」を活用しましょう。
ビジネスで「ご教授」を使うシーン
使い方によっては「ご教授」は誇張表現になります。きわめて専門的なスキルや知識を持っている人や、長い年月に渡り仕事を教えてくれる教育係となった先輩や上司なら、使用しても問題ありません。教えてほしい内容や相手のスキルによって使い分けましょう。
「教示」「教授」は書き言葉
「教示」と「教授」は書き言葉のため、会話のなかで使用するのは避けましょう。会話のなかでは「教えていただけますか」や「お聞かせいただけますか」という表現をするのが一般的です。
しかし、あらたまった席や相手に敬意を表す際には、話し言葉で用いても間違いではありません。真摯に向き合う姿や相手への敬意が伝わり、好印象につながる可能性もあります。
ビジネス用語は社会人になってはじめて耳にする場合も多く、覚えるのに苦労することも。「知っておきたいビジネス用語は?よく使われる言葉を一覧で紹介」のコラムでは、よく使用するビジネス用語の意味と使用例を紹介しているため、確認してみてください。
「ご教授」「ご教示」以外の似た言葉
ビジネスシーンで使用する言葉には似た意味を持つものがあります。違いを理解し正しく使い分けると、ビジネススキルを評価されることも少なくありません。上司や取引先に失礼がないよう、ビジネス用語を押さえておくのがおすすめです。
「ご指南」と「ご指導」
「指導」は目的や方向に沿って教え導く意味があり「指南」は武術や芸事などを指導する意味があります。「ご指南」はよく聞くキーワードですが、本来の意味に注目すると、「ご教授」と同じく限定されたシーンで使う単語であることが分かります。ビジネスシーンでは、教えるものを問わない「ご指導」が向いているでしょう。
「ご指導」は「ご鞭撻」とセットで使うことが多い
「ご指導ご鞭撻」とは、努力するよう励ます意味を持つ「ご鞭撻」と正しい方向へ教え導く「ご指導」をセットで使用します。挨拶として使用することが多い定型文です。
「享受」
「享受」は「きょうじゅ」と読むため「教授」と混同する方もいます。しかし、享受は「あるものを自分のものとして受け入れる」意味であり、「教授」「教示」とはかけ離れた言葉。
日常生活では使うことが少ない表現のため、ビジネスメールを打つときに変換ミスで「ご享受」としないよう、注意しましょう。
ビジネス用語にはよく間違って使われている言葉があります。「その敬語間違ってない?正しいビジネスメールのマナーとは」のコラムでは、敬語の種類やビジネスメールで気を付けるべき敬語を紹介しています。ぜひ、ご一読ください。
就職や転職を成功させるならビジネスマナーを身に着けよう
「書き言葉」や「話し言葉」にかかわらず、仕事の場では相手に不快感を抱かせないことが大切です。明らかに不遜な態度や言葉遣いをしている人物は、信頼に欠ける印象を与えます。一方、経験や能力が少なくても正しい言葉の使い方や、マナーがなっていれば好印象を与えられるでしょう。
ビジネスマナーに自信がない方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職エージェントです。20代を中心に若者向けの就職支援サービスを行っているため、ビジネスマナーも基礎から確認でき、就職経験のない方も安心してご使用いただけます。
紹介する求人は経歴やスキルを問わないものが多いのもポイントです。仕事に対する熱意や将来性を評価する企業の求人を集めているため、経歴に自信がなくても心配いりません。もちろん、書類の書き方や面接の受け方もサポートいたします。就職や社会人マナーに対して、不安な方はぜひ、一度お問い合わせください。
「ご教授」「ご教示」に関するFAQ
社会人になりたてのころはビジネス用語の正しい使い方が分からず、困った経験をしたことのある人も多くいるでしょう。ここでは「ご教授」や「ご教示」に関する質問をQ&A方式で紹介します。疑問や悩みの解決にお役立てください。
ご教示くださいは同僚にも使って良いか
同僚や部下に対して「ご教示」は使いません。
自分と同じ、もしくは上の立場の人に使うと、圧力を感じたり嫌味に聞こえたりする場合があります。同僚や部下には「教えてください」や「説明していただけますか」などの言葉を使いましょう。
ご教授とご教示使い分ける必要はありますか
使い分けないと相手に失礼な場合があります。
「「ご教示ください」と「ご教授ください」の違い」でも説明した通り、「ご教示」は「教えること、伝達する」などの意味があり、ビジネスの場でよく使われる用語です。「ご教授」は「スキルやノウハウを長い年月をかけ伝え教えること」の意味があり、ビジネスシーンで使用するケースは非常に少なく、相手に失礼にあたる場合があります。両者の違いを理解し、正しい使い分けをしましょう。
ご教授やご教示は話し言葉として使って問題ない?
書き言葉のため、口頭で伝えることは避けます。
口頭では「教えていただけますか」や「お聞かせいただけますか」などを使いましょう。しかし、会話の中で「ご教示」を使用することで、相手によっては真摯に取り組む姿や相手への敬意が伝わり、好印象をもってもらえる場合もあります。相手や状況をみて判断してみてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。