保険証の種類には何がある?番号の確認方法や保険制度について解説

保険証の種類には何がある?番号の確認方法や保険制度について解説の画像

この記事のまとめ

  • 健康保険証の種類は「国民健康保険」「社会保険」「後期高齢者医療制度」に分類される
  • 社会保険の保険証は、会社員や公務員に発行される
  • 国民健康保険の保険証は、自営業者など社会保険に加入しない人に発行される
  • 保険証の種類は「保険者番号」から読み取ることができる

日本ではすべての国民が何らかの公的保険に加入する「国民皆保険制度」を導入しています。また、公的保険には種類があり、複数ある公的保険によって保険証の種類は異なります。このコラムでは、保険証の種類や記載されている数字の意味を解説します。社会保険と国民健康保険の違いについてもまとめているので、自分がどの保険に加入しているのか、どの保険に加入するとメリットがあるのかを確認しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

保険証の種類とは

日本で発行している保険証は、社会保険のものと国民健康保険のもの、後期高齢者医療制度の3種類に分けられます。保険証の種類によって色が異なり、社会保険の保険証は青色(一部黄色)、国民健康保険はピンクまたはグレー、後期高齢者医療制度は緑や紫が使用される場合が多い傾向にあります。

社会保険

社会保険は会社員や公務員、条件を満たした扶養家族などが加入する公的保険で「被用者保険」とも呼ばれており、以下の3種類に分かれています。

保険の種類詳細
組合健保
・主に大企業の会社員と扶養家族が加入
・保険料は協会けんぽに比べて安い傾向
協会けんぽ・主に中小企業の会社員と扶養家族が加入
・保険料は都道府県ごとで異なる
共済組合・公務員や私立学校教職員、その扶養者が加入
・国家公務員共済組合、地方公務員共済組合、私立学校教職員共済組合の3種類がある

社会保険とは

社会保険とは日本で暮らすすべての人に加入が義務付けられている保険のことを指しますが、前述したように一般的には「労働者が加入する保険」を指すケースが多いです。「医療保険」「年金保険」「介護保険」「雇用保険」「労災保険」で成り立っており、労働の有無や労働条件によって加入する保険が異なります。詳しくは「社会保険とはどんな制度?アルバイトやパートでも加入対象になる?」をご覧ください。

国民健康保険

国民健康保険は社会保険に加入していない人(雇用されていない人)を対象とする公的保険。自営業者や雇用されているものの社会保険の条件を満たさない非正規雇用者、年金受給者などが加入対象です。
国民健康保険には、市町村国保と国保組合の2種類があり、市町村国保はその市町村に住む、社会保険に加入していない人が加入対象。保険料は各市町村ごとで異なります。国保組合は一部の職種に就いている人が加入対象で、同業同種が運営しています。

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度は75歳以上の後期高齢者が対象で、ほかの公的保険に加入していても、75歳になると適用されます。後期高齢者医療制度は都道府県ごとの広域連合が運営しており、75歳未満の方でも条件を満たせば任意で後期高齢者医療制度に移行が可能です。

保険証の再交付や切り替えに注意

勤務状況や勤務先によって、加入する保険は異なります。退職や結婚、被扶養者家族の収入が扶養範囲を超えたときには手続きを済ませる必要があるため、注意が必要です。特に、退職後は国民健康保険か家族の扶養に入るなどの手続きをしなければ、医療費の自己負担や罰せられる場合があります。
未経験OK多数!求人を見てみる

公的医療保険とは

公的医療保険とは、個人で加入する保険とは異なり、国民に加入義務がある保険のことです。冒頭でも述べたとおり、日本は国民全員を公的医療保険で保障する国民皆保険制度を採用しているので、全国民が何かしらの公的医療保険に加入する必要があります。保険の種類は複数ありますが、職種や条件に合う公的医療保険に加入することで「保険証」が発行され、医療機関に提示することで医療費の一部の負担が軽減されるのが特徴です。

医療費の患者負担割合の画像

引用元:厚生労働省「国民皆保険制度の意義(4P)

医療費のうち3割が自己負担となる場合がほとんどですが、年齢や条件によっては1割または2割負担になります。

保険料はどのくらい?

