ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの就職活動」についての記事一覧
  6. フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介
フリーターの就職活動

フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介

お悩み相談室

2025.04.08

フリーター歴が長いのですが、正社員未経験からできる仕事はありますか?

フリーター生活5年で、正社員未経験でも応募できる会社はあるのでしょうか。飲食や販売、イベントなどのバイトを転々としてきました。
長続きした仕事がなく、自分に何ができるか分かりません。未経験者歓迎の求人にはどのようなものがありますか?

正社員未経験のままフリーターを続けていると、いざ就職しようと思ったときに「何ができるか分からない」「何もできることがない」と感じてしまいがちです。

しかし、アルバイトも立派な経験になるため、フリーターから正社員や未経験職種への就職も可能です。「何もできない」「フリーターから正社員になるのは難しい」ということはないため、これまでの経験から得たものをアピールしましょう。

就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!

フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介

「フリーターも正社員になれるのかな?」「未経験の業界には就職できない?」と不安な方もいるでしょう。結論としては、自分の状況や適性に合った仕事を選べば、フリーターからの就職は可能です。
このコラムでは、正社員未経験のフリーターが就職しやすい仕事を詳しく紹介します。また、フリーターが就活でアピールすべきポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

就職未経験のフリーターにおすすめの職種4選

正社員未経験のフリーターが就職するのにおすすめの仕事は、接客スタッフや販売員などがあります。以下で詳しく解説するので、ぜひご覧ください。

1.接客スタッフ

飲食店やコンビニエンスストア、ホテルなどの接客スタッフは、必須となるスキルがなく、フリーターや業界未経験者を歓迎する正社員求人、学歴不問の求人が多く見られます。仕事内容は、お客さまの案内や会計、サービスの説明、問い合わせ対応などさまざまです。「アルバイトで接客を経験した」という方の場合、就職活動でのアピール材料にできるでしょう。

接客スタッフに向いている人

接客スタッフはお客さまへのおもてなしの精神が求められるため、人と関わることが好きで、臨機応変な対応が得意なフリーターの方におすすめです。
また、立ち仕事が基本なので、体力に自信がある方は、接客系の職種が未経験であっても歓迎されやすいといえます。

正社員

店舗スタッフ・店舗管理職

  • 年収 309万円 ~ 432万円

  • 未経験OK,賞与あり,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

2.販売員

携帯ショップやアパレルショップで商品を売る販売職も、フリーターから正社員を目指しやすい仕事の一つです。取り扱う商品によっては勉強が必要なこともありますが、必要な知識は基本的に働きながら学べる傾向にあり、未経験歓迎や学歴不問の求人もあります。
アルバイトで販売経験があれば、就職してからスキルを活かすこともできるでしょう。

販売員に向いている人

人と接することが多い仕事のため、他者とのコミュニケーションを楽しめる方や得意な方に向いているでしょう。また、お客さまの悩みやニーズを理解し、解決に向けて努力できるフリーターの方にもおすすめです。

正社員

携帯販売スタッフ

  • 年収 288万円 ~ 403万円

  • 未経験OK,賞与あり,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

3.営業職

自社の商品やサービスを顧客に紹介して購入を促す営業職も、未経験から始めやすい仕事の一つです。基本的に特別なスキルを求められない傾向にあるため、正社員経験のないフリーターを歓迎している求人や学歴不問の求人もあり、初めて就職する方におすすめといえます。
業種を問わず幅広く存在する職種のため、経験を積みしっかりと実績を出せば、将来転職する際にも有利になるでしょう。

営業職に向いている人

営業職は人と関わるのはもちろん、相手のニーズを理解することも求められます。そのため、コミュニケーション能力がある方だけでなく、情報収集が得意な方に向いているでしょう。

また、サービスや商品の魅力を伝える必要があるため、プレゼンテーション力に自信がある方にもおすすめです。営業の仕事にはノルマがあったり、お客さまに断られたりすることもあるため、精神的なタフさが求められることもあるでしょう。

