ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「ハローワーク」についての記事一覧
  4. 「ハローワークの基本情報・利用方法」についての記事一覧
  5. ハローワーク千葉ってどんなところ?利用方法と注意点をご紹介

ハローワーク千葉ってどんなところ?利用方法と注意点をご紹介

更新日2025/02/12

ハローワーク千葉ってどんなところ?利用方法と注意点をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • ハローワーク千葉は、千葉県美浜区幸町にある
  • 千葉市には「ハローワークちば駅前プラザ」「マザーズハローワークちば」などもある
  • ハローワーク千葉では、「求職申し込み」「職業相談」「求人の応募」などができる
  • ハローワークを利用するには、ハローワークカードが必要
  • ハローワーク千葉を利用したい場合は、利用時間に気をつけよう

「ハローワーク千葉」の利用を検討している方はいるでしょう。労働局が管理する「ハローワーク千葉」は、千葉市中央区や美浜区をはじめとした地域を管轄しています。求職者の属性ごとに特化した出張所もあるため、自分に合う施設やサービスを見つけて利用しましょう。

このコラムでは、「ハローワーク千葉」の利用を検討している人に向けて、お役立ち情報をまとめました。ほかにも、千葉県にあるハローワークや利用方法をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ハローワーク千葉の概要
  • ハローワーク千葉でできること
  • 千葉市内で利用できるハローワーク
  • ハローワークの利用方法
  • ハローワークを利用する際の3つの注意点
  • ハローワーク千葉に関するQ&A

ハローワーク千葉の概要

ハローワーク千葉の概要の画像

労働局が管理する「ハローワーク千葉」とはどのようなところなのか、以下ではハローワーク千葉の基本情報をご案内します。

千葉県美浜区のハローワーク

「ハローワーク千葉」は千葉県美浜区幸町にあるハローワーク(公共職業安定所)で、労働局が管理しており、求職者と事業所を結びつける役割を担っています。

主に、以下の地域にお住まいの求職者が就職支援や相談、雇用保険の手続きなどで利用しています。

ハローワーク千葉の管轄

厚生労働省千葉労働局「ハローワーク(公共職業安定所)」の情報によると、ハローワーク千葉の管轄地域は以下のとおりです。

  • ・中央区(ハローワーク千葉南の管轄区域を除く)
    ・美浜区
    ・花見川区
    ・稲毛区
    ・若葉区
    ・四街道市
    ・八街市
    ・山武市
    ・山武郡横芝光町

同サイトのの案内によると、ハローワーク千葉の開庁時間は、平日8時30分〜17時15分までとなっています。土・日・祝日や年末年始にあたる12月29日〜1月3日は開庁していません。

ハローワークを利用するのが初めての方は、「ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説」や「ハローワークが初めてで怖い?そんなイメージを持つ方へサービス内容を紹介」のコラムも参考にしてみてください。

ハローワーク千葉の取り組み

ハローワーク千葉では、忙しい場合や駅を利用するとき、気軽にハローワークのサービスを利用できるよう「ハローワークちば駅前プラザ」を設置しています。

ハローワークプラザは、ハローワークの出先機関のため利用可能なサービスは限られるものの、職業相談・求人紹介などを受けられます。

参照元
厚生労働省千葉県労働局
トップページ

ハローワーク千葉でできること

ハローワーク千葉で利用可能なサービスは以下のとおりです。利用する前に、以下を参考に確認しておきましょう。

  • ・求職申し込み
    ・求人検索
    ・求人の応募
    ・職業相談
    ・選考対策(セミナー)
    ・雇用保険(失業保険)の手続き
    ・職業訓練

ハローワークは、事業所の求人検索や応募を含む求職活動を行う場所というイメージがありますが、職業相談やセミナー受講を含む選考対策も可能です。必要に応じて窓口の職員へ相談することで、情報を案内してくれます。

ハローワークでできることについては、「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」のコラムでも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

ハローワークへ初めて行くときのポイント

職業相談や事業所の求人検索、紹介、そのほかの手続きなどでハローワークへ初めて行く際は、入り口付近の案内窓口で「△△の用件で来た」と伝えましょう。職員の方が流れや利用方法を案内してくれるので、その後の動きがスムーズです。

持ち物は筆記用具と、念のために履歴書を持参すると良いでしょう。服装はスーツではなく私服で問題ありませんが、清潔感がある服装を心掛けましょう。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

千葉市内で利用できるハローワーク

千葉市では、ハローワーク千葉以外にも労働局が管理する次のようなハローワーク関連施設が多数設置されています。最寄りに施設があるか、ぜひチェックしてみましょう。

  • ・ハローワークちば駅前プラザ
    ・マザーズハローワークちば
    ・千葉新卒応援ハローワーク
    ・ハローワーク千葉南

ハローワークちば駅前プラザ

先述したように、ハローワークちば駅前プラザは、千葉市中央区新町のハローワークプラザ(ハローワークの出先機関)です。

令和6年3月26日から開庁時間は変更されており、月・水・金曜日が10時15分から19時まで、火・木曜日は10時15分から17時45分まで(17時45分~19時まではオンライン相談のみ実施)となっています。第2・4土曜日は10時から17時までですが、 オンライン相談の場合は事前の予約が必要となります。日曜日と祝日、年末年始は閉庁しています。

開庁時間が長いので、在職中に求職活動をする人は利用しやすいでしょう。

マザーズハローワークちば

マザーズハローワークちばは、ハローワークちば駅前プラザ内にある、仕事と子育てを両立したい方を支援する労働局が管理している施設です。名称に「マザー」が含まれていますが、「子育てをしながら働きたい」というお悩みがある男性も利用可能です。

開庁時間は月・水・金曜日が10時15分から19時まで、火・木曜日が10時15分から17時45分までとなっています。土・日・祝および年末年始は閉庁しています。

千葉新卒応援ハローワーク

ハローワークちば駅前プラザ内にある、学生または既卒、第二新卒向けの若者を対象に就職支援を行う労働局管理のハローワークです。

開庁時間は、月・水・金曜日が10時15分から19時まで、火・木曜日が10時15分から17時45分までです。土・日・祝および年末年始はお休みです。

ハローワーク千葉南

千葉市中央区南町にあるハローワークです。開庁時間はハローワーク千葉と同じ、平日8時30分~17時15分までで、土・日・祝日や年末年始にあたる12月29日〜1月3日は開庁していません。

上記の施設は、駐車場が併設されていないこともあるので、近隣の駐車場を事前に調べるか、公共交通機関を利用することをおすすめします。

ハローワーク千葉南の管轄

厚生労働省千葉労働局の「ハローワーク(公共職業安定所)」によると、ハローワーク千葉の管轄地域や開庁時間は以下のとおりです。

  • ・千葉市中央区
    ・千葉市緑区
    ・市原市
    ・東金市
    ・大網白里市
    ・九十九里町

このほかにも千葉県には、ハローワーク市川やハローワーク松戸、ハローワーク木更津など、労働局管轄のハローワークが点在しています。

 

参照元
千葉県労働局
トップページ

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ハローワークの利用方法

ハローワークの利用方法は、全国のどの施設も共通であることがほとんどです。以下の手順で利用できるので、チェックしておきましょう。

最寄りのハローワークを探す

まずは、最寄りのハローワーク(居所を管轄するハローワーク)を探しましょう。

最寄り(管轄内)のハローワークでなくても求職活動することは可能ですが、「求職申し込み」や「失業給付金の申請」など、管轄外ではできない手続きもあります。基本的には、最寄りのハローワークを利用することで求職活動に関連するすべての手続きができるため、最寄りのハローワークを利用しましょう。

ハローワークカードを作成する

最寄りのハローワークへ行き、ハローワークカードを作成します。ハローワークカードを作成するには、「求職申し込み」を行ってください。申し込みが受理されたら、ハローワークカードを受け取れます。

ハローワークを利用した求職活動は、ハローワークカードがなくては始まりません。ハローワークカードについて詳しく知りたい方は、「ハローワークカードってなに?作成手順や紛失した場合の対処法を解説」のコラムもあわせてご一読ください。

Web上で「求職情報仮登録」する方法もある

「その場で求職申し込み書の作成をするのは面倒…」という場合は、ハローワークインターネットサービスを利用して「求職情報仮登録」をしておくのがおすすめです。仮登録後は、1週間以内にハローワークで本登録する必要があるものの、求職申込書を手書きする手間が省けるので、事前に情報を登録しておくと便利でしょう。

本登録には「求人情報仮登録表」に記載されている仮登録番号が必要なので、メモに残しておくことを忘れないようにしましょう。

求人情報を検索する

ハローワークに設置された求人情報提供端末に、仕事を探したい地域や職種などを指定して事業所の求人情報を検索しましょう。利用には、ハローワークカードに記載された求職番号が必要なので、忘れずに持参してください。

自宅から求人検索をすることも可能

求人情報の検索は、インターネットサービスを利用して自宅のパソコンから行うことも可能です。ただし、Web上で検索できる情報は前日までの内容のため、最新の求人情報を得るにはハローワークへ足を運ぶ必要があるでしょう。

ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

自分で探せない場合は紹介を受けられる

「自分で求人情報を検索してもピンとこない」「求人の探し方が分からない」といった場合は、窓口の職員に相談し、職業紹介を受ける方法もあります。求人探しに自信がない場合は、自分の希望を伝え、どのような起業所の求人情報があるのか聞いてみましょう。

混み合うと相談できないこともあるため、予約を取っておくとスムーズに案内してもらえます。

「ハローワークの営業時間は?混雑しにくい時間帯や上手く利用する方法を解説」のコラムでは、混雑している時間帯を避けて利用する方法を解説しているので、参考にご一読ください。

窓口で紹介状を書いてもらう

紹介状とは、窓口で職業相談を受け、求人を応募する際に貰える書類です。興味のある事業所の求人情報を見つけたら、窓口のスタッフへ伝えて紹介状を作成してもらうのが次の流れです。紹介状を受け取ったら、企業の採用フローに従って応募資料を提出したり、面接を受けたりしましょう。

「ハローワークの紹介状のもらい方は?ネットや郵送は可能?」のコラムでは、紹介状の受け取り方や提出する際のポイントについて解説しているので、併せてご覧ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ハローワークを利用する際の3つの注意点

ハローワークを利用する際の3つの注意点の画像

ハローワークの就職支援サービスは、無料で利用できるのが魅力です。しかし、以下の点には注意する必要があります。

ハローワークを利用する際の注意点

  • 利用時間に気をつける
  • 求人は優良企業ばかりではない
  • 自分で積極的に求人を探す必要がある

1.利用時間に気をつける

働きながら就職活動をする場合は、利用時間に注意しましょう。先述したとおり、ハローワーク千葉の利用時間は月・水・金曜日が10時15分から19時まで、火・木曜日は10時15分から17時45分までです。土・日・祝日や年末年始は閉庁しています。そのため、退勤後に利用しようと思っても、閉庁している可能性があるので注意しましょう。

ただし、ハローワークによっては一部土曜日に開庁したり、オンラインによる相談を受け付けていたりする場合もあります。最寄りのハローワークの開庁時間を、事前に調べてから利用する際は予約を行って訪問するのがおすすめです。

2.求人は優良企業ばかりではない

ハローワークに掲載されている求人情報は、優良企業ばかりではありません。

ハローワークに求人情報を登録する際、事業所側にコストがかからないことから、すでに募集を締め切っている空求人や、募集する予定がない広告求人などが混在している場合があります。

また、掲載に関して厳しい審査は行われません。待遇や条件が充実していない求人が混ざっている可能性もあるので、気をつける必要があるでしょう。

3.自分で積極的に求人を探す必要がある

ハローワークは、求人サイトや就職・転職エージェントに比べて求人数が多いため、求人探しをする際に迷ってしまうこともあるようです。それに加え、先述したように優良企業ばかりではないため、自分で積極的に情報を集める必要があります。

自分に適した求人を探すには、Webサイトだけでなく、口コミをチェックしたり窓口で事業所についての詳しい情報を聞いたりするなど、複数の意見や情報を自分から集めることが大切です。

 

「一人で求職活動をするのが不安」「ハローワークだけではなくさまざまな求人を見てみたい」と考えている方は、就職・転職エージェントを併用することをおすすめします。

就職・転職エージェントのハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、一人ひとりに丁寧なカウンセリングをしたうえで求人紹介やアドバイスを行い、求職活動をサポートいたします。ハタラクティブがご紹介するのは実際に取材した求人のみ。

「ブラック企業を見極められるか不安」という方も、安心して応募できます。1分程度で性格を分析し、ミスマッチを起こしにくい職を知れる適職診断も受けることが可能です。

サービスはすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ハローワーク千葉に関するQ&A

ここでは、ハローワーク千葉やハローワーク利用に関するよくある疑問をまとめています。失業保険手続きや職業訓練についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

千葉県の求人は、ハローワーク千葉でしか確認できませんか?

ハローワークに掲載されている求人は、全国のハローワークで確認できます。ただし、希望勤務地に近いハローワークを直接訪問するほうが、多くの情報を得られることもあるでしょう。
「ハローワークで県外の求人を紹介してもらえる?転職活動の注意点も解説!」のコラムでもハローワークでの求人紹介について解説しているので、ぜひご覧ください。

失業保険手続きはハローワークに行けば誰でもできますか?

「失業中だが働ける状態」「求職活動の実績がある」「雇用保険に加入していた期間が12ヶ月以上ある」という状態に当てはまっていれば、ハローワークで失業保険手続きができます。ただし、受給説明会への参加や求職活動の報告など、必要なステップを踏むのが重要です。
失業保険手続きをしたい方は、「ハローワークで失業保険の手続きをするために必要な持ち物や書類とは?」のコラムをぜひご一読ください。

仕事に就くために職業訓練を受けたいです

職業訓練を受けたい場合は、ハローワークでの申し込みが必要です。ただし、失業保険受給の有無によって受けられる職業訓練が異なるので、注意しましょう。
より詳しく知りたい方は、「ハローワークの職業訓練を受けるには?具体的な内容や受講給付金制度を解説」のコラムも参考にしてみてください。

自分に合う求人を見つける方法を知りたいです

ハローワークだけでなく、就職支援エージェントを利用すると、より幅広い選択肢から自分に合う仕事を見つけられるでしょう。就職支援エージェントのハタラクティブは、専任のキャリアアドバイザーが求職者の適性を分析したうえで求人を紹介します。サービスはすべて無料で利用できるので、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    ハローワークを利用する流れは?求職者登録や失業保険の申請方法も解説!の画像
    ハローワークを利用する流れは?求職者登録や失業保険の申請方法も解説!
    ハローワークに行くときの服装は?持ち物についても解説!の画像
    ハローワークに行くときの服装は?持ち物についても解説!
    ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!の画像
    ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!
    ハローワークで相談できることは?初めてで不安な方向けのお役立ちガイドの画像
    ハローワークで相談できることは?初めてで不安な方向けのお役立ちガイド
    ハローワークで県外の求人は探せる?就職・転職活動のコツや注意点を解説!の画像
    ハローワークで県外の求人は探せる?就職・転職活動のコツや注意点を解説!
    ハローワークへの持ち物は何が必要?初回利用や失業保険申請の場合を解説の画像
    ハローワークへの持ち物は何が必要?初回利用や失業保険申請の場合を解説
    ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説の画像
    ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説
    ハローワークで失業手当について相談したい!注意点や受給方法を紹介の画像
    ハローワークで失業手当について相談したい!注意点や受給方法を紹介
    退職後のハローワークでの手続きは?失業保険の受給条件や給付までの流れの画像
    退職後のハローワークでの手続きは?失業保険の受給条件や給付までの流れ
    ハローワークの職業訓練を受けるには?具体的な内容や受講給付金制度を解説の画像
    ハローワークの職業訓練を受けるには?具体的な内容や受講給付金制度を解説

    ハローワークの基本情報・利用方法 関連の記事

    新卒でハローワークを利用したい!若年層向けの就職支援サービスをご紹介の画像
    新卒でハローワークを利用したい!若年層向けの就職支援サービスをご紹介
    横浜わかものハローワークとは?受けられるサービスや利用方法を紹介!の画像
    横浜わかものハローワークとは?受けられるサービスや利用方法を紹介!
    ヤングハローワークとは?サービス内容や利用方法をご紹介の画像
    ヤングハローワークとは?サービス内容や利用方法をご紹介
    ハローワークは高校生の就活に使える?求人の特徴や利用メリットを紹介の画像
    ハローワークは高校生の就活に使える?求人の特徴や利用メリットを紹介
    ハローワーク横浜ってどんなところ?できることや利用方法と注意点を紹介の画像
    ハローワーク横浜ってどんなところ?できることや利用方法と注意点を紹介
    ハローワーク品川で行っている就職支援とは?の画像
    ハローワーク品川で行っている就職支援とは?
    埼玉ハローワークとは?管轄地域の探し方や利用方法と関連施設を紹介の画像
    埼玉ハローワークとは?管轄地域の探し方や利用方法と関連施設を紹介
    ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説の画像
    ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説
    ハローワーク浦和ってどんな場所?独自の取り組みを解説の画像
    ハローワーク浦和ってどんな場所?独自の取り組みを解説
    ハローワークに履歴書は持っていく?書き方を添削してもらおうの画像
    ハローワークに履歴書は持っていく?書き方を添削してもらおう

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら