ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 就職・転職のQ&A
  3. 第二新卒向けの面接対策とは?

第二新卒向けの面接対策とは?

第二新卒は何をアピールするのが好印象?

前職で身についたスキルや業務上の実績がある場合は、積極的にアピールすると良いでしょう。
第二新卒の強みは、新卒にはない「ビジネスマナー」が身についていること。加えて仕事に役立つスキルがあれば、即戦力になりそうだと好印象を得られるでしょう。ほかにも、自己PRを考えるときは志望職種別の例文を参考にするのがおすすめ。「自己PRの例文」をチェックしてみると良いでしょう。

第二新卒は「学生時代の経験」をアピールできる?

第二新卒は、学生時代の経験をアピールしても良いでしょう。
本来、転職では業務上の経験や実績などを話すのが鉄則です。しかし、第二新卒の方は社会人経験が少ないため、業務関連のエピソードを話すのは難しい場合があります。学生時代の経験を話題にするときは、「アルバイトをしていたときの話ですが…」などと前置きするようにしましょう。詳しくは、「学生時代の話もOK?職務経歴書に書いて良い内容とは」を参考にしてみてください。

第二新卒の自己PRは何が見られる?

企業が第二新卒の自己PRで見ているのは、社会人としての基本的なマナーが身についているか、入社後に活躍しそうなポテンシャルを持っているかの2点。そのため自己PRでは、業務経験で身についたビジネススキルを、具体的な成果や体験談を交えて説明すると効果的でしょう。そのほかの自己PRのポイントは「第二新卒の自己PRで企業が重視する点とは?」でもご紹介しています。プロのアドバイスを受けて効率よく対策したい方は、ハタラクティブにご相談ください。

新卒と第二新卒は何が違う?

新卒と第二新卒の違いは、社会人経験の有無でしょう。
新卒の場合、社会人経験がないため入社後に新人研修を行い、基本的なビジネスマナーを教育する必要があります。一方、第二新卒はビジネスマナーがすでに身についている人が多いため、教育コストが削減できるのが採用メリットです。そのほか、面接の質問内容などに違いがあります。詳しくは「第二新卒と新卒の違いってなに?」をご覧ください。

面接の合格率を上げる方法を教えてください。

面接の合格率を上げるには、徹底した対策が必要です。
自己分析や企業研究をしっかり行うのはもちろん、面接で頻出される質問に対する回答を事前に用意しておきましょう。また、過去の面接を振り返り、「なぜ失敗してしまったのか」を考えてください。失敗をそのままにしていれば、合格率は上がらないため、きちんと見直すようにしましょう。そのほか、合格率を上げるヒントは、「最終面接の合格率を上げるには?」をご覧ください。

第二新卒の就職関連記事

  • 第二新卒のお悩み・もやもやとは?
  • 第二新卒とは?
  • 第二新卒ならではの就職活動とは?
  • 第二新卒向けの面接対策とは?

カテゴリから探す

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒
  • 中卒
  • 高卒
  • 大卒
  • 大学・大学院中退
  • 就職・転職
  • 履歴書
  • 面接
  • 退職
  • お金・給料
  • 雇用形態・働き方
  • 悩み・もやもや
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    RECOMMEND

    おすすめ記事

    みんなの就職エピソード

    • 周囲との格差に劣等感を抱き、正社員就職に挑戦した3ヶ月
    • "このままじゃダメだ"。5年のホスト生活を経て決めた営業への就職
    体験談 一覧

    関連記事

    転職したら税金や社会保険はどうなる?退職後の流れを詳しく解説の画像
    転職したら税金や社会保険はどうなる?退職後の流れを詳しく解説
    求人情報の見方とは?理想の職場へ就職するために見るべきポイントを解説!の画像
    求人情報の見方とは?理想の職場へ就職するために見るべきポイントを解説!
    ニートとフリーターの違いとは?就職に向けてできることと行動を起こすコツの画像
    ニートとフリーターの違いとは?就職に向けてできることと行動を起こすコツ
    サイレントお祈りは失礼ではない?企業に結果を問い合わせても良い?の画像
    サイレントお祈りは失礼ではない?企業に結果を問い合わせても良い?
    退職理由を「引っ越し」とするのはあり?履歴書の転職理由の書き方を紹介の画像
    退職理由を「引っ越し」とするのはあり?履歴書の転職理由の書き方を紹介
    年収300万円の手取り額は?生活レベルや税金の内訳を紹介の画像
    年収300万円の手取り額は?生活レベルや税金の内訳を紹介
    「転職がめんどくさい」を放置しない!動き出せない原因と4つの対処法の画像
    「転職がめんどくさい」を放置しない!動き出せない原因と4つの対処法
    退職後に市役所の手続きでやることは?必要書類や持ち物も解説の画像
    退職後に市役所の手続きでやることは?必要書類や持ち物も解説
    契約社員にボーナスは支給される?平均的な金額や収入を上げる方法も解説!の画像
    契約社員にボーナスは支給される?平均的な金額や収入を上げる方法も解説!
    実務経験とは?就活でアピールするコツや年数が足りないときの対処法を紹介の画像
    実務経験とは?就活でアピールするコツや年数が足りないときの対処法を紹介
    職能給と職務給の違いは?それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説!の画像
    職能給と職務給の違いは?それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説!
    諭旨解雇とは?転職時にばれる?退職金や失業保険の有無も解説!の画像
    諭旨解雇とは?転職時にばれる?退職金や失業保険の有無も解説!
    転職理由は本音を伝えるべき?答え方やポジティブに言い換える例文を紹介の画像
    転職理由は本音を伝えるべき?答え方やポジティブに言い換える例文を紹介
    書類選考の連絡が来ないのは不採用?いつ問い合わせるべき?手段もご紹介!の画像
    書類選考の連絡が来ないのは不採用?いつ問い合わせるべき?手段もご紹介!
    嫌な上司に共通する13の特徴|上手に付き合うコツや対処法を紹介の画像
    嫌な上司に共通する13の特徴|上手に付き合うコツや対処法を紹介
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら
    ハタラビットの部屋

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.