正社員

コンサルティング営業/反響営業

  • 年収 348万円 ~ 557万円

  • 大手企業,未経験OK,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

4.一般事務職

一般事務は基本的な事務作業を担う仕事で、データ入力や社内外で必要な書類の作成・準備などを行います。未経験歓迎・無資格OK・学歴不問の求人もあり、基本的なパソコンスキルがあればフリーターから正社員を目指しやすい職種といえるでしょう。

また、営業職と同様に多くの業界で求人募集される職種のため、アルバイトをしたことがある業界の事務職では過去の経験が役立つ可能性もあります。

一般事務に向いている人

一般事務は最前線で働く方をサポートする仕事なので、裏方で人を支えるのが好きな方に向いているでしょう。また、書類の整理やファイリングなど、地道さと正確さが求められる作業を行う必要があり、コツコツとした仕事が苦にならない方にもおすすめです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターや未経験からの就職が難しい傾向にある仕事

フリーターから就職しやすい職種がある一方、業界未経験であったり正社員としての経験がなかったりする方は、就くのが難しい仕事も存在します。それぞれの仕事の特徴や就職が難しいとされる理由について、以下で確認してみてください。

クリエイティブ系の仕事

クリエイティブな仕事は、業界での経験や正社員経験がないフリーターから就職するにはハードルが高いこともあります。
クリエイティブ系の仕事は、経験者だけでなく新卒にも人気のある職種。未経験者の枠は新卒採用で埋まる傾向にあるため、新卒と同じ未経験者枠を争うフリーターが就職するのは難しい傾向にあるようです。

クリエイティブ系の仕事には、デザインや企画力以外にも、市場のリサーチ力といったマーケティングスキル、サービスの魅力を伝えるプレゼンスキル、チームでプロジェクトを完遂するコミュニケーション能力などが問われます。クリエイティブ系の仕事へ就職を目指すのであれば、総合的なスキルの高さをアピールすることが大切です。

理系の仕事

基礎研究や技術開発、機械・電子機器設計といった理系の仕事も、フリーターや業界未経験からの就職は難しい傾向にあるようです。技術職や研究職は新卒採用しか行っていない場合が多く、中途採用を狙う場合も専門性の高いスキルを要求されます。そのため、フリーターから理系の仕事に就職するのは難易度が高いといえるでしょう。

「理系の仕事はどのようなものがある?」「理系出身のフリーターが就ける理系職は?」といった疑問がある方には、「理系出身者に人気の職業とは?就職しやすい業界について解説」のコラムがおすすめです。あわせて参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーター・未経験から就職するのにおすすめな求人の特徴

フリーター・未経験から正社員を目指す際は、「フリーター歓迎」「学歴不問」といった文言がある求人を中心に探すのがポイントです。以下で詳しく解説するので、参考にしてみてください。

「フリーター歓迎」の記載がある求人

「フリーター歓迎」の求人を出している企業は、職歴よりも本人のやる気や人柄を重視してくれる可能性が高いといえます。求人に応募する際は、フリーター経験で得たものを積極的に伝え、入社意欲をアピールしましょう。

「未経験OK」の記載がある求人

未経験OK・未経験者歓迎の求人に着目するのもおすすめです。未経験者を積極的に採用する企業には、入社後のフォロー体制や研修が充実している特徴が見られます。「やったことのない仕事は不安」「未経験の業界に興味があるけど、フリーターは雇ってくれなさそう」など、就職に不安を抱えている方におすすめといえるでしょう。

「学歴不問」の記載がある求人

学歴に不安があるフリーターの方は、「学歴不問」と記載がある求人の場合、学歴が評価基準にならない傾向にあるため、探してみるのがおすすめです。

学歴不問の企業の面接でも最終学歴や中退の理由などを聞かれる場合はありますが、正直に答えて就職への熱意を伝えれば、フリーターから正社員になるのは難しくありません。「学歴がないから無理だろう」とあきらめず、挑戦できそうな求人がないか一度チェックしてみましょう。

「必須資格なし」「無資格OK」の記載がある求人

資格を問わない求人は専門的な知識・スキルの有無に関係なく就ける仕事が多いため、未経験からの就職におすすめです。入社後に仕事に役立つ資格の取得を目指すこともできるので、「仕事に慣れてからスキルアップやキャリアアップを目指したい」と考えるフリーターの方にも向いているでしょう。

未経験から目指しやすい仕事は「未経験でもできる仕事は?正社員として就職しやすいおすすめの業界・職種」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーター・未経験から正社員を目指す3つのメリット

フリーター・未経験から正社員になるメリットには、収入や雇用が安定することが挙げられます。「正社員未経験のままフリーターを続けて良いのかな」と悩んでいる方は、以下を参考に今後の働き方について検討してみましょう。

1.収入が安定する

一般的にフリーターから正社員になると、収入が安定する傾向にあります。基本的にアルバイトは時給制のため、働いた時間分しか給与がもらえません。一方、正社員の場合は月給制が一般的で、企業によって昇給や賞与の支給があるため、フリーターよりも高収入を狙えるようになるでしょう。

以下は、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」をもとに、「正社員・正職員」と、フリーターを含む「正社員・正職員以外」の賃金を年齢階級別にまとめたものです。

年齢正社員・正職員正社員・正職員以外
~19歳19万2,800円17万700円
20~24歳22万8,700円19万4,800円
25~29歳26万3,600円21万6,400円
30~34歳29万4,100円22万1,400円

参照:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況(第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差)」

上記の表から、「正社員・正職員」に比べて、「正社員・正職員以外」は賃金が大幅に上がらないことが分かります。長時間働くことで正社員より稼いでいる一部のフリーターの方もいますが、将来的には正社員のほうが多くの収入を得られる可能性が高いでしょう。

2.雇用が安定する

正社員は企業と「無期雇用契約」を結んでいるため、基本的に雇用契約を解除されることはありません。一方、フリーターは雇用期間に定めのある働き方です。
雇用が安定することで、日々の生活や将来の貯蓄面といった悩みが軽減されるのが正社員になるメリットの一つです。

3.社会的信用が得られる

正社員なら返済能力があると判断され、クレジットカードやローンの審査に通りやすいのもメリットの一つです。将来的にマイホームや車などの購入を検討しているなら、早めに正社員を目指すのがおすすめです。

参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

未経験のフリーターに企業が確認したい3つのこと

就職活動では、企業側の視点やニーズを踏まえて選考対策を行うことが大切です。企業の採用担当者が、未経験のフリーターに対して、「どのようなことを確認したいのか」を以下で押さえましょう。

1.これまでどのような仕事を経験してきたか

採用担当者は、求職者のスキルを測るために「これまでにどのような仕事を経験してきたのか」をチェックする傾向にあります。
「バイトリーダーを務めていた」「自分がメインで担当しているコーナーや業務があった」などの実務経験をアピールすれば、「主体的に仕事をしてくれそう」「成長スピードが早そう」などと好印象を与えられるでしょう。

2.仕事に対する適性はあるか

企業は、応募職種に向いている人材を採用したいと考えるのが一般的です。どれだけ優れた人材であっても、仕事への適性がなければ能力を十分に発揮できません。
そのため、自分の適性に合った仕事を選び、自身の強みを採用選考でしっかりとアピールすることが大切です。

自分に合った仕事を探すコツは、「自分の適職が分からない…向いている仕事を見つける方法とは?」のコラムを参考にしてみてください。

3.明確な志望動機や仕事への意欲はあるか

志望動機も、企業が応募者に聞く定番の質問の一つです。「なぜこの会社に応募したのか」「なぜこの仕事に就職したいのか」を、自分の言葉で伝えましょう。採用担当者に納得してもらえる志望動機にするには、応募先の会社だからこそできることや、応募した仕事で活かしたい自分のスキルなどを挙げるのがコツです。

また、フリーターで未経験の場合、正社員になるうえでの決意の固さもチェックされるでしょう。「業務内容について下調べをしている」「業務に必要な技能の勉強を始めている」のように、仕事への意欲や自分から学ぶ姿勢を示すと、採用担当者からの評価を高めやすいのでおすすめです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターや未経験者がアピールできる強み

ここでは、フリーターからの正社員就職や未経験の業界への就職を目指す場合に、面接でアピールできる強みを詳しく解説します。正社員を目指す方は以下を参考に選考対策を進めてみてください。

アルバイト経験

フリーターとしてのアルバイト歴は、「仕事の経験値」として面接や応募書類でアピールできます。就職未経験の場合は、自分がこれまで携わってきたアルバイト経験を一度振り返ってみてください。

たとえ勤務期間が短くても、そのなかで身についたことやそれぞれの現場で経験したことは、就職先で役立つことが多くあるはずです。フリーター期間に培った経験やスキルを整理し、自分の強みとして採用担当者に伝えられるようにしておきましょう。

努力してきたこと・自信があること

フリーターや未経験から正社員を目指す方は、仕事の経験以外に、努力してきたことや自信があることをアピールしましょう。たとえば、「タイピングゲームが趣味で、世界ランキングに載ったことがある」「小さいころから病弱な妹を世話してきたので、人のために何かをしたいという気持ちが強い」など、自信を持って話せることなら、就職活動における自分の強みになります。

仕事に対する素直さや前向きな姿勢

「未経験だからこそ積極的にコミュニケーションを取って仕事を覚えたい」「フリーター期間を経て、△△の仕事で正社員になりたい気持ちが強まった」のように、仕事への素直な姿勢や前向きな思いをアピールしましょう。「立派な経験や学歴がないから正社員にはなれないかも…」と後ろ向きな気持ちを抱えていると、面接で自信のなさが伝わってしまう恐れがあります。

面接官に「この人を採用したら活躍してくれそう」とポジティブな印象を持ってもらうために、前向きな気持ちで就職活動に挑むことが大切です。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーター・未経験から正社員として就職する方法

「フリーターから正社員になるのは難しいのでは..」と悩んでいる方は、ハローワークや就職・転職サイト、エージェントといった就職をサポートしてもらえるサービスの活用がおすすめです。以下で詳しく解説します。

ハローワークを活用する

フリーターで未経験から正社員になりたい方は、ハローワークの利用を検討してみるのも一つの方法です。ハローワークは国が運営する就職支援機関で、日本全国に500ヶ所以上設置されています。地方の求人も豊富なため、地元で就職したいと考えるフリーターの方におすすめです。

また、就活セミナーや職業訓練も受けられるので、就職に関する知識をつけたい方や、スキルアップしたい方は相談してみると良いでしょう。

ハローワークの利用方法については「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」をご覧ください。仕事探しが不慣れなフリーターの方におすすめのコラムです。

就職・転職サイトを利用する

就職未経験のフリーターが正社員を目指すには、就職・転職サイトもおすすめです。就職・転職サイトとは、求人が掲載されているWebサイトを指します。希望に合った求人をパソコンやスマートフォンで検索でき、空いた時間で仕事探しができます。

ただし、ハローワークやエージェントのように就職の相談はできないため、自分のペースで就活したい方や求人を幅広く探したい方におすすめです。

就職・転職エージェントに相談する

一人での就活に不安がある場合は、就職・転職エージェントに相談するのも一つの手。就職・転職エージェントは、民間の就職支援サービスです。アドバイザーがマンツーマンで付き、求人紹介や就職に関するサポート、入社後のアフターフォローなどを行います。

また、エージェントでは就職・転職関連の悩み相談にも対応してもらえるのがメリットです。就活の基本的なポイントや、面接を乗り切るコツも教えてもらえます。「周囲に相談できる人がいない」「疑問や不安はあるけど今さら人に聞きにくい」など、就活未経験のフリーターの方におすすめです。

「フリーターが正社員になるのは難しそう」「業界未経験の職種には就職できない?」と不安を感じている方は、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブでは、あなたのお悩みに寄り添いながら就活を全力でサポートいたします。専任のキャリアアドバイザーによる丁寧なカウンセリングで、一人ひとりの希望や適性に合った求人情報をご紹介。未経験者歓迎や学歴不問の求人も多数取り扱っています。
また、自信を持って選考に挑戦できるよう、履歴書の書き方や面接対策のアドバイスも行っているので、初めて就活するフリーターの方も安心です。1分間で行える適職診断も含め、サービスの登録・利用はすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターや正社員未経験の就職に関するQ&A

フリーターや正社員未経験からの就職を考えているものの、不安を抱いている方もいるでしょう。ここでは、就職を目指すフリーターや正社員未経験の方のお悩みにQ&A方式でお答えします。

フリーターとは何?

正社員以外の雇用形態で働く、15歳〜34歳の若年層を指す言葉です。フリーターの定義や正社員を目指すコツは「フリーターとは?意味やアルバイトとの違いを簡単に解説します!」のコラムで解説しているので、こちらもぜひご覧ください。

フリーターが正社員になるのは難しい?

そのようなことはありません。アルバイト経験のみのフリーターが正社員になれる可能性は、十分にあります。自己分析や企業研究を行い、自分や志望先の企業についてよく知っておくことが大切です。そのうえで、志望動機を作成すると、正社員未経験のフリーターの方も採用に一歩近づくけるでしょう。 フリーターから正社員に就職するためにやるべきことは、「フリーターから正社員になった人の特徴!就職できた人の成功ポイントとは?」のコラムで紹介しているので、あわせてご覧ください。

フリーターは未経験職種の正社員になれない?

正社員経験のある人や業界経験者より多少難易度は上がるものの、なれないわけではありません。採用担当者が納得する志望動機や自己PRを作成できれば、フリーターから正社員就職できる可能性は高まるでしょう。 未経験から就職しやすい職種や業界については、「未経験でもできる仕事は?正社員として就職しやすいおすすめの業界・職種」のコラムを参考にしてみてください。

30代のフリーターも正社員になれる?

なれます。ただし、年齢を重ねるとフリーターから正社員になるのが難しくなったり、30代以降はスキルや経験を求められたりするため、早めの行動がおすすめです。

30代フリーターの就職については、「30代フリーターから正社員になれる?おすすめの仕事や就職成功のコツ!」もあわせて参考にしてみてください。 

「就職したいけれど自分の学歴や経歴が不安」という方には、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。就活ノウハウを持つキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートいたしますので、「正社員として働いたことがない」「アルバイト経験しかない」というフリーターの方はぜひご相談ください

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    【フリーターから就職を目指す人向け】正社員になる方法・メリット・おすすめの職種の画像
    【フリーターから就職を目指す人向け】正社員になる方法・メリット・おすすめの職種
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!の画像
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!の画像
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介の画像
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介の画像
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介
    フリーターとは?意味やアルバイトとの違いを簡単に解説します!の画像
    フリーターとは?意味やアルバイトとの違いを簡単に解説します!
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介の画像
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説の画像
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説

    フリーターの就職活動 関連の記事

    フリーターの就職に適した時期とは?就活に必要な準備や期間も紹介!の画像
    フリーターの就職に適した時期とは?就活に必要な準備や期間も紹介!
    フリーターに労働基準法は適用される?労働時間の決まりを解説!の画像
    フリーターに労働基準法は適用される?労働時間の決まりを解説!
    フリーターとは?意味やアルバイトとの違いを簡単に解説します!の画像
    フリーターとは?意味やアルバイトとの違いを簡単に解説します!
    大卒のフリーター女性が正社員になるコツ!就職成功のポイントを解説の画像
    大卒のフリーター女性が正社員になるコツ!就職成功のポイントを解説
    高卒フリーター女性は正社員になれる!おすすめ職種や就職のポイントを紹介の画像
    高卒フリーター女性は正社員になれる!おすすめ職種や就職のポイントを紹介
    フリーターから事務職の正社員は目指せる!就職を成功させるポイントを紹介の画像
    フリーターから事務職の正社員は目指せる!就職を成功させるポイントを紹介
    バイトを辞めたいけどお金がない…就活はどうしたら良い?退職金についても紹介の画像
    バイトを辞めたいけどお金がない…就活はどうしたら良い?退職金についても紹介
    アルバイトで雇用保険なしは違法?条件や未加入時の対応の画像
    アルバイトで雇用保険なしは違法?条件や未加入時の対応
    フリーターが専門学校を卒業すると就職に有利?中退した場合の対策も紹介の画像
    フリーターが専門学校を卒業すると就職に有利?中退した場合の対策も紹介
    フリーターがインターンに参加するのはあり?参加のメリットとデメリットの画像
    フリーターがインターンに参加するのはあり?参加のメリットとデメリット

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら