ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「その他の仕事の悩み」についての記事一覧
  6. 仕事が評価されないと感じたら退職すべき?改善策などを紹介
その他の仕事の悩み

仕事が評価されないと感じたら退職すべき?改善策などを紹介

その他の悩み

2024.03.13

この記事のまとめ

  • 評価されないことで退職を考えた場合、一度自分の行動や考え方を見直してみよう
  • 「報連相ができない」「人の意見を聞かない」などが評価されない要因として考えられる
  • 評価されるポイントは「他者の意見に耳を傾ける」「自分から行動する」など
  • 年功序列などで実績や能力を正当に評価されない場合、退職や転職を考えるのも一つの手

「仕事で評価されないから退職したい」と思ったことがある方もいるでしょう。なかなか評価されないとモチベーションが下がり、仕事の質も下がるという負のサイクルに陥ってしまう可能性もあります。では、仕事で評価されるためには、どのような行動を意識したら良いのでしょうか。このコラムでは、正当な評価がされない要因として考えられる言動を考察。評価されるためのポイントもあわせて解説しています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 「仕事で評価されないから退職したい」と感じたら
  • 評価されない要因として考えられる言動
  • 評価されるためには
  • 正当に評価されない場合は

「仕事で評価されないから退職したい」と感じたら

仕事でなかなか評価されないと、「正当に評価されていない」「退職したほうが良いのか」と悩むこともあるでしょう。評価は自分ではなく他人からされるもの。自分では一生懸命頑張っているつもりでも、内容によっては評価されていないこともあります。「上司から正当な評価をされない」と感じる場合は、なぜ評価が低いのか、一度客観的に自分の行動や考え方を見直してみましょう。では、仕事で評価されない言動には、どのようなものがあるのでしょうか。

評価されない要因として考えられる言動

自分は仕事熱心だと思っていても、ちょっとしたことで社内での評価が下がっているかもしれません。以下で、評価されない要因として考えられる言動について考察していきます。

報連相ができていない

仕事は個人だけでなく、チームプレーが大切になります。個人での仕事が有能でも、連携を上手く取れないと、自分の気づかないところで周りの人が困っているということも。自分を中心に考えすぎず、協調性を大事にしていきましょう。

指示がないと動かない/指示されたことしかしない

受け身になってしまう人は評価されにくい傾向があります。仕事は、ただこなせば良いものではありません。指示されたことの意味を考え、プラスアルファとなる積極的な行動が必要です。「指示がなかったからやらなかった」という事態にならないよう注意しましょう。

人の意見を聞かない

自分のやり方が正しいと思い込んでしまい、効率の良いやり方を見逃している可能性もあります。認められたいという気持ちが強く、注意やアドバイスを否定と受け取ってしまう人も。仕事では、ときには人の意見を取り入れることも必要です。

ネガティブな発言をする

マイナス思考に偏った発言をしすぎると、周りの士気に関わることも考えられます。ネガティブな発言は無意識のうちにしていることもあるため、会議など人の集まる場では意識した方が良いでしょう。「ついネガティブな発言や考えをしてしまう」とお悩みの方は「ポジティブシンキングを身につけよう!メリットとデメリットについて解説」で、ポジティブシンキングを身につける方法や得られるメリットなどについて解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

評価されるためには

仕事で評価されるためには、どのように行動したら良いのでしょうか。以下では、評価されるためのポイントを解説していきます。

評価されている人を見習う

仕事で評価されたい場合、実際に評価されている人を見習って行動してみましょう。「なぜあの人が自分より高く評価されるのかわからない」という場合でも、評価される理由はあります。上司に対してアピールが上手い人が評価されるのは嫌という人も少なくありません。しかし、アピールが上手いことは、他者と良好な関係を作れる力があるということでもあります。仕事ができる人や、実際に評価されている人の行動を見習うことが、高い評価を得るための近道です。他者の良いところを参考にして吸収しましょう。「会社で評価される人が持っている特徴とは?」では、社内で評価されている人の特徴を解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

自分の役割を果たしてからフィードバックをもらう

仕事ができる人は、他者の意見やアドバイスを素直に受け取り、改善策を考え、実行に移す力があります。業務での不明な点をつくらず、助言をもとに仕事へ反映させることが大切です。まずは人の意見に耳を傾けることや、上司や先輩にフィードバックをもらうことから始めてみましょう。

期日は曖昧にせず言い切る

「○日までにやろうと思います」ではなく「○日までにやります」と言い切るようにしましょう。約束を果たすことが大前提ですが、曖昧な表現をするよりも断定した方が前向きな姿勢や意欲を示すことができるはずです。

自分から評価される環境になるよう働きかける

「こういう業務に取り組んでみたい」など、自分から仕事に対する意欲を示してみるのも一つの手です。要点をまとめて簡潔に話し、指示があったらすぐに行動することで積極性が伝わるでしょう。

評価というのは、信頼からくる部分もあります。改善策を試したからといってすぐに評価が高くなるわけではありません。正当な評価を受けるには、地道な努力をする必要があります。また、企業によって、評価基準は異なるため、会社の人事評価の基準を知っておくことも大切です。「仕事で評価されない理由と対応策は?人事評価基準を知ろう!」では、基本的な人事評価の制度内容や評価されるコツなどを解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

正当に評価されない場合は

年功序列制度が根強く残り、能力よりも経験年数などを重視する会社はまだ多く存在します。成果を出しているにも関わらず、実績や能力が正当に評価されない場合は、一度会社に相談してみましょう。自分から待遇について相談したり、異動などの対応をしてもらったりしても正当に評価されないと感じたら、転職を考えてみるのも一つの方法です。

「なかなか評価されないから退職したい」と転職を検討するなら、就活・転職支援サービスであるハタラクティブを活用してみませんか。
ハタラクティブでは、仕事に関する相談はもちろん、業界研究や履歴書作成など、転職活動全般の悩みに対応。正当な評価がされ、成長していける職場で働けるように、専任のアドバイザーが仕事探しを手厚くサポートします。サービスはすべて無料です。ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?の画像
    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説の画像
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説の画像
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介の画像
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介の画像
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介の画像
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介の画像
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!の画像
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介の画像
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説の画像
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説

    その他の仕事の悩み 関連の記事

    辞められたら困る⼈の特徴とは?優秀な人材が離職する理由を紹介の画像
    辞められたら困る⼈の特徴とは?優秀な人材が離職する理由を紹介
    昇進したくない人が増加?会社での出世を望まない理由と円満な断り方とはの画像
    昇進したくない人が増加?会社での出世を望まない理由と円満な断り方とは
    降格人事はどんなときにされるの?理由や対応方法もあわせて紹介の画像
    降格人事はどんなときにされるの?理由や対応方法もあわせて紹介
    指示待ち人間になる原因とは?周囲に与える影響や直し方、改善策などを解説の画像
    指示待ち人間になる原因とは?周囲に与える影響や直し方、改善策などを解説
    仕事でミスが多いのはなぜ?辞めたいと思ったら理由を振り返って対策しようの画像
    仕事でミスが多いのはなぜ?辞めたいと思ったら理由を振り返って対策しよう
    仕事で失敗ばかり…もしかして向いてない?特徴や原因から改善策を考えようの画像
    仕事で失敗ばかり…もしかして向いてない?特徴や原因から改善策を考えよう
    仕事がだるいのはなぜ?3つのパターンや乗り切る方法も併せて紹介!の画像
    仕事がだるいのはなぜ?3つのパターンや乗り切る方法も併せて紹介!
    仕事ができるようになるには?うまくいく人の特徴や意識するポイントを解説の画像
    仕事ができるようになるには?うまくいく人の特徴や意識するポイントを解説
    仕事が苦痛な理由とは?辞めたいときの対処法や転職のポイントを解説の画像
    仕事が苦痛な理由とは?辞めたいときの対処法や転職のポイントを解説
    仕事が合わないと感じる理由は?すぐ辞めるのは甘え?転職前の対処法を解説の画像
    仕事が合わないと感じる理由は?すぐ辞めるのは甘え?転職前の対処法を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら