- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- リモートワークエンジニアは未経験からなれる?必要なスキルを解説!
リモートワークエンジニアは未経験からなれる?必要なスキルを解説!
更新日
この記事のまとめ
- リモートワークエンジニアとは、時間や場所にとらわれず働くエンジニアのこと
- リモートワークエンジニア普及のきっかけは、新型コロナウイルスや働き方改革など
- リモートワークエンジニアには、プログラミング言語やコミュニケーション能力が必要
- リモートワークエンジニアを希望するなら、Web系ベンチャー企業がおすすめ
- 未経験でのリモートワークエンジニア転職なら最初はオフィス勤務でスキルを習得しよう
「リモートワークエンジニアってどんな職業?」と気になる方もいるでしょう。リモートワークエンジニアとは、「場所や時間にとらわれずに働く」リモートワークを採用しているエンジニアのことです。Web系に特化したITエンジニアは、パソコンとインターネット環境があれば仕事をしやすいのが特徴。このコラムでは、リモートワークエンジニアの定義や求められるスキル、働く際のコツを紹介します。
「リモートワークエンジニア」とは
リモートワークエンジニアとは、「場所や時間にとらわれずに働く」リモートワークを採用しているエンジニアのことを指します。主にIT系の企業で働くエンジニアが対象のようです。パソコンとインターネット環境があれば作業できるため、ほかの職業よりもリモートワークとして活動する方が多い傾向にあります。
リモートワークとテレワークは異なる?
リモートワークとテレワークは似た意味をもつ言葉ですが、リモートワークはオフィス以外の場所で働くことを指しており、テレワークはICTを活用した柔軟な働き方を意味しています。概念に違いがありますが、働き方としてはどちらも似た意味をもつと考えて良いでしょう。「リモートワークとテレワークの違いとは?導入のメリット・デメリットを解説」のコラムもご確認ください。
リモートワークエンジニアが普及したきっかけ
リモートワークエンジニアの求人や採用が増えた理由としては、新型コロナウイルスの流行や、少子高齢化による労働人口の減少、働き方改革の推進等が挙げられます。それぞれの背景を詳しく見ていきましょう。
新型コロナウイルスの流行による在宅勤務増加のため
新型コロナウイルスが蔓延したことで多くの企業で出勤や出張ができなくなり、在宅勤務での業務が必要となったことが、リモートワークエンジニアの増加につながったと考えられます。
また、新型コロナウイルスが落ち着いてからも国や行政機関がリモートワークを推進する流れをとったため、在宅勤務やリモートワークを継続する企業があるようです。
労働力不足解消に向け働ける条件を広げたため
現在、日本は少子高齢化により労働人口が減少しつつあります。そのため、リモートワークであれば出社が難しい環境にある人や遠方に居住している人など、採用の間口が広がることが労働力の確保につながると考えられるでしょう。
これまで環境条件により働けなかった人たちを採用しようと考える企業が出てきたことが、リモートワークでの求人募集につながっているようです。
働き方改革の推進で柔軟な働き方が求められてきたため
現在、日本は働き方改革を推進しており、企業はライフスタイルの変化に対して臨機応変に働き続けられる環境作りが求められています。また、働き方に対する価値観の変化や高齢者の労働、育児・介護などにより、リモートワークでの働き方が求められている背景があると考えられるでしょう。
リモートワーク導入企業の割合と現状
国土交通省の「令和5年度テレワーク人口実態調査-調査結果(概要)」によると、勤務先でテレワークが導入されていると回答した人は35.1%でした。また、ITエンジニアが含まれる「専門・技術職(技術職)」は、雇用型で54.5%。自営型では55%の割合でリモートが実施されており、ほかの職種に比べて高い水準であることが分かります。参照元
国土交通省
テレワークの推進
エンジニアがリモートワークやフリーランスを希望する4つの理由
ここでは、エンジニアがリモートワークやフリーランスを希望する理由を4つまとめました。以下で詳しく解説するので、ぜひご一読ください。
エンジニアがリモートワークやフリーランスを希望する理由
- 出社する必要性が低いため
- 1人で行う作業が多いため
- 集中できる環境が必要なため
- やむを得ない事情により都心部に引っ越せないため
