ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「就職の悩み」についての記事一覧
  6. 優良企業とはどんな会社のこと?
就職の悩み

優良企業とはどんな会社のこと?

就活

2024.03.13

この記事のまとめ

  • 優良企業とは「顧客」「株主」「社員」の3つの視点から見て優良とされている企業
  • 社員の視点で働きやすく優良な会社は「ホワイト企業」と呼ばれる
  • 「優良企業とは」を考えるときには中小企業やBtoB企業にも注目するとよい

「優良企業とは何か?」就職や転職活動を考えたとき、優良企業に就職したいと思う人は多いもの。では実際に、優良企業とは具体的にどのような会社のことなのでしょうか。また、自分自身の働きやすさを考える点で「ホワイト企業」についても知りたい人も多いでしょう。この記事では、優良企業及びホワイト企業の基準や見分け方など、就職・転職時に知っておきたい情報をご紹介します。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 優良企業とは?
  • 社員目線での優良企業「ホワイト企業」の見分け方4点
  • 大企業だけが優良企業ではない
  • 優良企業とはに関するFAQ

優良企業とは?

優良企業という言葉に明確な定義はありませんが、一般的に「他の企業より優れている会社」を指します。具体的には「顧客から支持を集めている」「事業が安定している」「社員からの評価が高い」の3点が揃っていれば、優良企業といえるでしょう。
顧客目線からの「優良企業」とは、製品やサービスが良い、安価、利用しやすいといった部分が該当します。株主目線からの「優良企業」とは、売上が良い、投資の価値がある、事業に継続性・安定性があることでしょう。社員目線からの「優良企業」とは、離職率が低い、働きやすい環境、経営状況がクリア、社員への還元があるなどが挙げられます。

就職・転職活動の際に注目すべきは、特に3つ目の「社員にとって優良」な企業かどうかということ。社員にとって働きやすい会社は、「ホワイト企業」とも呼ばれています。逆に、社員にとって働きにくい企業は「ブラック企業」と呼ばれます。両者の違いについては、「ホワイト企業とブラック企業、転職前の見分け方とは?」でも解説していますので、合わせてご覧ください。

社員目線での優良企業「ホワイト企業」の見分け方4点

ホワイト企業を見分けるための4つのポイントをご紹介します。ぜひ参考になさってください。

1.離職率が低い/平均勤続年数が長い

離職率が低い会社というのは、言い換えると長く勤めている社員が多いということ。そのような会社は、働きやすい環境が整っている可能性が高い、ホワイト企業といえるでしょう。

2.財務内容がいい(借金がない)

財務内容がよい会社は、言い換えると経営状況がよい会社です。そのため給与支払いが安定しており、残業代もきちんと払われるでしょう。
残業代が支払われない、いわゆる「サービス残業」が定着している会社は、財務状況においても、労働環境においてもホワイト企業とは呼べないので注意が必要です。

3.法定外福利厚生が充実している

福利厚生には、法定福利厚生と法定外福利厚生があります。ホワイト企業を見分けるために注目したいのは、会社が独自に設けている法定外福利厚生です。法定外福利厚生は、従業員のモチベーションアップや離職率低下が目的。リフレッシュ休暇や独自の手当、お祝い金、企業独自の育児休業延長などが挙げられるので、求人案内や会社の公式ホームページなどで積極的にチェックしてみましょう。

4.有給休暇の取得率が高い

労働基準法改正で、2019年から年5日の有給休暇取得が義務付けられました。しかし、5日以上の休暇を取得しづらい雰囲気のある会社も存在します。そのような会社もホワイト企業とは言えないでしょう。
会社の有給取得率を調べる場合は、求人情報で調べる、大学の就職支援課に相談する、OB・OG訪問で生の声を聴くといった方法があります。インターネットで調べる方法もありますが、真偽の判断が難しい場合もありますので、慎重に行いましょう。

