- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「モチベ」とはどんな意味?仕事のやりがいを保つための方法をご紹介!
「モチベ」とはどんな意味?仕事のやりがいを保つための方法をご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- モチベとは「モチベーション」が省略された言葉
- モチベーションとは詳細にいうと、外発的動機と内発的動機付けの2つに分かれる
- 仕事へのモチベーションが高いことで自他ともに良い影響を及ぼす
- モチベーション維持の方法とは、目標設定やこまめな進捗確認など
「モチベ」とはどのようなときに使う言葉か、正しい意味や使い方を知らない方もいるのではないでしょうか。モチベとはモチベーションの略語で、日本語に訳すと動機付けという意味を持ちます。「モチベが上がる」「モチベになる」など、仕事で使うことも多い言葉です。このコラムでは、モチベーションとは何なのか、維持する方法や与える影響について解説しています。仕事の効率を上げたいとお考えの方は、ぜひご一読ください。
モチベとは
モチベとは「モチベーション」が省略された言葉で、何か物事を行う際の動機付けという意味を持ちます。モチベーションは英語で表記すると「motivation」ですが、これは動機・目的という意味の「motive」と、働き・行動を意味する「action」が由来。日本語に訳すと「行動を起こすための目的」となります。
「モチベが上がる」「モチベにする」「モチベになる」など、さまざまな場面でフランクに使われることも多い言葉です。
「動機付け」としてのモチベーションには2つの意味がある
上記で紹介した通り、モチベーションとは動機付けという意味ですが、「外発的動機付け」「内発的動機付け」があり、この2つはモチベーションの生まれる要因が異なります。外発的・内発的の違いは以下の通りです。
外発的動機付け
外発的動機付けとは、給与アップ・昇進といった報酬への目標や、嫌なことからの回避など、外からの影響によって生まれるモチベーションを指します。外発的動機付けの場合、「収入を上げたいから営業を頑張る」「怒られたくないから真面目に取り組む」など、モチベーションアップの方法がシンプルで分かりやすいのが特徴です。ただし、外発的なモチベーションは長続きしにくく、仕事そのものに対しての価値を高めにくいという側面もあります。
内発的動機付け
内発的動機付けとは、自分の心の中から湧き上がるモチベーションを指します。外発的動機付けのように報酬への目標や罰からの回避といった要因がなくとも、損得抜きに生まれるモチベーションです。「やりたいからやる」「興味関心のある分野をもっと突き詰めたい」といった内発的なエネルギーは大きな達成感に繋がるでしょう。しかし、内発的動機付けは仕事に対する好奇心や関心が必要なため、好きではない業務に携わっていたり元々物事に対する興味の薄かったりする方には維持しにくいタイプのモチベーションといえます。
モチベーションと似た意味を持つ言葉
モチベーションと似た意味を持つ言葉として、「やる気」「士気」「やりがい」などがあります。いずれもモチベーションと混同して使われがちな言葉ですが、厳密には以下のような違いがあるので注意しましょう。
やる気
やる気とは、積極的に物事に取り組む気持ちを表した言葉です。モチベーションは何かに取り組むための動機を表すのに対し、やる気は取り組み始めてからの気持ちを表すという点が違います。
士気
士気とは、物事への意気込みを表す言葉です。動機付けとはややニュアンスが異なるほか、士気は個人よりも集団で何かを行うときに使用されることが多いでしょう。
やりがい
やりがいとは、物事への手ごたえや張り合い、充足感などを意味します。やりがいを感じるための原動力になるのがモチベーションといえるでしょう。
仕事のモチベーションが下がる原因とは
ここでは、仕事のモチベーションが下がる原因とは何かを解説します。「最近仕事のモチベーションが保てない…」という方は、以下のような不満や悩みを持っているのではないでしょうか。
頑張っても正当に評価されない
実績を示しても給与に反映されない、自分より立場や成績の低い社員が優遇されるなど、仕事を頑張っても正当に評価されないことはモチベーションが下がる大きな原因です。労働の対価として十分な報酬や評価がなければ、仕事を頑張ろうという気持ちにはなれないでしょう。
仕事量が多すぎる
自身のキャパシティを大きく超えた仕事量に対応できず、モチベーションが下がってしまう方もいるでしょう。多少の個人差はあれど、社員一人ひとりが行える仕事量には限界があります。残業や休日出勤をしなければ捌き切れない量の仕事が恒常化してしまうと、やがて体調を崩してしまう恐れも。心身の調子が整っていないと仕事に影響をきたしてしまう場合もあり、そのような状態ではモチベーションアップには繋がらないでしょう。
今の仕事にやりがいを感じない
今の仕事にやりがいを感じられていないことも、モチベーションが下がる原因です。「元々第一志望の会社じゃなかった」「今の部署じゃなく本当は△△部で働きたかった」など、仕事に不満を抱えている方は内発的動機付けのモチベーションが生まれません。そのうえ、給与が低く昇進なども期待できないような環境であれば、外発的動機付けのモチベーションを高めることも難しいでしょう。仕事にやる気が出ずサボってしまいたいと考えてしまう方は、「「仕事をサボりたい…」原因や対処法を紹介!」のコラムも参考にご覧ください。
業績が悪化するとモチベーションが下がる?
企業の業績が悪化すると、改善のための組織改革によって以前より社員のモチベーションが下がってしまうという場合もあります。人員の入れ替えや業務の増加・変更などが企業としては最善の取り組みであっても、社員個人としては「以前のチームメンバーとやる仕事の方が成果が出せていた」「給与が増えるわけじゃないのに社内で色々なことが変わって面倒だ」と感じてしまうこともあるのです。
高いモチベーションによる仕事への影響とは
ここでは、モチベーションの高さによる仕事への影響とはどのようなものか解説します。モチベーションを高く持って仕事を行うことで、以下のような良い影響があるでしょう。
仕事に対して能動的に動けるようになる
モチベーションが高まると、自分から仕事を探したり指示を仰ぎに行ったりするなど能動的に動けるようになります。能動的に動ければ生産性が高まり効率も良くなるので、成績や契約件数の向上といった形で目に見える成果が出てくるでしょう。
自分に自信がつく
モチベーションを維持して仕事の質が向上すると、自分に自信がつきます。仕事に対して前向きに取り組めるようになり、周囲からも評価されやすくなるでしょう。人に認められることでさらに自信がつき、より良い成果を出そうとモチベーションが維持される好循環が生まれます。成果を出せば同時に達成感も生まれるので、仕事に対してどんどん前向きになれるでしょう。
周囲にも良い影響を与える
モチベーションが向上すると、自分のみならず周囲にも良い影響を与えます。モチベーションの高い社員が部署やチーム内にいることで活気が出やすくなり、仕事のパフォーマンス向上に繋がるでしょう。モチベーションの高い社員が多ければ多いほど、周囲への影響力も大きくなります。
モチベーションを維持する方法とは
ここでは、モチベーションを維持する方法とは何かをご紹介します。仕事のモチベーションが保てずすぐにやる気がなくなってしまうという方は、以下の方法を参考にしてみてください。
小さな目標を決める
モチベーションの維持には、小さな目標を決めることが効果的です。たとえ小さな目標であっても達成することでやりがいが生まれ、仕事へのモチベーションが維持しやすくなります。最初は簡単な目標を定めて達成するのを繰り返していき、慣れてきたり目標の難易度が物足りなくなったりしたら少しずつ目標を大きくしていくのが良いでしょう。目標の決め方が分からないという方は、「目標で仕事の成果が変わる!成功に繋がる設定の仕方とは」のコラムも参考にしてみてください。
進捗をこまめに確認する
仕事の進捗をこまめに確認することで「あと△△をやれば終わり」というゴールが見えるので、モチベーションが維持されます。また、次に何を行わなければいけないかも明確になるので、仕事のミスも防ぎやすくなるでしょう。
デスク回りを片付ける
自分のデスク回りが散らかっていたり汚れていたりすると、仕事に集中できずモチベーションも上がりません。置きっぱなしになっているごみは捨てて、デスクにほこりや食べ物の汚れなどがあればきれいに拭き取りましょう。業務外でも実生活で「ごみが出たらすぐに捨てる」「使ったものは元の場所に戻す」という習慣をつけると、公私ともに自分が使う環境をきれいに保てます。
モチベーショングラフで自己分析をする
モチベーショングラフとは、自身のモチベーションの高い時期・低い時期をグラフ化したものです。どのようなときにモチベーションが変化するのかを割り出すことで自分の得意不得意が明らかになり、自己分析としても使えます。モチベーショングラフを作るときは縦軸をモチベーションの高さに、横軸を入社時から現在までの時系列にして書いていくと分かりやすいでしょう。グラフを作成する際、「入社して間もない頃は高かったモチベーションが、△△をきっかけに下がっていった」「入社△年目にまかされた仕事がうまくいったときはやる気があった」など、モチベーションが上がり下がりした原因を細かく書くのがポイントです。それぞれの原因をはっきりさせることで、自分はどうやってモチベーションを上げれば良いかが浮かんでくるでしょう。
休むときはしっかり休む
モチベーションを維持するためには、頑張ることだけでなく休息も必要です。どれだけ優秀な人であっても、24時間365日モチベーションを保ち続けることは不可能といって良いでしょう。公私をきちんと分けて、休むべきときにしっかり休むのもモチベーションを維持するための方法です。仕事とプライベートの切り替えが苦手な方は、「仕事とプライベートを切り替える11のコツ!集中できない場合の対処法も」のコラムもご一読ください。
モチベーションの高い人が多い企業の特徴とは
ここでは、モチベーションの高い人が多く在籍する企業の特徴について紹介します。モチベーションが高く仕事に真摯に向き合う社員が多い企業には、以下のような特徴が見られるでしょう。
仕事を正当に評価する
一人ひとりの仕事を正当に評価してくれる企業は、社員のモチベーションが上がりやすい職場環境であることが多いです。頑張った分だけ評価される職場であれば、収入や昇進などの外発的動機付けからモチベーションを高く保つ社員は多いでしょう。
社員のワークライフバランスを重視する
社員のワークライフバランスを重視している企業も、モチベーションを維持しやすい環境であるといえます。プライベートが充実している分、仕事にも高い集中力をもって臨めるでしょう。ただし、何をワークライフバランスがとれていると考えるかは人それぞれです。とにかく残業が少なければ良いという方もいれば、福利厚生の充実を求める方もいます。ワークライフバランスを重視した企業に就職・転職したいのであれば、求人情報で志望先をいくつかピックアップし社員への待遇や福利厚生などを調べてみるのがおすすめです。自分に合った企業の選び方が分からないという方は、「自分にとって「働きやすい会社」を選ぼう!」のコラムを参考に求人を探してみてください。
役職に関係なく仕事の意見を出せる
役職に関係なく意見を出せる職場環境も、社員のモチベーションが高められる要因の一つです。一定以上の役職や限られた部署の意見しか採用されないようでは、「自分が何か考えても意味がない」と社員が受動的になってしまいます。特に内発的動機付けがモチベーションになる方は、仕事自体にやりがいや達成感を見出すので、「自分の意見が企業に貢献した」と実感できる風通しの良い職場で働くのが向いているでしょう。
トラブルや悩みを相談できる窓口がある
仕事でのトラブルや人間関係の悩みなどを相談できる窓口が設置されているかもモチベーションの有無に関わります。社内でのトラブルを解決できる窓口がないと、「もう転職するしかない…」と考える社員も出てきてしまうでしょう。直属の上司に相談して解決できる類の悩みではない場合はなおさらです。困っている社員の相談に乗ってくれる窓口があれば、「何かあっても助けてくれる場所がある」と心に余裕ができるため、モチベーションが心配事にさえぎられず仕事に取り組めます。
今の会社ではモチベーションを維持できないとお悩みの方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職支援エージェントです。一人ひとりにカウンセリングを実施して、希望の条件に合ったあなたにぴったりの求人をご紹介します。もちろん、面接対策や書類添削も丁寧に実施。これらのサービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
仕事のモチベーションややる気に関するFAQ
ここでは、仕事のモチベーションややる気に関するQ&Aを紹介します。
モチベーションを上げる方法は?
仕事がつまらないと思っている方は目標を考える、倦怠感があって働きたくないという方は休日に体を動かしてみるといった方法がモチベーションの向上には有効です。忙し過ぎてもう仕事をしたくないと悩んでいる方は、有給をとって1日好きなだけ休むのも良いでしょう。モチベーションを上げる詳しい方法は「仕事を頑張る方法を紹介!今すぐモチベーションアップするには?」にも掲載されています。
好きを仕事にすればモチベーションは維持できる?
「好きだからやりたい」というモチベーションがブレることなく、やることが明確に決まっている場合、好きを仕事にしても成功する方が多いです。ただし、単に今の仕事から逃げるために好きなことや趣味を仕事にしたいと考えているのであれば、うまくいく可能性は低いでしょう。好きを仕事にしたいと考えている方は、「好きなことを仕事にするのは楽しい?難しい?メリットとデメリットを知ろう」のコラムをご覧ください。
とにかく仕事にやる気が出ない…どうすれば良い?
やる気が出ないときは、休みの日にやりたいことをやることで仕事へのモチベーションが回復しやすくなります。また、十分な睡眠やバランスの良い食事で体調を整えると、仕事の効率が上がりやる気が戻ってくることもあるでしょう。仕事のやる気が出ずにお困りの方は、「仕事へのやる気が出ないときに試したい方法8選」のコラムを参考にしてみてください。
どんな企業ならモチベーションを維持して働ける?
社員の仕事をきちんと評価してくれたり、困ったときに相談ができる窓口が設置されている企業であれば、モチベーションを維持して働ける方が多いでしょう。ただし、どのようなポイントが仕事のモチベーションに繋がるかは人によって異なります。自分に合った企業選びにお悩みの方は、ぜひ「ハタラクティブ」にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。