- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- フリーター役立ちコラムTOP
- フリーターから就職できた人の共通点
フリーターから就職できた人の共通点
更新日
この記事のまとめ
- フリーターから正社員に就職できた人は、自分自身を見つめ直している
- 就職できた人は、仕事をとおして達成したい目標が明確に伝えられている
- 就職できたかどうかは、就活に適切なサポートを受けられたかに左右されることもある
フリーターから正社員を目指したいと考えている人は多いでしょう。すでに正社員として就職できた人たちには、ある共通点があります。自分自身を見つめ直して、自分の課題や目標を把握することが重要なようです。また、履歴書添削や面接対策といった、就職サポートを受けられたかどうかもポイントとなります。このコラムでは、フリーターから正社員に就職できた人の特徴をまとめているので、参考にしてください。
自分自身を見つめ直すことができたから
当たり前の話かもしれませんが、自分の過去を変えることはできません。また、自分を取り巻く環境を変えることも難しいかもしれません。
しかし、自分自身と自分の未来は変えることは十分可能です。そのためには、自分自身をしっかり見直すことから始めましょう。
フリーターから正社員として就職できた人の経歴は、実にさまざまです。
高校を中退してバイトを始めてフリーターになった人や、高校や専門学校などを卒業してからフリーター生活が続いている人も少なくありません。また、大学受験が叶わないまま、フリーターになった人もいるかもしれませんね。
そのような道を選んだ事情は個々によって異なりますが、フリーター生活に慣れてしまい、就活のきっかけをつくれなかった人もいるようです。
もちろん、フリーターの人たちは、その現状に納得しているわけではないようです。
収入面での不安はもちろんのこと、いつまで雇ってもらえるかも心配になりますよね。特に、交際している人がいて結婚を意識するようになると、自分だけの問題ではなくなってきます。
さらに、仕事とプライベートの両立も大切ですが、友だちの休みとが合わないと不自由さを感じるかもしれませんね。
このように、フリーターにはいろいろな課題がありますが、フリーターを脱して就職して正社員になった人たちは、そういった自分自身の課題を客観的に見直せたという共通点があるようです。
自分がその仕事で何を達成したいのかが明確に伝えられたから
正社員になるためには就職活動を行う必要がでてきます。 そのためには、履歴書や職務経歴書などの応募書類を作成することになります。
フリーターの立場で就職活動する際は、応募書類の作成が大きな障壁になるかもしれません。それを乗り越えるためには、自分がその仕事で何を達成したいのかを明確にすることが大切です。
また、それを応募書類に記載することや、面接時にアピールすることが大きなポイントになってきます。
履歴書には、自分が達成していることを具体的に記載できるようにしましょう。
仕事で役立つ資格試験にチャレンジするのもいいですね。就職したらその企業に自分が貢献できそうなことや、目標とすることについて具体的にアピールすることも大切です。
適切なサポートが受けられたから
就職活動を行うときは、企業に応募書類を送ることから始まります。今は、インターネットから履歴書を送ることができる企業も増えていますが、改めて履歴書の提出を求められる場合もでてきます。
履歴書などの書類は、面接に進めるかどうかの大きな判断材料になることを知っておきましょう。
書類審査に通るためには、応募する企業に合った書類を作成することが大切です。そのためには、企業の採用担当者の目に留まることを意識しましょう。
また、それ以前に自分の性格や特性に合った仕事探しをすることが大切になってきます。
フリーターから正社員になった人の中には、就職支援サイトに登録して就職活動を行った人も少なくありません。就職サポートサイトに登録すると、自分が持つ長所や適性を客観的に分析してもらうことができます。
また、就職活動全般を通じて適切なサポートが受けられることも大きな強みです。
中には、就職活動未経験のフリーターなど、若い世代をサポートするところもありますので、これを機会に利用を検討してはいかがでしょうか。
就職を成功させたい人向けのお役立ち情報
「就職を成功させたい」と努力していても、うまくいかないことはあるでしょう。ここでは、就活がうまくいかない場合にありがちな疑問を、Q&A方式で解決していきます。
就職できた人の特徴は?
就職できた人には、「第一印象が良い」「目的意識がある」「自分を効果的にアピールしている」といった特徴があります。また、企業ごとに入念な下調べをしたり、面接対策を繰り返し行ったりと、事前準備を万全に行っていたのが就職成功のカギになっているようです。そのほかの特徴は、「就職できない人とできる人の違いについて」でもご紹介しています。
就職できない人の共通点は?
就職がうまくいかない人の共通点は、「応募書類の見直しをしていない」「就活のマナーが守れていない」「企業ニーズを理解していない」などが挙げられます。また、大企業や有名企業など、ハードルの高い求人ばかりに応募していることが、就職できない要因になる場合もあるようです。詳しくは、「新卒で就職できない人の特徴」を参考にしてみてください。
「なぜ就職しなかったのか」の上手な答え方を教えて!
面接で「なぜ就職しなかったのか」を問われたら、正直に理由を述べましょう。「大手に絞って就職活動を行っていましたが、うまくいきませんでした。視野が狭くなっていたことを反省しています」など、過去の就活を振り返り、反省点を盛り込むのがポイントです。「既卒の就活『なぜ新卒で就職しなかったのか?』上手な答え方と回答例7つ」では、プロの就活アドバイザーの回答例をご紹介しているので、参考にしてみると良いでしょう。
就職に失敗してしまったらどうすればいい?
新卒採用で就職できなかった場合、既卒として就活する道があります。その際は、「なぜ就職しなかったのか」の問いに正直に答え、反省点を述べるようにしましょう。また、就職したものの希望企業に入れなかった場合は、一定期間経験やスキルを身につけたうえで転職する方法もあります。失敗したからといって、就職できないわけではありません。就職に失敗した際に取るべき行動についてはこちらの記事を参考に、落ち着いて将来の方向性を決めましょう。1人で考えるのが不安なら、就職支援のハタラクティブへご相談ください。
フリーターから就職を目指すなら、ぜひ「ハタラクティブ」へ。ハタラクティブのサイトには、フリーターから正社員になった人の体験談もや、就職活動を成功させるためのヒントになるお役立ちコラムも多数掲載されています。
フリーターならではのお悩みは専任のキャリアアドバイザーにご相談ください。一人ひとりの課題を解決しつつ、就職までの道のりをしっかりサポートさせていただきます。