- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接で逆質問ばかりされることもある?効果的にアピールするためのポイント
面接で逆質問ばかりされることもある?効果的にアピールするためのポイント
更新日
この記事のまとめ
- 企業によっては、面接で逆質問ばかりされることもあり得る
- 面接で逆質問するのは、応募者の入社意欲やコミュニケーション能力を確認するため
- 面接で効果的な逆質問をするために、状況別のいくつかの回答を用意しておこう
- 面接の逆質問では、一度説明されたことを再度聞かないよう注意しよう
- 効果的な逆質問を考えるために、転職エージェントを利用するのもおすすめ
「面接で逆質問ばかりされることはある?」と疑問に思う人もいるでしょう。逆質問は、面接の最後に1~3回程度答えるのが一般的ですが、企業により異なります。このコラムでは、面接における逆質問の意図を解説。面接で効果的な逆質問をするためのコツや、注意点もまとめました。企業の意図に沿った逆質問をして自分の強みをアピールするための参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
面接で逆質問ばかりされることもある?
逆質問とは、面接の最後に「何か質問はありますか」「何か気になることはありませんか」など企業側から応募者に向けて投げ掛けられる問いのこと。多くの企業では、面接の最後に聞かれ、1~3回程度答えるのが一般的です。しかし、企業によっては何度も逆質問を求められるケースも。逆質問は、自分なりの回答でほかの応募者と差をつけるチャンスでもあります。回答によっては合否に大きく影響する場合もあるので、軽視することなく事前に対策をして面接に臨みましょう。
「特にありません」と返すのは避けるのが無難
面接での逆質問に「特にありません」と返すのは避けたほうが良いでしょう。面接官側に「質問がないのは自社への興味がないからなのでは」と不安を抱かれる恐れがあるからです。面接で逆質問をしない場合の答え方は、「最終面接で逆質問しないのは印象が悪い?採用されるための有効な対処法」で紹介さしているので、参考にしてみてください。
面接での逆質問に込められた企業側の意図
面接での逆質問に込められた企業側の意図として挙げられるのは、「入社への意欲を知りたい」「コミュニケーション能力を測りたい」などです。企業が逆質問をする意図を知っておくことで、好印象な回答を考えやすくなります。以下で4つの意図を紹介しているので、参考にしてみてください。
1.入社への意欲を知りたい
自社への志望度の高さや入社意欲はあるのかを知るために、面接で逆質問を行う企業は多いようです。「志望度が高ければ事前の企業研究をしているはず」という前提で逆質問を行っているといえるでしょう。そのため、逆質問をしないことで「会社への興味が薄い」というマイナスイメージを与えてしまう恐れも。事前に企業のWebサイトや求人情報などを読み込み、具体的な仕事内容などについて聞くことで、入社したいという熱意をアピールすることが大切です。
2.コミュニケーション能力を測りたい
企業が面接で逆質問をするのには、コミュニケーション能力を測りたいという意図もあるでしょう。面接官から質問を受けて回答するのとは違い、逆質問では自発的な回答が必要。そのため、「疑問や自分の考えをまとめて発言できるか」「スムーズな会話が成り立つか」など、コミュニケーション能力の確認のために行われることがあるようです。面接の流れや雰囲気に沿った発言ができれば、コミュニケーション能力の高さを印象づけられるでしょう。
3.社風と合う人材かを見極めたい
面接での逆質問の回答から、応募者が社風と合う人材なのかを確認している場合もあります。逆質問の回答は自由度が高く、応募者の考え方や性格を汲み取りやすいからです。たとえば、堅実な社風の企業の面接で「自分の裁量で仕事を進められるか」といった逆質問をすると、社風に合わないと判断される可能性があります。事前に志望企業の社風を調べたうえで、逆質問を考えましょう。
4.自社の魅力を解説したい
面接の逆質問を活用して、自社の魅力を解説したいという企業側の意図もあるようです。企業側は、「自社への疑問や不安を入社前にできるだけ解消し、理解を深めてもらいたい」と考えているといえます。逆質問を通じて応募者の疑問を解消し、自社の特徴を深く説明することで、印象を良くして志望度を上げる狙いがあると考えられるでしょう。
面接で効果的な逆質問をするためのポイント
面接で効果的な逆質問をするためのポイントは、「状況別の質問候補を用意しておく」「入社意欲が感じられる質問をする」の2つです。以下で解説しているので、参考にしてみてください。
状況別の質問候補をいくつか用意しておく
面接の状況に合った自然な逆質問ができるように、事前にいくつかの候補を用意しておきましょう。以下では、1次・2次面接と最終面接で効果的な逆質問を紹介します。
1次・2次面接での逆質問例
1次・2次面接での逆質問に悩んでいる方は、以下の例を参考にしてください。
- ・「○○の業務を担当される中で、どのような場面でやりがいを感じますか」
・「どのような雰囲気で普段お仕事をされているのか教えてください」
1次・2次面接は、人事や現場担当者といった社員が面接官になることが多いのが特徴です。そのため、仕事内容や職場の雰囲気などに関する逆質問をすると、具体的に返答してもらえる可能性があるでしょう。実際に働いている社員から聞いたリアルなエピソードは、その後の選考での話題作りにも活用できます。
最終面接での逆質問例
最終面接での逆質問の例は以下のとおりです。
- ・「御社が今後の成長のために必要と考える人材像について教えてください」
・「御社で今後主力となるのはどの事業だとお考えですか」