1.出社する必要性が低いため
エンジニアがリモートワークやフリーランスを希望する理由の一つとして、仕事をするうえで「出社の必要がない業務が多い」ことが挙げられるでしょう。ITエンジニアの主な仕事は、コーディングやプログラミングです。パソコンとインターネット環境があればオフィスでも自宅でも作業内容に変わりはないため、わざわざ出社する必要がないようです。
2.1人で行う作業が多いため
プロジェクトごとにチームになって仕様や進め方に関して話し合うこともありますが、基本的にプログラミングやコーディングは個々で行うことが一般的です。
コミュニケーションが必要なときには、ビジネスチャットやWeb会議システムを使えば問題ないといえるでしょう。
3.集中できる環境が必要なため
プログラミングやコーディングは、集中が必要になる場合も考えられます。周囲の音だけでなく、人の気配までも気になる場合は、自分が集中できる環境で仕事を進められるリモートワーク活動は最適です。
4.やむを得ない事情により都心部に引っ越せないため
「目指したい企業が東京などの都心部にあるけど、家族の仕事や学校といったやむを得ない理由で引っ越しができない」という方もいるでしょう。しかし、リモートワークであれば会社や案件が都心部に集中していても、地方に住みながら問題なく働ける可能性があります。
リモートワークが可能なエンジニアの種類
一口にエンジニアといっても、システムエンジニアやインフラエンジニアなど職種は多岐にわたります。代表的なエンジニアの種類と仕事内容は以下のとおりです。
エンジニアの種類
- システムエンジニア
- プログラマー
- インフラエンジニア
- ネットワークエンジニア
- Webエンジニア
システムエンジニア
システムエンジニアは、システムの提案・設計・開発・テストといった開発に関するすべての工程に携わる職業のことを指します。プロジェクトによってはプログラミングも行い、顧客との商談や設計書の作成なども担当することもあるようです。そのため、幅広い知識とコミュニケーションスキルが歓迎される職種といえるでしょう。詳しくは、「システムエンジニアの仕事」のコラムをご確認ください。
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアが作成した設計書を参考に、実際にプログラミングを行うのが仕事です。コードを書くには、「プログラミング言語」の習得が必須ですが、未経験から挑戦できます。未経験からプログラマーを目指したい方は、「未経験からプログラマーを目指せる?就活のポイントや仕事内容を紹介」のコラムも参考にしてみてください。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、主にITインフラの設計や構築、運用、保守を担当するエンジニアを指します。サーバーやネットワーク、データベースなどの環境を整備し、システムが安定して稼働するように保つことが仕事です。詳しくは、「就活アドバイザーが教える!インフラエンジニアのお仕事」でご確認いただけます。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークシステムの計画や設計に特化した職種です。また、基地局や発信局、中継局、交換機などの設計・開発も行います。
ネットワークエンジニアの仕事は、「ネットワークエンジニアの仕事に役立つ資格とは?」のコラムでも説明しているように、無資格から挑戦できる仕事です。
Webエンジニア
Webエンジニアはフロントエンジニアとバックエンドエンジニアの2種類があり、Webサイトやアプリケーションの設計・開発・運用を行う仕事。ほかのエンジニアに比べてユーザーニーズの汲み取りや、マーケティング能力が求められるようです。
前述したように、エンジニアの仕事は基本的に、パソコンとネットワーク環境があれば勤務場所を問いません。ただし、インフラエンジニアやネットワークエンジニアの場合、トラブル時に顧客を訪問して対応する必要があるため、すべての案件を在宅で行うのは厳しいといえるでしょう。
リモートワークエンジニアに必要なスキル
リモートワークエンジニアとして活動するには、以下のようなITの専門知識やマネジメント能力があると歓迎される可能性があります。基本的に一人での業務となるため、基礎知識だけでなく問題が発生したときに対処できるスキルや自己管理能力が求められるでしょう。
リモートワークエンジニアに必要なスキル
- プログラミング言語
- コミュニケーションスキル
- マネジメント能力
プログラミング言語
ITエンジニアとして活動をするうえで、どの職種においてもプログラミング言語の習得は必須です。数ある言語のなかでも、開発系なら「Java」「Python」「Ruby」「PHP」、Web系なら「HTML」「CSS」「JavaScript」などを勉強しておくと良いでしょう。
Webエンジニア向けの言語
Web系エンジニアとして活動をしたいなら、Web制作で使用される「PHP」がおすすめです。Webエンジニアは、エンジニアのなかでも特にリモートワークに向いている傾向があるため、リモートワークを希望するならPHPを習得しておくと良いでしょう。コミュニケーションスキル
前述したように、各々で活動をすることがあるエンジニアも、同僚や上司、顧客とのコミュニケーションは必須です。オンライン上では、対面以上にコミュニケーションをとるのが難しい場合もあるでしょう。「自分の考えを上手く言葉にする」「相手に誤解を与えない伝え方を心掛ける」といったコミュニケーションスキルは重要といえます。
マネジメント能力
ある程度経験を積むと、担当プロジェクトのメンバーやタスクをマネジメントする能力が求められるでしょう。また、プロジェクト全体でなくても、リモートワークをする以上、自分自身のタスクマネジメントは必須。「プロジェクトや案件には納期があること」「チームの場合は自分の進捗が周囲に影響を及ぼす可能性があること」を理解しておきましょう。
リモートワークエンジニアのメリット・デメリット
リモートワークエンジニアとして働くメリットがある一方で、デメリットも存在します。以下で詳しくまとめているので、参考にしてみてください。
リモートワークのメリット
リモートワークのメリットは、以下のとおりです。リモートワークエンジニアを目指している方は、チェックしてみましょう。
業務に集中できる
リモートワークエンジニアであれば自分の好きな場所や落ち着く環境で働けるため、仕事に集中して活動しやすいでしょう。自宅でリモートワークする場合は、使い慣れている電子機器やインターネット回線、デスクなどをそろえられます。特にエンジニアの方は、パソコン周りは作業に影響する可能性があるアイテムです。スムーズに業務を進められ、効率的な働き方が叶うでしょう。
通勤がないため時間を削減できる
リモートワークエンジニアは通勤の必要がないため、時間を有効活用できます。就業開始時刻までの空いた時間を業務の準備にあてたり、自宅でゆっくり過ごしたりして活動ができるでしょう。移動時間を省けるので、体力的な負担がかかりにくいのもメリットです。
ストレスを減らせる
社内だと電話や来客対応といった業務が発生する場合もありますが、リモートワークエンジニアであれば自身の仕事のみに取り組めるため、比較的ストレスを感じにくいでしょう。また、直接的な人との関わりも少ない傾向があるため、「周りに気遣いをする機会も少ない」というメリットもあります。
ワークライフバランスが整う
ワークライフバランスが整いやすいことも、リモートワークエンジニアのメリットといえるでしょう。通勤時間を削減できるため、そのぶんプライベートの時間を確保できる可能性があります。通勤にかかっていた時間を自分の好きなことに使えば、仕事とプライベートの時間を両立することにもつながるでしょう。
リモートワークのデメリット
ここでは、リモートワークエンジニアのデメリットをまとめました。以下で詳しく紹介するので、メリットとあわせてチェックしてみてください。
ほかの社員とコミュニケーションがとりにくい
リモートワークの場合は基本的に一人で仕事をしているため、上司や同僚と話したいことがあっても、すぐにコミュニケーションがとれるとは限りません。業務上の些細な相談・報告などを電話やメールで行うことになり、社内勤務と比較すると伝わるまでに時間がかかりがちです。
また、直接顔を見て話せないことでニュアンスが上手く通じない可能性も考えられます。エンジニアによってはチームで協力しながら業務を進める必要があるため、もどかしく感じることもあるでしょう。
モチベーションが下がる可能性がある
リモートワークでエンジニアをすることによって、仕事に対するモチベーションが下がる可能性があります。一人で仕事を進めていると、分からないことや不安なことがあっても、気軽に相談するのが難しい場合もあるでしょう。すぐに相談できる環境が整っていないと、仕事に対する不安や不満の気持ちから、モチベーションの低下につながることがあるようです。
仕事とプライベートを分けにくく自己管理が難しい