社会保険は会社と加入者(労働者)が保険料を折半しますが、国民健康保険は全額を加入者が負担する必要があります。また、社会保険には「被扶養者」という概念があるのに対し、国民健康保険にはないため、家族構成や子供の年齢などの条件によって負担する保険料は異なります。
くわしくは「知っておきたい国民保険の仕組み」「社会保険料の計算はどのようにして行うの?正社員とパートとの違いも解説」を参考にしてください。

参照元
厚生労働省
我が国の医療保険について

保険証の記号と番号の一覧

保険証には氏名や生年月日といった被保険者の基本情報だけでなく、記号や番号を使った以下の3種類の情報が記載されています。
それぞれの番号による情報と、社会保険と国民健康保険の違いを見ていきましょう。

種類意味
記号・企業、自治体などの保険者を指す番号
・「事業型整理番号」とも呼ばれる
番号・被保険者を指す番号
・被扶養者も同じ番号が振られる
保険者番号・保険者の情報を指す
・「都道府県番号」や「保険者別番号」を含んでいる

社会保険

「保険者番号」が8桁の場合は社会保険の被保険者です。保険者番号の上2桁は「法別番号」で、下記の社会保険に割り当てられています。

法別番号割り当てられている加入保険
01全国健康保険協会支部(協会けんぽ)
02全国保険協会 船員保険部(協会けんぽ)
03、04日雇健康保険
06組合管掌健康保険(組合健保)
07自衛官診療証(自衛隊関係者)
31~34共済組合(公務員)
39後期高齢者医療制度

国民健康保険

「保険者番号」が6桁の場合は国民健康保険の被保険者です。また、国民健康保険証には、有効期限や世帯主の記載があるのも特徴です。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

保険証で悩んだら社会保険に加入するのがおすすめ

国民健康保険と健康保険における社会保険、どちらが良いとは一概にいえませんが、一般企業の正社員として働くなら自ずと社会保険の被保険者になります。
社会保険は、企業と保険料が折半なので国民健康保険より安くなるケースが多く、扶養の概念もあるため、将来的に家族が増えることが予想できるなら国民健康保険より負担は軽くなるでしょう。また、保険に限らず年金も社会保険のほうがおすすめ。社会保険の年金は「厚生年金」で、国民健康保険に比べて支払額も増えるものの受け取れる額が多くなります。収入に比例して支払額も増えるものの、将来受け取れる金額を考えると安心でしょう。

「求める条件の求人がなかなか見つからない」とお悩みなら、就職支援サービスのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、ご紹介する企業すべてに訪問調査を行い、実際の勤務環境や労働条件を確認しているのが特徴です。さらに、専任アドバイザー制を採用しているので、ご利用者の希望に合った求人をご紹介できます。入社後のミスマッチのない就職・転職ならお任せください。

社会保険に関するQ&A

保険証の種類のほかにも、健康保険を含む社会保険について疑問に思う方も多いでしょう。ここでは、多くの方が抱く疑問をQ&A方式で解説していきます。

バイトが社会保険に加入する条件は?

1週間の所定労働時間または1カ月の所定労働日数が、正社員の所定労働時間及び所定労働日数の4分の3以上が基本条件です。これに該当しなくても、「週の所定労働時間が20時間以上」「所定内賃金が月額8.8万円以上」「雇用見込みが1年以上」「学生ではない」に該当すると加入です。詳しくは「アルバイト先で保険証はいつもらえる?社会保険の加入条件も解説」もご覧ください。

保険料が高いから未加入でもいいですか?

公的医療保険の加入は義務のため、必ず加入する必要があります。
仮に未加入の場合、当然保険証は手元にないため、医療機関にかかったときの支払いは全額自己負担になります。高額医療費なども自己負担になるため、状況によっては支払えない可能性も。国民健康保険を滞納すると督促が続き、それでも支払われないと資格失効、最悪の場合は差し押さえとなります。自分にとってもリスクが大きいため、未加入は避けましょう。くわしくは「退職後に健康保険に入らない選択肢はある?加入方法や必要手続きを解説」を参照してください。

正社員の社会保険は何が魅力ですか?

健康保険や厚生年金の保険料が企業と折半になることです。
また、年金に関しては国民健康保険に上乗せする形で厚生年金にも加入するため、将来の受給額が国民年金より多くなる特徴があります。社会保険に加入するくわしいメリットは「正社員の社会保険加入条件を解説!加入メリットは?非正規でも入れる?」を確認しましょう。正社員での就職を目指すなら、手厚いサポートが特徴のハタラクティブにご相談ください。

社会保険に入れない企業の特徴は?

従業員が4名以下の個人事業主の企業や一部の業種の企業には、社会保険の加入が義務付けられていないため、正社員であっても社会保険に加入できない場合があります。また、いわゆるブラック企業で、社会保険の加入が義務付けられているにも関わらず、違法に加入していない場合も考えられます。ブラック企業は、入社前に離職率や採用条件から見極めることが可能です。ブラック企業の特徴については「ブラック企業の見極め方は?求人から分かることや面接で注意すべきポイント」で確認しましょう。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