最終面接は、役員や社長が出席することが多い傾向にあります。そのため、企業や業界全体の将来性や経営理念に関する逆質問をするのが効果的。業界や志望企業に興味を持っていることをアピールできると同時に、会社の今後の方向性も確認できます。
入社への意欲が感じられる質問をする
入社への意欲が感じられる逆質問をするのも効果的です。入社後の業務内容について具体的に聞いたり、仕事で活かせる自分のスキルをアピールしたりすることで、高い入社意欲を印象づけられるでしょう。
入社後の配属先や担当業務について聞く
面接の逆質問で入社後の配属先や担当業務について聞くことで、面接官に「自社で働くことを真剣に考えている」という好印象を与えられるでしょう。具体的な逆質問例は以下のとおりです。
- ・「自己PRでお話したとおり、自分の長所は粘り強さだと思っています。この長所は御社の業務でどのように活かせるとお考えでしょうか」
・「御社の○○事業に大変興味があります。採用された場合、どのくらいの準備期間や段階を踏めば関われるようになるのでしょうか」
入社後について逆質問し、面接官に「実際に働いている姿」を想像してもらうことで、印象に残りやすくなります。
自分のスキルがどのように活かせるか聞く
自分のスキルがどのように活かせるかを聞くことも、入社意欲のアピールにつながります。自分のスキルを役立てて会社に貢献したいと思っていることを面接官に伝えましょう。
- ・「前職では○○の業務を経験しました。御社で働くにあたって、足りないと思われるスキルや経験があれば教えてください」
・「自己PRでお話したとおり、○○の資格を保持しています。もしご縁をいただけた場合、業務の中のどのような場面で資格を役立てられるでしょうか」
面接で好印象を与えやすい逆質問の仕方は、「面接の逆質問で好印象を与える方法は?就職成功のための対策を立てよう」でも解説しているので、参考にしてみてください。
面接官の意見を伺う逆質問は印象に残りやすい
面接官の意見を伺う逆質問は印象に残りやすいため、面接全体の手応えが弱い場合は意識して問いかけてみましょう。例として挙げられるのは、「御社の社風が表れているようなエピソードがあればお教えください」のような逆質問。面接官個人の意見を聞くことで、より強い印象を残せる可能性があります。
面接で逆質問をする際の注意点
面接で逆質問をする際の注意点は、「説明されたことを再度聞かない」「面接官の立場を考慮する」などです。質問の内容によっては印象を悪くしてしまう恐れもあるので、事前に注意点を理解しておきましょう。
面接で説明されたことを再度質問しない
面接の中ですでに話された内容を逆質問で聞くと、「説明を聞いていない」という印象を与えてしまうので注意が必要です。面接での説明ですでに疑問が解消されてしまったり、ほかの応募者と質問が被ってしまったりしても、一度出た話題を聞き直すのは避けたほうが良いでしょう。失敗を回避するためにも、前述したように複数の質問候補を用意しておくと安心です。
面接で聞くのを避けるべき逆質問について詳しく知りたい方は、「面接で聞いてはいけない逆質問とは?失敗を回避して就職を成功させよう」をご一読ください。
面接官の立場に合った質問をする
面接官の立場に合った逆質問をすることも大切です。たとえば、人事部所属の面接官に「営業部署の1日の仕事の流れを教えてください」と質問しても、実際に該当する業務に携わっていないため、詳しく答えられない可能性があります。面接官の立場によっては把握できていない情報もあることを理解し、臨機応変に質問内容を考えましょう。「面接で役立つ逆質問例!質問の意図は?目的や状況に応じた回答で選考を突破」では面接官の立場ごとの逆質問例を紹介しているので、参考にしてみてください。
面接の逆質問で困らないための対策
面接の逆質問で困らないためには、自分の経験や強みを事前に整理しておくのが効果的です。就職・転職エージェントに相談して、面接成功のためのアドバイスをもらうのも良いでしょう。面接本番で焦らないためにも、事前にしっかりと対策を立てておくことが大切です。以下で、面接の逆質問で困らないための対策をまとめたので参考にしてください。
自分の経験や強みを事前に整理しておく
好印象な逆質問の候補を事前に考えておくために、自分の経験や強みを整理しておきましょう。前職で得た知識や技術、自分の性格など、志望企業で活かせそうなスキルを洗い出してみます。企業が面接で知りたいのは、「何ができるか」「採用したらどのように貢献してくれるか」という点です。入社後に活かせるスキルを事前に把握しておくことで、効果的なアピールにつながる逆質問を考えやすくなります。
就職・転職エージェントに相談してみる
逆質問をしっかり考えるためには、就職・転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。就職・転職エージェントは、民間企業が運営する就職支援サービス。専任のアドバイザーが職業相談や求人紹介、選考対策などのサポートを行ってくれます。面接指導もサポートの一貫なので、面接官の印象に残りやすい逆質問を考える手助けも行ってくれるでしょう。第三者からのアドバイスを受けながら確実な対策ができるので、面接での失敗も回避しやすくなります。
「効果的な逆質問が思いつかない」「面接で緊張して失敗しないか不安…」とお悩みの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェント。仕事選びから内定獲得後のフォローまで、一貫したサポートを行います。面接官に響く逆質問の答え方をアドバイスする模擬面接はもちろん、就職・転職成功のコツを取り入れた応募書類の作成方法などもご紹介。専任のアドバイザーによるカウンセリングにもとづいた求人紹介も行っているので、希望する業界や職種に合わせた対策が可能です。すべてのサービスは無料で利用可能。不安を払拭し、スムーズに就職・転職活動を進めたいと考えている方は、ぜひお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。