ホワイト企業に転職したい方は、「ホワイト企業に転職したい!未経験でも大丈夫?優良企業の見分け方とは」も合わせてお読みください。

大企業だけが優良企業ではない

優良企業とは大企業のことを指すものではありません。中小企業の中にも優良企業は存在します。中小企業の中には、専門的な分野に特化し、その会社にしかない技術や製品で業績を伸ばしているところもあります。
また、中小企業の中でも、BtoB企業は隠れた優良企業が多いのが特徴です。
BtoB企業とは「Business to Business」の略称で、企業(法人)との取引を行っている会社です。反対に、顧客との取引を行っている会社はBtoC企業と呼ばれます。
BtoB企業は、顧客との取引がメインではないため、メディア露出や広告も少なく、知名度はあまり高くないでしょう。
しかし、取引相手が法人なので、1つの取引で動く金額が高く、継続的な取引関係になることが多いとされています。そのため売上が安定しており、財務状況が良い企業が多いのが特徴です。
就職や転職を考える際は会社の知名度やイメージだけではなく、自分が働きやすい環境が整っているかを十分に調べ、検討することが大切です。

優良企業の判断基準をご紹介しましたが、本当に優良企業かどうかを見極めるのは難しいことです。
1人での就職・転職活動が不安な方はエージェントに相談するのがおすすめです。
ハタラクティブは、20代を中心とした若年層に特化した就職・転職エージェント。
履歴書作成のアドバイスから面接対策まで、就職・転職を総合的にサポートさせていただきます。
ご紹介する企業は、キャリアアドバイザーが実際に訪れた信頼できる企業のみ。応募前に詳しい職場の雰囲気を知ることができるので安心です。まずは、お気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

優良企業とはに関するFAQ

優良企業とひとくちに言っても、さまざまな企業があります。ここでは、優良企業に関して多く寄せられる質問にお答えします。

隠れ優良企業とはどのような企業でしょうか?

一般的にあまり知られていないけれど、実は優良企業であるという企業です。「大企業だけが優良企業ではない」で紹介した、中小企業やBtoB企業に多いとされています。「知名度で判断するのはNG?隠れ優良企業の見つけ方」でも、詳しく紹介しています。

ホワイト企業を見つける分かりやすい方法はありますか?

分かりやすい方法の1つが、厚生労働省が定める「ホワイトマーク」企業をチェックすることです。ホワイトマーク企業とは、労働者の安全や健康面に配慮した取り組みを行っていることや、労働安全衛生水準が高い、もしくは改善していることが認定された企業です。

参照元
厚生労働省
安全衛生優良企業公表制度について

中小の優良企業で働くメリットを教えてください

大企業より入社難易度が低い、職場内の風通しがよい、働く中で会社の成長を実感できるなどが挙げられるでしょう。幅広い仕事に関われるのもメリットの1つです。「優良中小企業に就職・転職するメリットとは?ホワイト企業の見分け方も解説」も合わせてご覧ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介しますの画像
    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介します
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説の画像
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?の画像
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説の画像
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介の画像
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介の画像
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介の画像
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?の画像
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介の画像
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツの画像
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツ

    就職の悩み 関連の記事

    就職留年は後悔する?「やめとけ」と言われる理由と心掛けたい4つのことの画像
    就職留年は後悔する?「やめとけ」と言われる理由と心掛けたい4つのこと
    空求人とは?掲載される理由と求人情報の見分け方を解説!の画像
    空求人とは?掲載される理由と求人情報の見分け方を解説!
    地方から東京に出て就職するのは難しい?厳しい理由や就活のコツを解説の画像
    地方から東京に出て就職するのは難しい?厳しい理由や就活のコツを解説
    就職に失敗したらどうする?対策やその後の選択肢を知っておこうの画像
    就職に失敗したらどうする?対策やその後の選択肢を知っておこう
    優良中小企業とは?就職・転職するメリットとホワイト企業の探し方を解説の画像
    優良中小企業とは?就職・転職するメリットとホワイト企業の探し方を解説
    就活をやめたいと感じたら?悩み解消に向けた対処法を解説の画像
    就活をやめたいと感じたら?悩み解消に向けた対処法を解説
    就職先が決められないときはどうする?企業の選び方や注意点を紹介!の画像
    就職先が決められないときはどうする?企業の選び方や注意点を紹介!
    良い就職先とは?満足できる職場を見つける3つのポイントを解説の画像
    良い就職先とは?満足できる職場を見つける3つのポイントを解説
    就活がつらいのはなぜ?しんどいと感じる理由とやめたいときの対処法を解説の画像
    就活がつらいのはなぜ?しんどいと感じる理由とやめたいときの対処法を解説
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説の画像
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら