- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 美容部員になるには資格が必要?仕事内容や給料についても詳しく解説!
美容部員になるには資格が必要?仕事内容や給料についても詳しく解説!
更新日
この記事のまとめ
- 美容部員とは、お客さまにメイクアップのアドバイスを行い化粧品の販売をする職業
- 美容部員の仕事内容は、接客販売とバックヤード業務に分けられる
- 美容部員になるために資格は必要ないが、専門学校などに通うと就職しやすくなる
- 美容部員には高い接客スキルや協調性が求められ、語学力が必要になることもある
美容部員に憧れを持つ方も多いでしょう。しかし、美容部員になるには何をすべきか、詳しく調べなければ分からない部分があります。そこで、このコラムでは美容部員になる方法や仕事内容、求められるスキルを分かりやすく解説。働くうえで考えられるメリットやデメリットを紹介しつつ、美容部員を目指す方の疑問やお悩みを解消していきます。
美容部員とは
美容部員とは、お客さまのメイクアップやスキンケアの悩み・要望をヒアリングし、適切なアドバイスを行って化粧品の提案・販売をする接客業の一種です。働く店舗や勤務するメーカーによって呼び名が異なり、ビューティーアドバイザー(BA)やビューティーコンサルタント(BC)、 ビューティーカウンセラー(BC)などと表すこともあります。
厚生労働省が管轄している「第5回改定厚生労働省編職業分類職業名索引(p266)」によると、美容部員は「化粧品販売店員」にあたります。美容のプロとして、お客さまが満足されるようなメイクの仕方や肌に合ったスキンケア方法を紹介する、化粧品が好きな方や美意識が高い方に人気の高い職業です。美容業界や美容部員の転職状況が気になる方は、「転職は難易度が高い?未経験から就職しやすい業界9選を紹介!」のコラムで解説しているので、ぜひご覧ください。
参照元
独立行政法人労働政策研究・研修機構
第5回改定厚生労働省編職業分類 職業名索引
美容部員の働き方
美容部員としての主な働き方には、化粧品メーカーの社員になる方法と化粧品専門店やドラックストアの社員になる方法があります。化粧品メーカーの社員として働く場合、入社後に接客マナーやメイクの知識・技術に関する研修が行われるのが一般的です。その後、店舗に配属され美容部員としての業務が始まります。勤務地は、ブランドによって百貨店やショッピングセンターなどさまざま。小売店の美容部員として就職しても、働く先はメーカーと基本的に同じです。ファッションビルや百貨店など、就職先の小売店が出店しているテナントや街なかの店舗で勤務します。小売店では多くの化粧品を扱っているため、メーカー美容部員に比べて多くのブランド知識が必要になることもあるでしょう。
美容部員の勤務時間
化粧品店の多くが百貨店などのテナントに入っており、毎日営業していることがほとんど。そのため、美容部員はシフト制で働くケースが多いです。勤務先の営業時間によるものの、早番・中番・遅番のシフト制のため、残業も少ないと考えて良いでしょう。ただし、販売職なので繁忙期や客入りによっては残業が発生することもあります。
美容部員は女性が働きやすい仕事
美容部員の多くは女性のため、時短勤務や育児休暇など、女性が長く働きやすい制度を整えている企業が多いのも特徴です。美容業界の仕事内容について詳しく知りたい方は、「美容業界の仕事」このコラムをチェックしてみてください。美容部員の一日
出勤したら、前日の売上確認やその日の売上目標、本社やスタッフからの連絡事項を確認。来客があれば積極的に声をかけて販売を行います。空き時間には、商品の補充やDM作成といった事務作業をこなします。来店のピークは仕事終わりの夕方です。忙しいなかでも丁寧なヒアリングをし、悩みや希望に合った商品の提案を行います。早番であれば店舗内の清掃や陳列、レジ金の準備といった開店準備を、遅番であれば売上のまとめやメイク道具の洗浄、商品の補充といった閉店作業を担当します。
美容師からの転職を考えている方には、おすすめの転職先を紹介しているコラム「美容師から転職を成功させるには?おすすめの職種や履歴書の書き方を解説!」を参考にしてみてください。
美容部員の仕事内容
美容部員が日々行っている主な仕事内容は、接客販売とバックヤードの2つに大別されます。以下に、それぞれの仕事の詳細を紹介するので、参考にしてください。
接客販売
対面接客によるスキンケアや化粧品へのアドバイス、商品の提案と販売などが主な業務です。美容部員は来店されるお客さまに対して、メイクやスキンケアを施す「タッチアップ」を行い、仕上がりや色味を確認しながらさまざまな商品を提案します。ほかにも、手の甲で化粧品を試してもらい、香りや質感を確認できる「ハンドデモ」を行いながら、商品の魅力を伝えることも業務の一環。美容部員はお客さまが何に悩んでいるのか、どういった理想を持っているのかをカウンセリングで確認しつつ、美容に関する知識や技術力で要望を叶えることが求められます。
バックヤード業務
化粧品の陳列や棚卸し、会計などのバックヤード業務もこなします。商品の在庫を確認して発注を行ったり、売り場の清掃も行ったりするため、ある程度の事務処理能力が必要です。ほかにも、タッチアップで使用したブラシやパフの洗浄作業、顧客に送付するDM作成、店頭でサンプルやチラシを配布する仕事など、接客・事務仕事以外も担当します。
美容部員は接客中もバックヤードでの業務もほとんどが立ち仕事になるうえ、ヒールのある靴を履いて働くことが多いので体力が必要になります。
美容部員に資格は必要?
美容部員は資格の有無に関わらず、採用試験に合格すれば就職できる職業です。接客販売を行うため、コミュニケーション能力を図られることが多いでしょう。未経験者歓迎の企業も多く、正社員や派遣社員、アルバイトなどさまざまな雇用形態で働くことができます。
入社後は、美容部員としての身だしなみや商品についての研修があり、基礎的な知識を学べる貴重な機会です。入社後の研修は数週間にわたって行われるため、研修中に接客マナーやメイク技術を身につけてから働けます。このように、美容部員は未経験からでも活躍できますが、「日本メイクアップ技術検定」や「日本化粧品検定」などを取得していれば選考で有利に働くことも。熱意やスキルの裏付けのために受験してみるのも良いでしょう。
化粧品やブランドに関する知識が求められる
未経験・無資格でも就職できる美容部員ですが、化粧品や応募先のブランドに関する知識は持っておきたいところ。化粧品にはたくさんのブランドがありますが、運営母体が同じ企業ということも珍しくありません。化粧品以外にもブランドの基礎知識がなければ、書類選考や面接を通過することは難しいでしょう。企業研究をしっかり行うことが採用につながるので、運営元の知識も身に付けたうえで求人に応募することをおすすめします。
学校で専門知識を学ぶ人もいる
大手企業は大卒や専門卒を募集要項に挙げていることが多いですが、企業規模にこだわらなければ学歴不問の美容部員の仕事もあります。そのため、必ずしも専門学校に通う必要はありませんが、専門知識を身につけたいのであれば、美容専門学校かメイクスクールに通うと良いでしょう。
美容専門学校
美容専門学校では、在学中に基礎化粧品やコスメの役割、美容概論など幅広い技術を学びます。ほかにも、エステティック技術や栄養学といった、キャリアチェンジ後も役立つ知識を学べるのが専門学校に通う魅力です。また、就職希望の学生のために、化粧品メーカーへのインターンシップ制度を用意していたり、企業説明会を行ったりする学校もあります。学校を選ぶ際は、就職実績の詳細や気になるブランドのインターンシップの募集があるかを確認しておくと良いでしょう。
メイクスクール
メイクスクールは半年から1年程度で学べるところが多く、美容専門学校よりも実践的なメイク技術を学べるようなカリキュラムが組まれています。美容専門学校では美容師を目指す方もいますが、メイクスクールは化粧に特化しているため、メイクアップアーティストや美容部員になりたい方が集まっているのが特徴。学ぶ期間が短い分学費も抑えられるので、経済的に不安がある方にもおすすめです。
美容部員として働くメリットとデメリット
化粧品やスキンケアが好きな人にとって美容部員は理想の職業といえますが、一方で膨大な商品知識を学ぶ必要があったり、身だしなみに対する厳しい意見をもらったりすることも。ここでは美容部員になりたい方のために、働くうえでのメリット・デメリットをご紹介します。
美容部員のメリット
美容部員として働くメリットとして挙げられるのは、高い美意識を持って仕事に取り組めること。もともとメイクや美容が好きな方なら意欲的に仕事ができるでしょう。また、自社製品を安価で購入できる福利厚生がある場合もメリットといえます。
高い美意識を維持できる
美容部員は常に新しいメイク技術を学び、美意識を高められる職業です。周りのスタッフも美意識が高いため、お互いに良い影響を与えながら美容に関するスキルやセンスを磨けます。
自社製品を安価で購入できることがある
化粧品メーカーなど美容部員が働く職場では、福利厚生の一環として「社員割引制度」を採用しているところが多いです。日々使用する化粧品を安く購入できるのでお得感があります。また、その化粧品を自分が実際に使用することで、具体的な意見や感想を顧客に伝えられるというメリットもあります。
平日休みが多い
勤務先によって異なりますが、多くの美容部員はシフト制勤務のため平日でも休みが取れます。平日に休めるメリットは、公的な手続きのために仕事を休まなくて良いことや、土日祝日に混雑する場所で快適に過ごせることです。「平日休みのメリットは?土日休みとの比較や仕事の例をご紹介」のコラムでも、平日休みについてまとめています。
美容部員のデメリット
美容部員は基本的にシフト制のため、勤務時間が日によって変わる点をデメリットと捉えるケースもあるでしょう。また、美容業界では常に新しい技術などが生まれるため、知識をアップデートする必要があります。美容部員として働くにあたり、「ブランドの顔」という意識が求められるため身だしなみや立ち居振る舞いに配慮するのが大変、という意見もあります。
勤務時間が不規則になりやすい
美容部員は販売職のため、基本はシフト制です。一般的にシフト制では固定の時間のみの勤務はできないため、日によって勤務時間が異なることをデメリットと捉えるケースもあるでしょう。さらに、接客や入店の状況によっては休憩時間がずれたり残業が発生したりと、不規則になることも考えられます。
大変な接客対応があることも
自社の商品が肌に合わないなど、美容部員はセンシティブな意見を受けることもあるようです。基本的には各社で定められた接客マニュアルに沿って対応しますが、一筋縄ではいかないケースも。美容部員に限らず、接客業全般にいえるデメリットでしょう。
必要な知識が多い
美容部員は商品名や新しいメイクの仕方、美容に効く成分など働くうえで覚える知識は多いです。お客さまに間違った情報を伝えないように、新しい情報にアンテナを張って日々勉強する必要があります。また、限定商品や新モデルへの切り替えがあればその都度情報が増えるので、柔軟な対応力と勉強熱心な姿勢が求められます。仕事中でなくとも、新しい知識を学び続けなければならないことをデメリットと捉える方もいるでしょう。
常に見られている意識が必要
美容部員は接客を伴う販売職なので、美容のプロとして常に身だしなみに気を遣う必要があります。メイクの技術はもちろん、透明感があり、キメの整った美しい素肌が求められることも。潤いのある肌質を保つために普段から努力しなければならず、神経質になったり気疲れしてしまったりすることもあるでしょう。
ノルマがある場合はプレッシャーになることも
企業によっては日ごとや月ごとに店舗での売上ノルマが設けられていることがあります。目標を下回っている場合、いつも以上に力を入れてお客さまに声をかけ、販促を促すこともあるでしょう。店舗独自のキャンペーンを実施したり、リピーター獲得のために接客スキルを磨いたりすることも求められます。目標があることで達成感ややりがいを感じやすくなる一方、プレッシャーからストレスを抱えてしまう美容部員もいるようです。
美容部員に向いている人
美容部員に向いている人は、メイクやコスメが好きな人です。また、接客が好きでお客さまに喜んでもらいたい、困っているお客さまの手助けがしたいと思える人が向いています。美容部員はお客さまのメイクやコスメの悩みを解決する仕事なので、ニーズを把握し、悩みを解決に導ける人が向いています。また、美容部員は一人ではなく売り場スタッフとの連携も求められるため、協調性があり、チームワークを重視できる人が向いているといえるでしょう。
美容部員の給料
厚生労働省の「職業情報提供サイト」によると、美容部員(化粧品販売員)の平均年収は約358万円です。国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると日本人の平均収入はおよそ458万円なので、美容部員はやや低めといえます。ただし、就職先の企業によって給料は異なります。また、資格があると手当金がついて収入がアップすることもあるようです。
参照元
厚生労働省
情報職業提供サイト
国税庁
令和4年分 民間給与実態統計調査
美容部員のキャリアプラン
美容部員のキャリアアップ先は多く、経験の積み方やスキルによってさまざまな可能性を広げられます。たとえば、店頭で接客や販売を行ってきた経験を活かして、店舗マネージャーや運営責任者などの役職に就くことが可能です。ほかにも、メイクの技術を磨いてメイクアップアーティストになったり、現場で働いた経験を活かして商品開発に携わったりすることもできます。語学力が高ければ、活躍の舞台を海外に移すことも可能でしょう。このように美容部員の仕事はキャリアアップ先が多く、キャリアチェンジも可能です。美容部員になりたい方は、ぜひ求人を探してみましょう。
美容部員の具体的なキャリア
入社1~2年ほどは新人美容部員として、現場で実務経験を積むのが基本。3~4年ほど経つと、副店長などのポジションになる方が多いようです。新人の教育や店長のサポートなど、個人成績以外の業務も増えるでしょう。美容部員として5年ほどの経験を積むと、店長や売場責任者として店舗全体の運営管理を行う立場に。売上管理だけでなく、採用活動や本社とのやり取りも行います。その後は、現場で働いたり本社で商品開発に携わったりと、人によって選択するキャリアはさまざま。ブランドによっては、より優れたスキルを持つ美容部員を「トップメイクアップアーティスト」といった役割に置き、イベントへの参加やSNSへの露出を行うこともあるようです。
美容部員になりたいと考えている方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは20代のフリーターや既卒、第二新卒向けの就職・転職支援サービスです。専任のアドバイザーと1対1で面談を行い、あなたの仕事に関する悩みや就職・転職での希望条件のヒアリングをして、要望に適した求人情報をご紹介。就職活動に欠かせない履歴書の添削や、面接対策のアドバイスも行います。手間の掛かる条件交渉や面接の日程調整はアドバイザーが担当するため、就業中の方でもスムーズな転職活動が可能です。未経験歓迎の求人も多数取り扱っているため、フリーターや既卒、異業種からの転職でも正社員就職の夢を実現できます。未経験でも美容部員になれるか不安、異業種から転職できるか心配という方も、お気軽にご相談ください。
美容部員に関するお悩みQ&A
美容部員として就職を目指す方に向けて、よくある質問をQ&A形式でまとめました。疑問の解決にお役立てください。
美容部員になるために資格は必要ありますか?
無資格でも就職できますが、資格があったほうが有利になることがあります。コラムの「美容部員に資格は必要?」でも解説しているように、美容部員は無資格で就職できます。ただし、美容やメイクに関する資格があるとスキルや知識のアピールとなり、採用されやすくなる可能性も。資格手当なども期待できるでしょう。
美容部員の勤務先は?
百貨店をはじめとする化粧品売り場がメインです。化粧品メーカーの美容部員として就職すれば、百貨店やファッションビルのブランドコーナーが主な勤務先になります。小売店の美容部員でも、基本的には百貨店やファッションビル、ショッピングセンター内のテナント店舗が主な勤務先です。希望の勤務地があるものの伝え方がわからないという方は、「希望勤務地の書き方や答え方を詳しく解説!採用されるためのポイントは?」をご覧ください。
美容部員は接客だけが仕事?
接客が業務の中心ですが、事務的な仕事も担当します。美容部員は接客業ですが、販売以外にも「商品知識の勉強」「在庫や売上の管理」「店内や備品の清掃」といった裏方的な業務も多いのが特徴です。販売職の仕事について詳しく知りたい方は、「販売職の仕事内容とは?活躍できる場・向いている人について解説」をご参考ください。
美容部員にノルマはありますか?
美容部員に明確なノルマがあるケースは少ないですが、売上目標が設定されている企業や店舗は多いようです。そのため、お客様にリピーターになってもらえるようお声がけをしたり、店頭に立って呼び込みを行ったりなど、売上を上げるための行動が大切になってくるでしょう。ノルマで悩んだときは、「営業ノルマがきつい?達成できない現状を打破する5つの方法」のコラムを参考にしてみてください。
接客業について詳しく教えてください
来店する方をもてなし、ニーズに合わせたサービスを提供するのが接客業です。
「接客業とは?どんな職種がある?必要なスキルや志望動機の書き方も解説」のコラムでは接客業について詳しく解説しているのでご確認ください。なお、営業職との違いについては「営業と接客業の仕事の違いは何ですか?」でご確認いただけます。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。