リモートワークは自分一人の空間で作業をするため、人によってはすぐにだらけたり、プライベートの用事をもち込んだりすることも考えられます。仕事とプライベートを切り替えられず、生産性が落ちるリスクもあるでしょう。
リモートワークエンジニアが業務を効率よく行うコツ
リモートワークエンジニアが業務を円滑に進めるには、適切なコミュニケーションと、念入りなタスク管理が求められます。以下で詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
仕事で関わる人と円滑なコミュニケーションを図る
ほかの社員や顧客とこまめにコミュニケーションをとることが、リモートワークエンジニアが業務を効率良く進めるコツです。リモートワークが可能な職種であっても、人と全く関わらずに仕事を進めるのは難しいでしょう。状況が見えないからこそ、進捗状況や確認事項、相談などをこまめに報告することが大切です。電話やメール、チャットといったツールを使い分けて伝えましょう。
スケジュール管理を十分に行う
リモートワークエンジニアとして活動をする際は、あらかじめ案件や業務のスケジュールを立て、こまめに進捗具合をチェックすることが必要です。エンジニアの場合は納期が設定された業務も多く、期日に間に合うよう日々の流れを組み立てる必要があります。また、綿密なスケジュールを立てておくことがモチベーションの維持にもつながるでしょう。
リモートワークが叶いやすいのはベンチャー企業
エンジニアとしてリモートワーク活動が叶いやすいのは、Web系のベンチャー企業です。ITエンジニアであれば、どのような企業や案件に対してでもリモートワークが許可されるわけではありません。以下に、Web系ベンチャーによくみられる特徴をまとめました。
理由1.考え方が柔軟な会社が多いため
前述したように、ベンチャー企業のなかには柔軟な考え方を取り入れている会社もあります。特に、時代の先端を行くITベンチャーであれば、成果主義や副業など、大企業では叶いにくい環境が整っていることもあるでしょう。また、ベンチャーは新たに社内制度を作り上げている場合もあり、従業員の意見を採用することもあるようです。
理由2.社員が少なく意見を取り入れてもらいやすいため
設立から間もない企業は従業員が少ない傾向があるため、意見を取り入れてもらいやすいのが特徴の一つ。少人数なら自分の意見を言いやすく、周囲と密なコミュニケーションをとれる可能性があります。また、トップとの距離が近く、直接話をしたり相談をしたりしやすいのもベンチャー企業のポイントです。
理由3.スキルや実績次第で裁量が大きくなるため
ベンチャー企業の場合、スキルや実績を積むことで会社から信頼されてリモートワークでの案件を進められることもあるでしょう。社員数が少なければ、経験が浅くても案件が回ってくる可能性はあります。柔軟な考え方のベンチャー企業であれば、早いうちからエンジニアとしてのスキルを学ぶ機会が多い傾向にあるので、リモートワークを目指しやすいでしょう。
ベンチャーならではのデメリットもある
成長スピードが早く、経験を積む機会が多いベンチャー企業ですが、知名度や顧客数の少なさから経営が安定しないこともあるようです。企業にもよりますが、案件や業務量に対して給与が低かったり、長時間労働化しやすかったりというデメリットが考えられます。また、ベンチャーの場合、企業独自の休暇や手当といった制度が整っていないこともあるようです。大企業と比較すると福利厚生が不十分なことも考えられるでしょう。ベンチャー企業の特徴や向いている人については、「ベンチャー企業へ転職したい!向いている人や伸びる会社の見極め方を紹介」のコラムをご覧ください。
リモートワークエンジニアを目指す方法
ここでは、リモートワークエンジニアを目指す方法をまとめました。以下で詳しく紹介するので、ぜひご一読ください。
技術力を磨く
リモートワークエンジニアを目指す方法としては、技術力を磨くことが挙げられます。未経験者がいきなりリモートワークから始めると、仕事の進め方やミスがあった際の対応が分からない可能性があるからです。そのため、ある程度の業務をこなす技術力を磨いておく必要があるでしょう。
未経験ならオフィス勤務から始める
ITエンジニア自体が未経験なら、まずはオフィス勤務からスタートしてスキルを身につけると良いでしょう。未経験の場合、教育の観点からいきなりリモートワークを許可する企業は少なめといえます。オフィス勤務で活動をして経験を積み、実績を作って信頼を得ることで歓迎されるようになるはずです。
リモートワーク制度のある企業に転職する
リモートワークエンジニアとして働きたいのであれば、リモートワーク制度がある企業を探すのがおすすめ。企業によってリモートワークができる条件は異なるので、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。その際、リモートワークの有無だけでなく働くうえで譲れないポイントを絞ることも大切です。
リモート実務検定の取得を目指すのも有効
リモートワークエンジニアを目指す際は、「リモート実務検定」を取得することも有効といえるでしょう。リモート実務検定とは、リモートワークを行ううえでの知識やノウハウを身につけられる者です。今度、リモートワークエンジニアを目指そうと考えている場合は、取得を検討してみると良いでしょう。未経験からエンジニア挑戦はエージェントを利用する
全くの未経験からエンジニアになるなら、転職エージェントを利用して情報を得ることが大切です。近年はインターネットの発達によってIT業界は人材不足の傾向があります。エンジニア職も例外ではありませんが、企業によっては一定以上のスキルや知識をもっている人材が歓迎されることもあるでしょう。
社風や社員の雰囲気が分かるので安心
転職エージェントのなかには、企業訪問を行って社員や社内の雰囲気をチェックしているところもあるようです。Webサイトや求人情報からは分かりにくい「リアルな企業」を把握できる可能性があるので、適性判断がしやすくなります。
学習機会や研修制度を知ることも大切
未経験からエンジニアを目指すなら、学習機会や研修制度についても注目しておくのがおすすめです。企業のWebサイトや求人情報で実態がつかめない場合は、転職エージェントを利用すると良いでしょう。企業ごとに詳細な情報をもっているので、具体的な研修内容まで教えてもらえる可能性があります。
「リモートワークエンジニアの仕事がしたい」「まずはリモートでの働き方が知りたい」とお考えの方は、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの希望をヒアリングし、適した働き方や求人を紹介します。サービスはすべて無料ですので、お気軽にご利用ください。
リモートワークエンジニアの働き方に関するQ&A
ここでは、リモートワークエンジニアの働き方に関する疑問や不安に対してQ&A方式で回答していきます。リモートワークエンジニアへの転職を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ITエンジニアはリモートワークが多いですか?
一時的にリモートワークに切り替えたあとも、リモートワークを継続するエンジニアは一定数いるようです。
一度リモートワークを実施して問題なく仕事ができると判明した企業では、今後もリモートワークでの求人や採用を行うと考えられるでしょう。テレワークの概要やテレワークで働く際に準備しておきたいことについては、「テレワークとは何の略?導入のメリット・デメリットやおすすめの職種を解説」のコラムで紹介しているため、あわせて参考にしてみてください。
独学でリモートワークエンジニアに転職できる?
独学で必要なスキルを習得できればリモートワークエンジニアへの転職はできます。
学習するプログラミング言語を決め、文法やコードの記述方法、フレームワークの活用方法を学んでいきましょう。また、ITパスポートといったITに関する基本的な資格を取っておくのもおすすめです。未経験からエンジニアを目指す方法や具体的な仕事内容を把握したい方は、「未経験からSEになるには?仕事内容や志望動機のポイントを紹介!」のコラムも参考にしてみてください。
未経験からリモートワークエンジニアに転職できる?
未経験での転職も、最初からリモートワークエンジニアとして働ける求人は存在するようです。
しかし、フルリモートを実施している企業であっても、入社後しばらくは研修期間として出社を求められる場合も。未経験の場合、仕事を一から覚える必要があるため、慣れるまでは出社をして分からないことを周囲に聞ける環境のほうが良いといえるでしょう。
リモートワークの種類や未経験から転職しやすい職種などを知りたい方は、「未経験からリモートワークに挑戦できる?正社員を狙いやすい職種とは」のコラムもあわせてご覧ください。「未経験からの転職で上手くいくか不安」という場合は、若年層向け転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。