- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接で喋れない理由とは?面接で大切な考え方や対処法を回答例とともに解説
面接で喋れない理由とは?面接で大切な考え方や対処法を回答例とともに解説
更新日
この記事のまとめ
- 面接で喋れないのは過度の緊張や準備不足、自信のなさに理由がある
- 面接時緊張で喋れない場合、うまく話すことは合格条件ではないことを意識すると良い
- 面接で喋れないと感じたら、繰り返し練習をし自信をつけて丸暗記せずに挑むと効果的
- 面接では、結論から簡潔に話し面接官に伝わりやすいスピードで話すことが大切
- 面接で柔軟に答えるためには、事前によくある質問を把握して対策することが重要
面接でうまく喋れない理由が分からず悩む方もいるでしょう。面接で喋れないのは、過度の緊張や準備不足、自信のなさに理由があると考えられます。
このコラムでは、面接で喋れないときに意識すると良い考え方や対処法を、よくある質問の回答例とあわせて紹介。就活における面接対策に不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職の面接でうまく喋れない理由
面接でうまく喋れないのは、過度の緊張や準備不足、自分に対する自信のなさといった理由があるからです。ここでは、転職の面接でうまく喋れない理由をそれぞれ解説します。「なぜ面接でスラスラ話せないのか…」と悩む方は、ぜひご一読ください。
過度に緊張しているため
過度の緊張はうまく話せない理由の一つです。面接の場では、緊張により話す内容を忘れてしまったり、思うように話せなかったりすることも。基本的に緊張しやすい性格の方はもちろん、「この面接でうまく答えて必ず合格したい」というプレッシャーがある方も緊張しやすいと考えられます。
十分に準備していないため
十分に面接対策の準備ができておらず、うまく喋れないこともあるでしょう。面接官からの質問のなかには、事前の自己分析や企業研究が必要な場合も。事前準備が不十分だと、考えがまとまらずに答えられなかったり、見当違いな回答をしてしまったりする恐れがあります。
自分に自信が持てないため
自分に自信が持てないことにより、面接でうまく受け答えをするのが難しくなることも。自分の意見に対する信頼も低下し、答え方が曖昧になったり、声が小さくなってしまったりすると考えられます。
また、集団面接で「ほかの応募者の経歴や答え方が優れている」と感じて自信を失くしてしまう場合もあるでしょう。自分に対する自信のなさは、面接対応を通して面接官にも伝わりやすいもの。「入社しても同じように自信をなくしてつまずいてしまうのでは?」とマイナスイメージに捉えられてしまう危険性があるでしょう。
完璧主義が理由で言葉がまとまらないことも
完璧主義が理由で言葉がまとまらない場合も。完璧主義だと、「合格するためには、面接官の求める答えをしなければ」と意識し過ぎてしまう可能性も考えられます。また、「質問に対し間違った回答をしてしまった」「敬語の使い方を誤った」といった満足できない対応をして頭が真っ白になってしまう場合もあるでしょう。
面接で喋れないときこそ意識したい考え方
面接で喋れないと感じたときは、「緊張せずにうまく受け答えをすることだけが合格条件ではない」と意識することが大切です。ここでは、面接で喋れないときこそ意識したい考え方のポイントを紹介します。「面接で喋れなくなったらどうしたら良いのだろう?」と不安な方は、参考にしてみましょう。
志望者と企業は対等な関係
志望者と企業は対等な関係であることを意識すると、話しやすくなる場合もあります。面接でうまく話せない方のなかには、「合格するのにふさわしいか面接の答え方で選ばれている」と意識し過ぎて、余計に喋れない心境になっているケースも。自分も企業を選べる立場にあることを意識すると、緊張が和らぎ話しやすくなると考えられます。
うまく喋れることが合格の条件ではない
面接でうまく喋れることだけが合格条件とはいえないでしょう。
面接官は、あなたの完璧さや上手に話している姿を見ているのではなく、人柄を見ています。緊張もあなたの人柄の一部です。前向きに捉えるよう意識してみてください。
「面接でうまく話せなかったけど受かった」というケースもある
面接でうまく話せなくても、熱意や入社意欲が伝われば合格する場合も。「面接でうまく喋れない…」とあきらめずに、伝えようと努力することが大切です。緊張は悪いことではない
緊張することは必ずしも悪いことではありません。むしろ、過度な緊張は一時的に能力を活性し、パフォーマンスの向上につながるといったメリットも。逆に、リラックスし過ぎてしまうと、丁寧な言葉遣いをする意識が薄れて面接官にマイナスイメージを与える恐れもあるでしょう。
面接中に緊張しても、「これは良い傾向なんだ」と前向きに捉えてみてください。
面接中の緊張との向き合い方は、「面接で緊張しない方法と気持ちをコントロールするコツ」でも解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
「面接で喋れない」の対処法
面接で喋れないときは、受け答えの仕方を練習するといった事前準備を徹底することが重要です。
ここでは、面接で喋れないときの対処法を解説します。「面接でうまく話すために、事前に準備できることはないのだろうか」と不安に感じる方は、ぜひご参照ください。
自信がつくまで練習する
「面接で喋れないかもしれない…」と不安に感じる場合は、自信がつくまで練習することが大切です。繰り返し練習することで、面接に慣れて本番でも落ち着いて話せるようになるでしょう。
おすすめの面接練習の方法は、「面接練習のやり方を解説!よく聞かれる質問や一人で行う方法は?」のコラムで紹介しているので、チェックしてみてください。
最初に結論を伝えることを意識する
面接では最初に結論を伝えることを意識するのがポイント。たとえ途中でうまく話せない部分があったとしても、最も伝えたい部分が相手に伝わりやすくなるでしょう。
特に、P(結論)、R(理由)、E(具体例)、P(結論)の順で話すPREP法は効果的です。結論のあとに根拠を伝えることで、説得力をもたせられるでしょう。
丸暗記しない
面接でうまく喋るためには、話す内容を丸暗記しないことも重要です。内容を完璧に覚えてから面接に臨むと、覚えた内容を話すのに必死になって棒読みになったり、内容を忘れて慌ててしまったりする可能性もあります。
また、用意していた内容にはない想定外の質問がきた際にも焦ってしまうことも。面接官の意図を汲み取り、柔軟に答えるためにも、丸暗記せず自分の言葉で伝えられるようにしましょう。
失敗は当たり前と考える
失敗は当たり前と考えることも、面接でうまく喋るためには大切です。「うまく話せなかったら合格できないかもしれない」と失敗を不安に感じると、余計に話せなくなってしまう恐れも。しかし、面接では応募者の人柄や熱意を見極められており、少しの失敗がマイナスイメージにつながるとは考えにくいでしょう。
言い間違えるといった失敗をしたとしても、「失礼いたしました」と謝罪をしてから、改めて内容を伝えてください。失敗をしてもあきらめない姿勢がプラスの評価につながる可能性があります。
話すスピードを意識する
話すスピードを意識すると、面接官が聞き取りやすくなるでしょう。緊張しやすい面接の場では、自然と早口になってしまうことも。面接官に分かりやすく伝えるためにも、句読点を意識しながらゆっくり話すようにしてみてください。「面接官側への配慮ができている」と好印象につながりやすくなります。
呼吸や姿勢は面接で緊張して喋れないときに効果的
「緊張してうまく喋れない…」という場合は、ゆっくり深呼吸をしたり、背筋を伸ばして姿勢を整えたりしてみましょう。それにより、緊張が和らぎ、リラックスできる場合も。落ち着いて面接の受け答えをするためにも、ぜひ実践してみてください。「面接で喋れない」を払拭!よくある質問と回答例
面接で喋れないと感じるときは、質問されやすい内容や答え方を事前に確認しておくと良いでしょう。ここでは、面接でよくある質問と回答例を紹介します。「面接で考えながら話せない」と悩んでいる方は、ぜひ事前に準備しておきましょう。
自己紹介
自己紹介は冒頭でされやすい質問の一つ。第一印象につながる質問といえるでしょう。
自己紹介では、第一印象を良くするためにも落ち着いて簡潔に伝えることが大切です。「面接の自己紹介では何を言う?印象に残るためのポイントや例文をご紹介」のコラムでは、好印象を与えるためのポイントも紹介しています。あわせてご一読ください。
面接での回答例
「△△と申します。本日は、お忙しいなか面接の機会をいただきありがとうございます。
私は3年間、飲食店で接客業務に従事しておりました。そこでは、お客さまのご要望を汲み取るための関わりを重視していたため、コミュニケーション能力には自信があります。
御社の接客業務においても、これまでに身につけた知識や経験を活かして貢献できる人材になりたいと考えています。本日はどうぞよろしくお願いいたします」
志望動機
志望動機も企業で聞かれる傾向がある質問といえます。企業に対する熱意を伝えるためにも、明確に答えることが大切です。
面接で伝える志望動機は、応募書類に記載したものと一貫性のある内容にすると説得力をもたせられるでしょう。
面接での回答例
「私が御社を志望する理由は、『お客さまの生活を便利にするための商品づくりをする』というビジョンに共感したからです。
私は大学時代、家電製品が人々の暮らしに与える影響に関する研究を行っていました。そこで、人々が生活していくなかで、多くの家電製品に支えられていることを実感しました。この経験から、商品づくりを通して、人々の暮らしに貢献したいと強く感じるようになりました。
御社に入社後も、大学で学んだ知識や経験を活かし、より良い商品の開発に貢献したいと考えております」
自己PR
自己PRは自分の強みを企業へアピールできる質問といえます。企業が求める人材の特徴を意識して伝えられると良いでしょう。
好印象を与える自己PRを考えるコツは、「面接でどう自己PRする?好印象を与えるコツや例文もご紹介」のコラムで解説しています。参考にしてみてください。
面接での回答例
「私の強みは、何事も目標を達成するまであきらめないことです。
高校時代、バレーボール部に所属していました。バレーボールは未経験だったため、入部当初はボールに触れずに体力づくりの練習メニューをしていました。
そこで、1年生のうちに試合に出ることを目標とし、効果的な練習方法をコーチや先輩に相談して、毎日1時間練習を続けました。その結果、夏の試合にレギュラーメンバーとして試合に出られました。
御社に入社後も目標に対してあきらめずに取り組み、貢献していきたいと考えております」
長所と短所
長所と短所は、企業にマッチする人材かを確認するために聞かれる傾向にある質問です。
長所や短所をうまく話すには、自己分析をして自分の考え方や価値観を客観的に理解しておく必要があるでしょう。
面接での回答例
「私の長所は、物事に対し前向きに捉えられることです。
私は学生時代に吹奏楽部のキャプテンを務めていました。はじめのころは大会で良い成績を残せなかったものの、前向きな考え方を大切にしながら周囲を励ましてきました。
一方で、前向きに捉えるあまり、周囲の不安な気持ちへ寄り添う姿勢が不足してしまうときがあるのが私の短所です。そのため、まずは周囲の意見を丁寧に聞くよう気をつけています」
失敗・挫折経験
入社後、ミスやトラブルが発生してしまった際にどのように向き合うかを見極めるために、失敗や挫折経験を聞くことも。そのため、失敗や挫折をしたことだけを伝えるのではなく、そのあとどのように乗り越えたかまで伝えられるようにしましょう。
失敗や挫折経験から得た学びや成長できた点を意識して伝えると、プラスの評価につながりやすくなる可能性があります。
面接での回答例
「私の失敗経験は、レストランのアルバイトをしていたときに、お客さまの疑問に答えられず周囲に迷惑をかけてしまったことです。
採用されたばかりのころに、お客さまからご注文いただいた料理について質問された際、うまく答えられず不明瞭な回答をしてクレームを受けてしまいました。先輩や上司のフォローにより大きなトラブルにはつながらなかったものの、周囲の業務にも迷惑をかけてしまいました。
そのあと、私は業務をするうえで必要な知識を学びなおし、先輩や上司にも確認することを徹底するようにしました。
この経験から、私は仕事に対する姿勢の重要性を学びました。御社に入社後は、業務に必要な知識やスキルが習得し貢献できるように努力したいと考えております」
入社後にやりたいこと
面接官は、応募者のビジョンや志望度を見極めるために、入社後にやりたいことを質問する場合もあります。
事前に企業研究を徹底し、入社後の仕事に対するイメージをしておくことで答えやすくなるでしょう。
面接での回答例
「入社後、私は販売職として、お客さまの希望に寄り添えるスタッフになりたいです。大学時代にアパレル販売のアルバイトをしていた経験があり、お客さまのご要望に対応しておりました。お客さまの意図を汲み取るよう意識したことで、コミュニケーション能力が身についたと感じております。
御社に入社後は、御社の商品の魅力を直接伝えるだけでなく、お客さまの希望を見極めて提案するよう意識し、貢献したいと考えております」
逆質問
面接の最後に「何か質問はありますか」と、逆質問を求められる場合もあります。質問をしないと、「入社意欲が低いのでは?」とマイナスな印象を与えてしまう恐れも。焦らず質問できるよう、事前に質問を準備しておきましょう。
以下に逆質問の例文をまとめたので、ご参照ください。
- ・「入社までに新入社員に身につけておいてほしい知識はどのようなものですか?」
- ・「御社で活躍している人材の特徴を教えてください」
- ・「御社の職場の雰囲気はいかがでしょうか?」
- ・「○○(面接官の名前)さまは仕事のどのような部分にやりがいを感じますか?」
- ・「御社の○○というビジョンを叶えるためには、どのような課題があると感じますか?」
そのほかの逆質問の例文は、「面接で役立つ逆質問例!質問の意図は?目的や状況に応じた回答で選考を突破」のコラムでも紹介しています。あわせて参考にしてみてください。
面接でうまく喋れなかったらお礼メールを送るのも効果的
「面接でうまく喋れなかった…」と感じた場合は、お礼メールを送るのも効果的でしょう。お礼メールを送ることは合否に直接影響しないものの、企業に対する熱意が伝わり、好印象を与えられる場合があります。面接の練習におすすめのサービス
「面接でうまく喋れない…」と不安に感じる場合は、面接練習ができるサービスを利用して準備すると良いでしょう。ここでは、面接の練習におすすめのサービスを紹介します。面接本番で効果的なアピールをするためにも、ぜひご一読ください。
ハローワーク
公共職業安定所であるハローワークで面接練習を利用するのも良い方法です。本番に近い面接練習ができ、ビジネスマナーや受け答えに関するアドバイスも受けられるでしょう。
また、ハローワークはすべての都道府県に設置されており、就活や転職で利用しやすいのもメリット。そのほかのハローワークで面接練習を受けるメリットは、「ハローワークの面接練習を活用しよう!申込方法やおすすめの服装は?」のコラムでも詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
転職エージェント
転職エージェントを利用し、プロのキャリアアドバイザーによる模擬面接を受けることもおすすめの方法です。エージェントは転職のプロであり、応募企業や業界に合わせた面接対策・準備ができるでしょう。
また、エージェントによる面接練習を通して、自分の新たな強みといったアピールポイントを見つけられる場合も。面接に対する不安を解消するためにも、就活のプロのサポートを受けることも検討してみてください。
面接対策をする際に、どうしても「どのような面接練習方法が自分に合うか分からない」という方は、就活・転職エージェントのハタラクティブの利用がおすすめです。
ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなどの若年層に特化した就活・転職エージェント。プロのキャリアアドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングを通して、あなたに合う面接対策のサポートを受けられます。
そのほか、求人探しのコツや応募書類の添削も実施。「希望している職種が自分に向いているのか不安」という方は、無料で簡単に適職診断を受けることも可能です。
「面接でどのように話せば良い?」と不安に感じる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。