ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの悩み」についての記事一覧
  6. 東京のニートの割合は?一人暮らしや就職はできる?受けられる支援も紹介
ニートの悩み

東京のニートの割合は?一人暮らしや就職はできる?受けられる支援も紹介

ニート

2025.01.20

この記事のまとめ

  • 東京は人口が多い分、ニートの人数も多い傾向にある
  • 東京でニートが一人暮らしをする場合は、家賃や家事などの負担を事前に認識しておこう
  • 2024年の東京は有効求人倍率はが低く、労働競争が激しいため就職難易度は高い
  • ニートの方は、東京しごとセンターや東京わかものハローワークなどで相談がおすすめ

「東京でニートから正社員へ就職したい」と考える人は少なくないでしょう。東京は求人数と同様に、仕事を求めている人も多いのが現状です。ニートから就職を目指す場合は、自己分析を行い、履歴書を丁寧に準備した上で、対策を練りましょう。このコラムでは、東京のニートの割合や就職事情を紹介。東京で受けられる就活支援や一人暮らしをする際のポイントについてもまとめています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 東京のニートの割合
  • ニートは東京で一人暮らしできる?
  • 就職したいニートが知っておくべき東京の有効求人倍率
  • ニートが東京で使える就職支援サービス

東京のニートの割合

東京におけるニートの割合はどのくらいなのでしょうか。令和4年度に行われた「e-Stat 政府統計の総合窓口「就業構造基本調査・時系列統計表」」の調査結果をもとに、ニートの人口が多い上位5つの都道府県と15〜34歳の人口に占めるニートの割合を、以下の表にまとめました。

 都道府県ニートの人口15~34歳の人口に占めるニートの割合
1位東京都63,800人0.019
2位大阪府46,900人2.6%
3位神奈川県45,300人2.3%
4位埼玉県39,900人2.7%
5位愛知県36,300人2.3%
 全国総数615,700人2.5%

引用:e-Stat 政府統計の総合窓口「就業構造基本調査・時系列統計表」

上記のとおり、日本全体で見ても都道府県別では東京のニートの人口は数だけで見ると全国1位です。一方、東京の15〜34歳の人口に占めるニート率は、1.9%であることが分かります。この割合は、全国的に見るとそれほど高いわけではありません。都道府県別でニートの方の割合が最も高いのは高知県で4.7%です。東京は人口が多い分ニートの方や引きこもりの方の人口も多いですが、若者の人口に対するニートの割合に関しては、他の国や地域と比べてもそれほど高くないと言えます。

東京でニートから就職を目指すのは可能?

東京都は、求人数が多く選択肢の幅が広いのが特徴です。労働環境が整い、給与設定が高めであることも東京で就職するメリットでしょう。また、通学や家事を両立させながら利用できる就職支援サービスが充実しているため、ニートから正社員に就職しやすい環境といえます。ニートから正社員への就職を目指している方は「ニートから正社員を目指そう!未経験歓迎の職種や就職成功のコツを紹介」のコラムも参考にしてみてください。

参照元
e-Stat 政府統計の総合
就業構造基本調査

ニートは東京で一人暮らしできる?

貯金が十分にある方や親族からの仕送りがある場合、無職で仕事が決まっていない状態でも一人暮らしに挑戦しやすいといえます。ただし、都心は郊外に比べて家賃が高い傾向にあるので、一人暮らしのハードルが高いのも事実です。住む場所によって家賃相場は異なるため一概にはいえませんが、家賃として月7万円くらいは必要だと認識しておきましょう。東京の一人暮らしにかかる生活費について詳しく知りたい方は、「ニートが上京して就職するメリットは?引っ越し費用や東京での生活費も解説」のコラムでご紹介しているので、参考にしてみてください。

ニートの生活スタイルのままお金を得る方法と注意点

自由な生活スタイルのまま東京で暮らしたいニートの方は「在宅で働ける仕事を探す」「アルバイトをする」「スキルを仕事にする」などの方法があります。ただし、ニートの生活を続けると「社会的信用を得られにくい」「年齢が上がると就職したいと思っても難しくなる」といったリスクもあります。ニートやフリーターの期間が長くなると就職へのハードルが上がりやすいので、就職を考えているのであれば早めに履歴書を作成し、自己分析や対策を始めるのがおすすめです。

就職したいニートが知っておくべき東京の有効求人倍率

東京での就職を検討しているニートの方は、有効求人倍率を見て東京都の就職難易度をチェックしてみましょう。有効求人倍率とは、求職者一人あたりの求人数を示す数値のことです。有効求人倍率の数値が高いと、それだけ求職者一人あたりの求人数が多く、比較的就職がしやすい状態ということになります。厚生労働省の「一般職業紹介状況(令和6年10月分)」によると、東京都の有効求人倍率は以下のとおりです。

都道府県有効求人倍率
東京都1.13
福井県1.94
大阪府1.06
全国計1.25

引用:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年10月分)」

上記のとおり、東京都の有効求人倍率は、全国と比較すると低い数値です。東京都は、求職者に対する仕事の数が比較的少なく、就職難易度がやや高いといえるでしょう。有効求人倍率は、2024年10月時点では福井県が1.94と最も高く、大阪府が1.06と最も低い数値となっています。東京都は、全国で下から6位です。上記は、都道府県別を比較しましたが、有効求人倍率は、職種によっても大きな違いが見られます。「有効求人倍率とは?簡単に解説!年度ごとの推移や職種別の値もご紹介」のコラムでは、職業別の有効求人倍率についても詳しく解説しているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。

東京都は競争率が高くて就職が難しい?

東京都は人口が多い分、就職の競争率も激しい傾向にあります。しかし、人材を求める業界や職種の幅も広く、さまざまな企業が存在するため、就職のチャンスが多いのも事実です。特に若者は自分に合った就職先とマッチできる可能性が高いといえるでしょう。ニートの方も、自己分析や履歴書・面接対策といった準備をきちんとすることで、就職成功に近づけるはずです。「ニートが就活を『怖い』と感じる理由とは?面接対策やよくある質問例も紹介」のコラムでは、ニートから就活を成功させるための履歴書対策や面接対策など、何から準備すれば良いのかについて解説しているので、ぜひこちらもご参考ください。

参照元
厚生労働省
一般職業紹介状況(令和6年10月分)について

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ニートが東京で使える就職支援サービス

東京で受けられる就職支援サービスには、「東京しごとセンター」「東京わかものハローワーク」「就職エージェント」の3つが挙げられます。特に「東京わかものハローワーク」は、若者を対象とした支援が充実しており、履歴書の書き方や面接対策など、初めて就職を目指す方にも親身に対応してくれるのが特徴です。一人で求職活動をしようとすると、自分に合った情報が上手く収集できないこともあるので、支援機関を上手に活用しながら仕事を探すのがおすすめです。以下で3つのサービスをそれぞれ解説するので、ニートから就職を考えている方は参考にしてみてください。

東京しごとセンター

東京仕事センターは、東京都から委託を受けた就職サポート機関が運営しています。ヤングコーナー(29歳以下が対象)・ミドルコーナー(30歳から54歳が対象)・シニアコーナー(55歳以上が対象)・女性再就職支援の4つの区分を設け、年齢や状況に応じて適切なサービスを提供しています。就職に関するセミナーやイベントなどを頻繁に行っているのが特徴です。具体的には、以下のようなサービスがあります。

  • ・専任のアドバイザーによるカウンセリング
  • ・自己理解や模擬面接などの就職セミナー
  • ・業界や職種の勉強会
  • ・職業紹介
  • ・企業の合同説明会
  • ・企業見学

利用料は無料です。履歴書の書き方や面接対策を通じて、就職活動の不安を解消し、自信を持って活動に臨めるようサポート。求人の対応地域は東京都に限定されていますが、東京都以外にお住まいの方も利用できます。

東京わかものハローワーク

国が管轄する公共職業安定所です。渋谷区にある東京わかものハローワークでは、正社員としての就労経験が少ない若者を対象にサポートを提供しています。主なサービスについては以下のとおりです。

  • ・求人情報検索
  • ・職業に関する相談
  • ・求人紹介
  • ・各種セミナーの開催
  • ・ジョブクラブ(就活応援塾)

利用者一人ひとりの背景に応じたサービスを提供しており、履歴書の書き方や面接対策の指導も。若者の仕事に関する不安や焦りを解消し、自信を持って正規雇用を目指せるようにサポートをしています。

就職エージェント

転職エージェントは、就職情報をよく知っているアドバイザーが一人ひとりに合った求人を紹介してくれるサービスです。就職エージェントでは、履歴書や職務経歴書の書き方から面接対策まで、書類作成や就職活動の不安を解消するためのサポートを提供。就職エージェントの特徴は以下のとおりです。

  • ・希望条件のヒアリングと求人紹介
  • ・就職に関する悩みの相談
  • ・履歴書や職務経歴書など、応募書類の書き方のアドバイスや添削
  • ・面接の日程調整
  • ・面接対策

就職エージェントでは、スタッフが実際に企業に足を運んで情報収集しているため、企業のサイトでは得られないよりリアルな情報を得られる可能性があります。特に若者にとっては、履歴書の書き方や自分に合った職種を見つけるためのアドバイスを受けられるのが大きなメリット。東京しごとセンターや東京わかものハローワークなどとあわせて、転職エージェントを併用するのもおすすめです。「就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!」のコラムでは、就職エージェントの特徴や利用方法を詳しく解説しています。また、就職エージェントを利用するときのコツも解説しているので、興味のある方はこちらもご参考ください。

東京で就職を検討しているニートの方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにお任せください。ハタラクティブは、ニートやフリーター、既卒、第二新卒といった若者の就職サポートをしています。未経験歓迎の求人が豊富で、社会人経験ゼロの人も安心してご利用いただくことが可能です。志望の職種が決まっている人はもちろん、「何の仕事が向いているのか分からない」「就職を目指したいけど何から始めれば良いのか分からない」という方など、方向性が明確でない方もお気軽にご相談ください。サービスの一環として、履歴書や職務経歴書の作成サポートも実施。書類の書き方や内容のポイントを具体的にアドバイスします。また、入社後も丁寧なフォローアップを実施。「入社前と入社後にギャップはないかどうか」「人間関係はどうか」「社風は合うか」「仕事内容はどうか」など細やかに現状のヒアリングを行っています。もちろん、相談やサービスはすべて無料です。ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    無職から就職できる?おすすめの仕事と就活でやるべきこと4選を解説!の画像
    無職から就職できる?おすすめの仕事と就活でやるべきこと4選を解説!
    30歳無職からの就職は可能?職歴なしのリスクや就活成功のポイントを解説の画像
    30歳無職からの就職は可能?職歴なしのリスクや就活成功のポイントを解説
    20代ニートから就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介の画像
    20代ニートから就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介
    30代ニートから就職できる?エージェントを利用するメリットをご紹介!の画像
    30代ニートから就職できる?エージェントを利用するメリットをご紹介!
    30代ニートにおすすめの就職支援サービス!職歴なしから正社員になるにはの画像
    30代ニートにおすすめの就職支援サービス!職歴なしから正社員になるには
    ニートがカウンセリングを受けられる場所とは?就職相談の受け方を紹介!の画像
    ニートがカウンセリングを受けられる場所とは?就職相談の受け方を紹介!
    ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説の画像
    ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説
    30代ニートの現状は?就活のコツを知って社会復帰を目指そうの画像
    30代ニートの現状は?就活のコツを知って社会復帰を目指そう
    何がしたいかわからないニートから脱却!悩む理由や就職のポイントとはの画像
    何がしたいかわからないニートから脱却!悩む理由や就職のポイントとは
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介

    ニートの悩み 関連の記事

    ニートの男女比はどれくらい?就職事情についても解説の画像
    ニートの男女比はどれくらい?就職事情についても解説
    ニートになる原因と心理的要因は?生活を改善して正社員就職を目指す方法の画像
    ニートになる原因と心理的要因は?生活を改善して正社員就職を目指す方法
    ニートとひきこもりの違いは?このままだとどうなる?末路や脱出方法を紹介の画像
    ニートとひきこもりの違いは?このままだとどうなる?末路や脱出方法を紹介
    ニートが「仕事が怖い」を乗り越えるコツを解説!おすすめの職業も紹介の画像
    ニートが「仕事が怖い」を乗り越えるコツを解説!おすすめの職業も紹介
    働く意味がわからないのはなぜ?対処法や面接での答え方をご紹介の画像
    働く意味がわからないのはなぜ?対処法や面接での答え方をご紹介
    ニートからの就活を怖いと思うのはなぜ?理由と克服するコツを紹介!の画像
    ニートからの就活を怖いと思うのはなぜ?理由と克服するコツを紹介!
    ニートを続ける男性が抱えるリスクと就職を成功させる方法の画像
    ニートを続ける男性が抱えるリスクと就職を成功させる方法
    彼氏をニート脱却へ導きたい!就職することへ前向きになる方法の画像
    彼氏をニート脱却へ導きたい!就職することへ前向きになる方法
    ニートは結婚できる?男女別のハードルの違いや脱却方法も解説!の画像
    ニートは結婚できる?男女別のハードルの違いや脱却方法も解説!
    ニートが自信をつけるには?不安を解消して就職する方法を紹介の画像
    ニートが自信をつけるには?不安を解消して就職する方法を紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら