- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ディレクターとは?プロデューサーとの違いや業界ごとの仕事内容を解説!
ディレクターとは?プロデューサーとの違いや業界ごとの仕事内容を解説!
更新日
この記事のまとめ
- ディレクターとは、テレビやデザインといった制作現場における総監督のこと
- ディレクターとは、テレビ業界やWeb業界などで活躍できる仕事である
- ディレクターに求められる能力は、マネジメントスキルやコミュニケーション能力など
- ディレクターとは、その業界での業務経験に基づいた柔軟な対応力が必要な職業である
「ディレクターとはどのような仕事?」「プロデューサーとの違いは?」と疑問に思う方もいるでしょう。ディレクターとは、テレビやデザインといった制作現場で総監督を担う立場の人を指します。
このコラムでは、ディレクターの意味やプロデューサーとの違い、業界ごとの仕事内容についてご紹介。ディレクターに求められる能力も解説しています。ディレクターへの就職を検討している方は、ぜひご覧ください。
ディレクターとは
ディレクター(director)を直訳すると、指揮者や管理者という意味になります。一般的にディレクターとは、テレビやデザインといった制作現場における総監督として、チームの管理やメンバーへの指示出しを行う職業を指す場合が多いようです。
会社における役職を意味する場合もある
ディレクターには、会社の部長や、重役、取締役といった役職を表す場合もあります。用語を使用する状況によって意味が変わるので、理解しておくと良いでしょう。
なお、ディレクターを補佐する立場をアシスタントディレクター(Assistant Director)、専務取締役という意味で使用される役職をエグゼクティブディレクター(Executive Director)といいます。アシスタントディレクターはAD、エグゼクティブディレクターはEDと略されることが多いようです。
ディレクターとプロデューサーの違い
ディレクターと比較されやすい職業として挙げられるのが、プロデューサー(producer)です。プロデューサーとは、制作者や演出家、企画する人という意味を持ちます。テレビやデザインなどの制作現場では主に企画や予算管理、人員配置を行い、企画全体のマネジメントをする立場です。ディレクターが現場の責任者であるのに対し、プロデューサーは企画全体の責任を負うという違いがあります。
ディレクターとプロデューサーの収入差
ディレクターを経て、プロデューサーになるのが一般的なキャリアパスです。そのため、ディレクターとプロデューサーの給与を比較した場合、プロデューサーの方が収入が高い傾向にあります。とはいえ、会社の規模や業界の違いによって収入は異なるので、一概にディレクターの方が収入が少ないとはいえないでしょう。
次項からは、ディレクターの具体的な仕事内容について、業界ごとにご紹介します。業界によってディレクター業務は異なるので、参考にしてください。
【放送業界】テレビディレクターとは?
テレビディレクターとは、テレビ・放送業界で働くディレクターのことです。ここでは、テレビ業界におけるディレクターについて詳しく解説します。
テレビディレクターの仕事内容
ここでは、テレビディレクターの仕事内容をご紹介します。
1.テレビ番組の制作管理
テレビディレクターは、プロデューサーが企画した番組のロケや映像の編集、キャストへの演技指導などを通して制作現場を管理するのが主な業務です。ディレクターの腕次第で番組のクオリティが変わるため、出演者やスタッフをうまくコントロールする力が求められます。
収録した映像を編集する際は、「どの場面を使うか」や「どのキャストを映すか」などを考えるだけでなく、演出がマンネリにならないよう考慮しなければなりません。特に、生放送の番組は撮り直しができないため、徹底した準備やディレクターのセンスが必要といえるでしょう。
2.番組スタッフの選出
番組に関わるスタッフの選出や割り振りもテレビディレクターの仕事です。ディレクターは、アシスタントディレクターに指示を出したり、カメラマンや技術スタッフの立ち位置を決めたりして適切な人材を配置し、その管理を行います。
3.番組制作現場とクライアントの橋渡し
テレビディレクターは、現場とクライアント側の意見を橋渡しする役割も担っています。番組予算のすり合わせを行い、演出に対する意見の食い違いが起きたときの現場の声をプロデューサーに伝えたりするのも、ディレクターの大切な仕事。多くの人と関わりコミュニケーションをとりながら、番組を成功に導きます。
テレビディレクターになる方法
テレビディレクターになるには、「番組制作会社」に就職するという方法が一般的です。いきなりティレクター職に就くのは難しいため、まずはアシスタントディレクター(AD)として現場の業務経験を積みましょう。学歴や経験は不問とする場合が多いため、敷居はそれほど高くありません。インターンやアルバイトなどで、実際の仕事を体験して理解を深めるのもおすすめです。
テレビ業界で働きたい方は、「テレビ業界で仕事がしたい!きつい?仕事内容は?代表的な職種と就職方法」で仕事の種類や就職方法をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【Web業界】Webディレクターとは?
Webディレクターとは、Web業界で主にWebコンテンツ制作をマネジメントするディレクターを指します。以下で、詳しく紹介するのでご参照ください。
Webディレクターの仕事内容
ここでは、Webディレクターの仕事内容をご紹介します。
1.Webコンテンツ制作の管理
Webディレクターは、Webコンテンツ制作におけるスケジュールや進捗管理を行います。スケジュールを立てたり、プロジェクトメンバーの作業が遅れていないかを確認したりして、納期に間に合うよう徹底した管理をするのが具体的な仕事内容です。
また、制作物の品質管理もWebディレクターの仕事の一つ。クライアントが期待する仕上がりになるようメンバーに指示を出すこともあります。
2.Webコンテンツ制作メンバーの選出
Webコンテンツ制作にどのメンバーを入れるかを考え、選出するのもWebディレクターの仕事です。
Webコンテンツの制作現場では、デザインを手掛けるWebデザイナーやプログラミングを行うプログラマー、Webライターなど、さまざまな職種の人が働いています。それぞれのメンバーに対し、クライアントの要望やスケジュールの共有を徹底し、プロジェクト全体をまとめるのがWebディレクターの役割です。
3.Webコンテンツ制作現場とクライアントの橋渡し
テレビディレクターと同様に、Webディレクターも制作現場とクライアントやプロデューサーを橋渡しする調整役を担います。
Webコンテンツ制作現場では、それぞれの職種が個々に作業を行うことも多いため、作業を円滑に進めるにはWebディレクターの存在が欠かせません。 Webディレクターになる方法Webディレクターになるには、まずWebデザインについて学びましょう。Webデザインに関する知識や現場の経験がなければ、Webディレクターとして現場を指揮・管理することはできません。Web制作の仕事やWebデザイナーに興味のある方は、「大学中退フリーターもWebデザイナーになれる?未経験から転職する方法」をあわせてご覧ください。
【デザイン業界】クリエイティブディレクターとは?
クリエイティブディレクターとは、主にデザイン・広告業界でディレクション業務を担当する職種です。主な業務内容は以下でご紹介します。
クリエイティブディレクターの仕事内容
ここでは、クリエイティブディレクターの仕事内容をご紹介します。
1.デザイン・広告制作現場の管理
クリエイティブディレクターは、デザイン・広告制作現場の総責任者として、デザインや広告が公開されるまでの指揮・進行を行います。
具体的には、スケジュール管理や進捗管理、制作物の品質管理などです。プロジェクトは、グラフィックやWeb制作、映像といった部門に分かれる場合が多く、クリエイティブディレクターはそれぞれの部門ごとに配置されます。
2.デザイン・広告制作メンバーの選出
デザイン・広告制作には、プランナーやデザイナー、カメラマンなど、さまざまな職種が関わります。クリエイティブディレクターは、プロジェクトに応じたメンバーを選出するのも仕事の一つです。それぞれのメンバーの進捗管理を徹底しながら、プロジェクトを進行します。
3.デザイン・広告制作現場とクライアントの橋渡し
クリエイティブディレクターも、デザイン・広告制作現場とクライアントやプロデューサーとの調整役を担います。クライアントへの売り込みはプロデューサーの仕事ですが、プロジェクトの制作現場における進行や品質に関わることを上司であるプロデューサーに伝えるのは、クリエイティブディレクターの役割です。
クリエイティブディレクターになる方法
クリエイターとしての実務経験やマーケティングスキル、マネジメントスキルが必要なため、未経験からクリエイティブディレクターを目指すのは難しいでしょう。まずは、クリエイティブ職を経験することが大切です。
クリエイティブ職の種類や適性については、「クリエイティブ職の適性とは?仕事内容や未経験からの転職方法も解説」でまとめているので、ぜひご一読ください。
【アパレル業界】ブランドディレクターとは?
ブランドディレクターとは、ファッションブランド全体のプロデュースを行う仕事です。以下で詳しくご紹介します。
ブランドディレクターの仕事内容
ここでは、ブランドディレクターの仕事内容をご紹介します。
1.ファッションブランドの管理
ターゲット層を絞ったうえで、お客さまがどのようなイメージの商品を求めているのかを徹底的に分析し、ニーズに合わせたファッションブランドを企画します。イメージに基づいた洋服のデザインをして商品開発を行ったり、ショップのディレクションをしたりするのもブランドディレクターの仕事です。
ほかにも、モデルを起用した広告の制作や、ファッションショーでの商品の見せ方を指示するなど仕事は多岐にわたります。
2.ファッションブランド制作メンバーの選出
ブランドディレクターも、店舗づくりや広告制作の現場などで、メンバーをまとめる役割を担います。ブランドの世界観や方針を共有し、イメージに沿ったブランドを形にするのが仕事です。多くの人が関わるため、コミュニケーション能力やスケジュール管理能力などが必要になるでしょう。
3.商品開発の現場とクライアントの橋渡し
ブランドでデザインした商品を実際に売り出すために、商品開発の現場とショップや顧客を橋渡しするのも重要な役割の一つ。多くの人と調整を重ねながら、お客さまの手元に商品が届くまでをサポートします。
ブランドディレクターになる方法
一般的に、未経験からブランドディレクターになることは難しく、ショップで商品を売る販売員からキャリアをスタートする人が多いようです。そこからマーケティング部や商品開発部などに異動してスキルを磨き、ブランドづくりの知識を取り入れていくと良いでしょう。
アパレル業界の仕事については「アパレル業界の現状と将来性は?市場規模や志望動機の例文を紹介!」をご覧ください。
ディレクターに求められる4つの能力とは
最後に、ディレクターに求められる能力について解説します。ディレクターを目指すなら、就職や転職後に以下のスキルを身につけるよう意識すると良いでしょう。
ディレクターに求められる能力とは
- マネジメントスキル
- コミュニケーションスキル
- 客観的な視点で全体を把握する能力
- その業界で求められる実務経験とスキル
1.マネジメントスキル
ディレクターは、現場におけるスケジュール管理や進捗管理などを徹底しなければならないため、マネジメントスキルが求められます。納期が遅れそうなときは、臨機応変に対応しなければなりません。また、トラブルが発生した際に柔軟に対応するには、一定の業務経験も必要でしょう。
2.コミュニケーションスキル
ディレクターには、プロジェクトメンバーやチームをまとめるためのコミュニケーションスキルがあると良いでしょう。ディレクター業務では、現場からクライアントまで幅広い人と関わります。職種や役職に関わらず、相手の言葉の意図を正確に汲み取り、自分の意見を伝えられる人がデクレクターに向いているといえるでしょう。
「コミュニケーション能力とは?スキルを鍛える具体的な方法をご紹介!」では、コミュニケーションスキルを上げる方法を紹介しているので、あわせてご覧ください。
3.客観的な視点で全体を把握する能力
客観的な視点で全体を把握する能力もディレクターには必要です。先述のとおり、制作現場には多種多様な職種が関わります。自分の専門だけでなく、幅広い知識を身につける努力を惜しまない人は、客観的な視点で物事を捉えられるでしょう。
4.その業界で求められる実務経験とスキル
ディレクターになるには、その業界での実務経験とスキルが求められます。テレビ業界なら映像技術や編集技術、Web業界や広告業界ならWebデザインやプログラミングスキルなど、その業界に合ったスキルを身につけましょう。
「ディレクターとはどのような仕事?」「将来ディレクターになるにはどうすれば良い?」とお悩みの方は、就職・転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは、20代の若年層に特化した就職エージェント。専任のアドバイザーが、カウンセリングで丁寧に希望や条件をうかがい、一人ひとりにぴったりの求人をご紹介します。
サービスの一環として、アドバイザーがマンツーマンで応募書類の作成や面接対策なども実施。面接の日程調整や企業との交渉の代行など、就職を徹底的にサポートします。「自分の適性が分からない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。